RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング

カラオケをレクリエーションで取り入れている高齢者施設もあるのではないでしょうか?

歌をうたうことがお好きな高齢者の方なら、カラオケも楽しみの一つですよね。

そこで今回は「高齢者の方にオススメなカラオケソング」をご紹介します!

歌うことでストレス発散でき、口を開けて歌詞を言うことでお口の体操にもつながりますよ。

さらに、歌がはやっていた当時の記憶も振り返れます。

過去を思い出すことは、脳を程よく刺激し活性化するので、認知症予防にも期待できますよ。

高齢者の方にオススメなカラオケソングで、楽しい時間をお過ごしください!

【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング(141〜150)

ハナミズキ一青窈

一青窈さんの代表曲とも言える『ハナミズキ』。

アメリカ同時多発テロ事件の発生をきっかけに作られたこの曲は、美しい歌詞や歌声とともに平和を願う思いが込められています。

カラオケソングとしても、平成で最も歌われた楽曲として知られているんです!

シンプルなメロディラインで歌いやすいので、心が洗われるような歌詞をかみしめながら歌ってみてはいかがでしょうか。

デイサービスのカラオケレクで歌うなら、デュエットしてもステキですね!

みちのくひとり旅山本譲二

山本譲二「みちのくひとり旅」Music Video(full ver.)
みちのくひとり旅山本譲二

山本譲二さんの『みちのくひとり旅』は、深い愛情と別れの切なさを歌い上げる名曲です。

強い思いを込めた歌声が心に響きますね。

1980年の発売以来、多くの方に愛され続けているんですよ。

カラオケで歌うと、懐かしい思い出が蘇るかもしれません。

歌詞の世界に入り込むことで、脳が刺激されて活性化するそうです。

高齢者の方と一緒に歌えば、楽しい時間を過ごせそうですね。

歌う際は無理せず、ゆっくりと楽しんでいただければと思います。

青春時代森田公一とトップギャラン

『青春時代』は、昭和の名曲として高齢者の方にぜひお聴きいただきたい一曲ですね。

青春の複雑な感情を巧みに表現した歌詞が心に響きます。

1976年にリリースされたこの曲は、ミリオンセラーを記録し、紅白歌合戦にも出場しました。

森田公一さんとトップギャランが歌う爽やかな歌声で、懐かしい思い出が蘇るかもしれません。

カラオケで歌うのもオススメです。

歌詞を口ずさむことで口腔体操にもなりますよ。

みんなで歌えば、楽しい時間を過ごせそうですね。

雨の御堂筋欧陽菲菲

関西、とくに大阪出身の方ならとくになじみ深い曲かもしれませんね。

『ラヴ・イズ・オーヴァー』など数々の名曲を歌ってきたシンガー、欧陽菲菲さんの楽曲で、1971年にデビューシングルとしてリリース。

ザ・ベンチャーズによるインストゥルメンタル曲にメロディーをつけた、カバー作品です。

大阪の御堂筋を舞台にした切ない愛の歌で、主人公の心情を思えば思うほど胸が痛みます。

歌うときにはぜひとも、これでもかと感情を込めて、どうぞ。

二人は若いディック・ミネ&星玲子

二人は若い  ディック・ミネ/星玲子 (歌詞付き)
二人は若いディック・ミネ&星玲子

『二人は若い』は、ディック・ミネさんと星玲子さんが歌う、昭和の名曲です。

山のこだまのような呼びかけと応答が、若い恋人たちの可愛らしさを表現していますね。

青空やそよ風といった自然の描写も、二人の若さと幸せを感じさせます。

1935年に発表されたこの曲は、多くの人に愛され続けています。

高齢者の方にも親しみやすい歌詞とメロディーで、楽しく口ずさめますよ。

歌うことで口の体操にもなり、当時の思い出を振り返るきっかけにもなりますね。

みんなで歌えば、さらに楽しい時間が過ごせそうです。

天城越え石川さゆり

演歌をあまり知らない、という若い世代でもサビ、タイトルが歌われている部分を聴くとピンときてしまうのでは?

という石川さゆりさんの『天城越え』。

この曲は1986年にリリースされ年末のNHK紅白歌合戦でも何度も歌唱されているほどの国民的な、そして石川さゆりさんを代表する1曲です。

この曲をカラオケ大会で歌えば参加者のみなさんはもちろん口ずさめて、盛り上がれる1曲ではないでしょうか?

人気すぎてもしかすると取り合いになってしまう1曲かもしれませんね。

いつでも夢を橋幸夫、吉永小百合

橋幸夫さんと吉永小百合さんによるデュエットソングで、同名の映画の主題歌にも起用されました。

お互いに向けてやさしく語りかけるような歌声が印象的で、おだやかな雰囲気からは歌詞の風景がしっかりと伝わってきます。

お互いへの信頼感が伝わるような掛け合い、ムードをしっかりと演出することが、この曲のポイントではないでしょうか。

この曲が主題歌に起用された映画が、青春や恋愛をテーマにしたストーリーということもあり、青春時代を思い出すきっかけになるかもしれませんね。