【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
カラオケをレクリエーションで取り入れている高齢者施設もあるのではないでしょうか?
歌をうたうことがお好きな高齢者の方なら、カラオケも楽しみの一つですよね。
そこで今回は「高齢者の方にオススメなカラオケソング」をご紹介します!
歌うことでストレス発散でき、口を開けて歌詞を言うことでお口の体操にもつながりますよ。
さらに、歌がはやっていた当時の記憶も振り返れます。
過去を思い出すことは、脳を程よく刺激し活性化するので、認知症予防にも期待できますよ。
高齢者の方にオススメなカラオケソングで、楽しい時間をお過ごしください!
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
- 70代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 90代女性と楽しめる曲。カラオケで盛り上がる楽曲まとめ
- 【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
- 【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介
【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング(141〜150)
買い物ブギー笠木シヅ子

軽快なテンポと大阪弁が印象的な『買い物ブギー』。
アイドルデュオKinKi Kidsや関ジャニ∞、小林幸子さん、桑田佳祐さんなどさまざまなアーティストによってカバーされており、1度は耳にしたことがあるでしょう。
買い物した品目を並べ、「オッサン」を連呼したり、オチまであるトリッキーな歌詞は1度聴いたら忘れられないのでは?
少々早口なので、みんなで歌うには難易度が高いかもしれませんが、分かる部分だけ歌っても十分に盛り上がれのではないでしょうか。
みだれ髪美空ひばり

美空ひばりさんといえば高齢の方にはもちろん、幅広い世代に知られている昭和を代表する歌手ですよね。
国民的な代表曲も数多くあり、そして他界されてからも愛される人柄と楽曲が後世に歌い継がれています。
『みだれ髪』は1987年にリリースされました。
この曲は実際に福島県にある塩屋埼灯台をモチーフにしている楽曲です。
その灯台から見える移りゆく季節がとても繊細で、きれいに描かれている歌詞に感動します。
きっとみなさんがジーンとしてしまう心に響く楽曲ではないでしょうか。
長崎の鐘藤山一郎

藤山一郎さんの『長崎の鐘』は、心に響く歌詞と美しいメロディが魅力ですね。
戦後の復興への希望を歌った名曲で、高齢者の方にもなじみ深い楽曲です。
鐘の音が心に響き、懐かしい思い出がよみがえりますよ。
カラオケで歌うことで、口を大きく開けて発声できるので、お口の体操にもなります。
みんなで一緒に歌うことで、楽しい時間を過ごせますね。
ゆったりとしたテンポなので、ゆっくり歌えるのも魅力です。
高齢者の方と一緒に歌いながら、当時の思い出話に花を咲かせてみるのもいいかもしれませんよ。
銀座カンカン娘高峯秀子

高峰秀子さんの『銀座カンカン娘』は、戦後の日本を華やかに彩った名曲ですね。
銀座の街を舞台に、力強く生きる女性の姿を描いた歌詞が魅力的です。
自立心や強さを感じさせる「カンカン娘」の生き様に、共感する方も多いのではないでしょうか。
この曲は1949年に発売され、大ヒットを記録しました。
映画やテレビでも使用され、多くの方に親しまれています。
高齢者の方が楽しめるイントロクイズで使うのもいいですね。
歌い出しを聴くだけで、懐かしい思い出が蘇ってくるかもしれません。
みんなで歌えば、楽しい時間を過ごせそうですよ。
3年目の浮気ヒロシ&キーボー

ヒロシ&キーボーさんの『3年目の浮気』は、高齢者の方にもなじみやすい歌詞とメロディーが魅力の曲です。
夫婦のやりとりを描いた歌詞は、人間関係の機微を感じさせますね。
1982年にリリースされ、大ヒットを記録しました。
カラオケで歌うと、昔を思い出しながら楽しめそうです。
歌詞を口にすることで、お口の体操にもなりますよ。
みんなで歌えば、会話も弾み、楽しい時間を過ごせそうですね。
脳を刺激し、心も豊かにしてくれる一曲だと思います。
雨の御堂筋欧陽菲菲
関西、とくに大阪出身の方ならとくになじみ深い曲かもしれませんね。
『ラヴ・イズ・オーヴァー』など数々の名曲を歌ってきたシンガー、欧陽菲菲さんの楽曲で、1971年にデビューシングルとしてリリース。
ザ・ベンチャーズによるインストゥルメンタル曲にメロディーをつけた、カバー作品です。
大阪の御堂筋を舞台にした切ない愛の歌で、主人公の心情を思えば思うほど胸が痛みます。
歌うときにはぜひとも、これでもかと感情を込めて、どうぞ。
いつでも夢を橋幸夫、吉永小百合

橋幸夫さんと吉永小百合さんによるデュエットソングで、同名の映画の主題歌にも起用されました。
お互いに向けてやさしく語りかけるような歌声が印象的で、おだやかな雰囲気からは歌詞の風景がしっかりと伝わってきます。
お互いへの信頼感が伝わるような掛け合い、ムードをしっかりと演出することが、この曲のポイントではないでしょうか。
この曲が主題歌に起用された映画が、青春や恋愛をテーマにしたストーリーということもあり、青春時代を思い出すきっかけになるかもしれませんね。







