RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング

カラオケをレクリエーションで取り入れている高齢者施設もあるのではないでしょうか?

歌をうたうことがお好きな高齢者の方なら、カラオケも楽しみの一つですよね。

そこで今回は「高齢者の方にオススメなカラオケソング」をご紹介します!

歌うことでストレス発散でき、口を開けて歌詞を言うことでお口の体操にもつながりますよ。

さらに、歌がはやっていた当時の記憶も振り返れます。

過去を思い出すことは、脳を程よく刺激し活性化するので、認知症予防にも期待できますよ。

高齢者の方にオススメなカラオケソングで、楽しい時間をお過ごしください!

【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング(141〜150)

おーい中村くん若原一郎

若原一郎 おーい中村君 歌詞付き
おーい中村くん若原一郎

若原一郎さんの『おーい中村くん』は、昭和の雰囲気たっぷりの名曲ですね。

サラリーマンの生活や友情が描かれていて、高齢者の方の心に響きそうです。

曲のテーマは、新婚の同僚に向けた呼びかけ。

昔の仲間との絆を大切にしてほしいという思いが込められています。

1958年にリリースされ、NHK紅白歌合戦にも出場した人気曲です。

歌詞には「みんなこっちが悪者ですと、詫びの言葉は任せておきな」など、友人の優しさが感じられますよ。

懐かしい思い出を振り返りながら、みんなで歌って楽しめる一曲です。

銀座カンカン娘高峯秀子

高峰秀子さんの『銀座カンカン娘』は、戦後の日本を華やかに彩った名曲ですね。

銀座の街を舞台に、力強く生きる女性の姿を描いた歌詞が魅力的です。

自立心や強さを感じさせる「カンカン娘」の生き様に、共感する方も多いのではないでしょうか。

この曲は1949年に発売され、大ヒットを記録しました。

映画やテレビでも使用され、多くの方に親しまれています。

高齢者の方が楽しめるイントロクイズで使うのもいいですね。

歌い出しを聴くだけで、懐かしい思い出が蘇ってくるかもしれません。

みんなで歌えば、楽しい時間を過ごせそうですよ。

3年目の浮気ヒロシ&キーボー

「三年目の浮気」高音質 ヒロシ&キーボー 1982年
3年目の浮気ヒロシ&キーボー

ヒロシ&キーボーさんの『3年目の浮気』は、高齢者の方にもなじみやすい歌詞とメロディーが魅力の曲です。

夫婦のやりとりを描いた歌詞は、人間関係の機微を感じさせますね。

1982年にリリースされ、大ヒットを記録しました。

カラオケで歌うと、昔を思い出しながら楽しめそうです。

歌詞を口にすることで、お口の体操にもなりますよ。

みんなで歌えば、会話も弾み、楽しい時間を過ごせそうですね。

脳を刺激し、心も豊かにしてくれる一曲だと思います。

【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング(151〜160)

雨の御堂筋欧陽菲菲

関西、とくに大阪出身の方ならとくになじみ深い曲かもしれませんね。

『ラヴ・イズ・オーヴァー』など数々の名曲を歌ってきたシンガー、欧陽菲菲さんの楽曲で、1971年にデビューシングルとしてリリース。

ザ・ベンチャーズによるインストゥルメンタル曲にメロディーをつけた、カバー作品です。

大阪の御堂筋を舞台にした切ない愛の歌で、主人公の心情を思えば思うほど胸が痛みます。

歌うときにはぜひとも、これでもかと感情を込めて、どうぞ。

つぐないテレサ・テン

つぐない – テレサ・テン(フル)
つぐないテレサ・テン

昭和を代表する歌手として外せないのは、テレサ・テンさんですね。

愛らしいルックスで歌う、いちずで悲しい恋心に誰もが心を奪われました。

こちらで紹介しているのは『つぐない』です。

『時の流れに身をまかせ』、『愛人』とともに、奇跡の三部作と呼ばれた楽曲のうちの1曲です。

女性目線で描かれた男女の別れを歌っていますが、別れた恋人に対しての控えめな情を感じられます。

愛情でなく、情というところが、この楽曲の持つ独特な気だるさをよく引き立てていますよね。

カラオケで歌いたい1曲です!

男と女のラブゲーム日野美歌・葵司朗

日野美歌 ・ 葵司朗 - 男と女のラブゲー
男と女のラブゲーム日野美歌・葵司朗

デュエットソングの定番と言えばこの曲!

といっても過言ではない楽曲が『男と女のラブゲーム』ですよね!

1986年に「タケダ胃腸薬21」のCMで、武田鉄矢さんと芦川よしみさんによって披露されたことがきっかけで大ヒット!

カラオケでも社会現象を巻き起こしたそうですよ。

先の2人以外にもさまざまなペアでカバーがされているこの曲。

デュエットソングはカラオケでとても盛り上がるので、ぜひデイサービスのカラオケレクにも取り入れてみましょう!

男女のパートに分かれてみんなで合唱しても盛り上がれるのでは。

ごめんヨかんべんナ春日八郎

春日八郎さんの『ごめんヨかんべんナ』は、高齢者の方にも親しみやすい名曲ですね。

メロディーに乗せて「ごめんよ」と繰り返す歌詞が心に響きます。

昔を思い出しながら、口ずさんでいただくのもいいかもしれません。

歌詞の中に込められた後悔や愛情が、聴く人の心に寄り添いますよ。

高齢者の方が若かりし頃を懐かしみ、楽しく歌える曲だと思います。

カラオケで歌うのはもちろん、みんなで合唱してみるのも素敵ですね。

歌うことで口の体操にもなり、脳の活性化にもつながります。

ぜひ、心温まるひとときを過ごしていただきたいですね。