RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング

カラオケをレクリエーションで取り入れている高齢者施設もあるのではないでしょうか?

歌をうたうことがお好きな高齢者の方なら、カラオケも楽しみの一つですよね。

そこで今回は「高齢者の方にオススメなカラオケソング」をご紹介します!

歌うことでストレス発散でき、口を開けて歌詞を言うことでお口の体操にもつながりますよ。

さらに、歌がはやっていた当時の記憶も振り返れます。

過去を思い出すことは、脳を程よく刺激し活性化するので、認知症予防にも期待できますよ。

高齢者の方にオススメなカラオケソングで、楽しい時間をお過ごしください!

【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング(151〜160)

テネシー・ワルツ江利チエミ

江利チエミのテネシーワルツ(日本語版)
テネシー・ワルツ江利チエミ

『テネシーワルツ』の原曲は、1948年に出版されたアメリカのカントリーミュージック。

日本では、江利チエミさんが1952年に歌った日本語バージョンが大ヒットし、これを機に都心部のみでブームとなっていたジャジーな洋楽が、全国に広まることとなりました。

2003年には、綾戸智恵さんが『NHK紅白歌合戦』でカバーを披露しています。

恋人を友人に奪われるというひどい裏切りを受けたやるせない心の内を歌った本曲。

歌ったあとは、昔の恋愛話で大盛り上がりとなることでしょう。

3年目の浮気ヒロシ&キーボー

「三年目の浮気」高音質 ヒロシ&キーボー 1982年
3年目の浮気ヒロシ&キーボー

ヒロシ&キーボーさんの『3年目の浮気』は、高齢者の方にもなじみやすい歌詞とメロディーが魅力の曲です。

夫婦のやりとりを描いた歌詞は、人間関係の機微を感じさせますね。

1982年にリリースされ、大ヒットを記録しました。

カラオケで歌うと、昔を思い出しながら楽しめそうです。

歌詞を口にすることで、お口の体操にもなりますよ。

みんなで歌えば、会話も弾み、楽しい時間を過ごせそうですね。

脳を刺激し、心も豊かにしてくれる一曲だと思います。

男と女のラブゲーム日野美歌・葵司朗

日野美歌 ・ 葵司朗 - 男と女のラブゲー
男と女のラブゲーム日野美歌・葵司朗

デュエットソングの定番と言えばこの曲!

といっても過言ではない楽曲が『男と女のラブゲーム』ですよね!

1986年に「タケダ胃腸薬21」のCMで、武田鉄矢さんと芦川よしみさんによって披露されたことがきっかけで大ヒット!

カラオケでも社会現象を巻き起こしたそうですよ。

先の2人以外にもさまざまなペアでカバーがされているこの曲。

デュエットソングはカラオケでとても盛り上がるので、ぜひデイサービスのカラオケレクにも取り入れてみましょう!

男女のパートに分かれてみんなで合唱しても盛り上がれるのでは。

ごめんヨかんべんナ春日八郎

春日八郎さんの『ごめんヨかんべんナ』は、高齢者の方にも親しみやすい名曲ですね。

メロディーに乗せて「ごめんよ」と繰り返す歌詞が心に響きます。

昔を思い出しながら、口ずさんでいただくのもいいかもしれません。

歌詞の中に込められた後悔や愛情が、聴く人の心に寄り添いますよ。

高齢者の方が若かりし頃を懐かしみ、楽しく歌える曲だと思います。

カラオケで歌うのはもちろん、みんなで合唱してみるのも素敵ですね。

歌うことで口の体操にもなり、脳の活性化にもつながります。

ぜひ、心温まるひとときを過ごしていただきたいですね。

こんにちは赤ちゃん梓みちよ

初めての赤ちゃんが生まれたママの目線で歌われているこの曲『こんにちは赤ちゃん』。

この曲は梓みちよさんが歌う1963年にリリースされた楽曲です。

大ヒットしたこの曲はストーリーの違う2本の映画が公開され、テレビドラマにもなったほどのヒットソングでした。

CMやテレビなどでも今も耳にする1曲ですよね。

きっとこの曲をカラオケで歌えばみんなも一緒についつい歌ってしまう、盛り上がりをみせるのではないでしょうか?

顔がほころんでしまうようなかわいい1曲ですよね。

また君に恋してるビリーバンバン

兄弟ならではの息のあった美しいコーラスワークで人気を博しているフォークユニット・ビリーバンバンの31作目および32作目のシングル曲。

麦焼酎いいちこのCMソングとして、耳にしたことがあるのではないでしょうか。

奥行きを感じる幻想的な雰囲気と耳に残るフレーズが心地いいナンバーですよね。

かなりゆったりとしたテンポのため、ご高齢の方にもカラオケで歌いやすいのではないでしょうか。

また、演歌歌手・坂本冬美さんがカバーしていることから男性でも女性でも歌いやすく、有名曲のためカラオケでも盛り上がる楽曲です。

【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング(161〜170)

みちづれ牧村三枝子

牧村三枝子さんがが1978年に発表した曲がこちら。

もともとは渡哲也さんの持ち歌だったこちらの曲を牧村さんのディレクターが彼女に歌うことを勧めたそうです。

牧村さんは渡さんに歌わせてもらうことをお願いし録音されました。

とはいえ最初の頃はヒットせず、渡さんが気をつかって歌わないことにしたという、彼の人柄をしのばせる美談があります。

のちにだんだん売れ始めたこちらの曲をひっさげて、牧村さんは1981年『第32回NHK紅白歌合戦』に初出演を果たします。