RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア

介護施設のレクリエーションに取り入れられている折り紙。

折り紙は、幼い頃折り紙を折った経験や、身近にあった遊びとして高齢者の方にもなじみがある様です。

ほかの高齢者の方とお話をしながら折ることもできるので、コミュニケーションの促進にもつながりますね!

そこで今回は、高齢者の方向けのレクリエーションにピッタリな折り紙をご紹介します。

指先を使い、完成したらどういった形になるのか考えることが脳トレにもなりますよ。

ぜひ、今回の折り紙をレクリエーションなどでお役立てください!

【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア(141〜150)

桜の花の壁飾り

【高齢者レク】折り紙を使って桜の花壁飾り【簡単工作】Cherry blossom wall decoration
桜の花の壁飾り

室内にいても春の訪れを感じられる、桜の花壁飾りを作ってみましょう。

用意するものは折り紙やクラフトパンチ、はさみなど。

身近にある材料で作成できるのが魅力的ですね。

濃いピンクの折り紙を用意したら三角形になるように2度折り目をつけます。

折り目に沿って数回折りたたんだら、ペンで印をつけてハサミで切りましょう。

広げると左右対称の花びらが美しい桜ができました。

一回り小さいサイズの薄いピンクの折り紙で同様に桜を作り、緑の折り紙で葉っぱを作ります。

じゃばらに折り、葉脈をつけるとリアルな葉っぱになりますね!

クラフトパンチを使って桜の中央部分を作って貼り付けたら桜のできあがり。

台紙に取り付けたらすてきな桜の壁飾りの完成です。

桜の貼り絵

桜の貼り絵~春の手作りレクリエーション~材料は全て百均!
桜の貼り絵

桜の貼り絵で、春の訪れを感じてみませんか。

黒色の硬い厚紙を用意したら半分に切ります。

桜のクラフトパンチを使ってデザインペーパーや折り紙を切り出し、たくさんの桜を作りましょう。

黒色の厚紙に白色の色鉛筆で木の幹を描き、のりで桜を貼ります。

重なるように貼って、隙間を埋めていきましょう。

のりを塗る際はべったり塗らず、1部だけに塗ってふんわり貼るのが、立体感を出すためのコツですよ。

黒い厚紙に鮮やかな桜のコントラストがとてもすてきな作品ですね。

指先を器用に使うため、高齢者の方の指先トレーニングにオススメですよ。

高齢者施設の工作レクリエーションに取り入れてみてはいかがでしょうか。

お花のブーケ

折り紙 お花の折り方 ブーケ 母の日 origami how to make paper flower bouquet Mother’s Day
お花のブーケ

カラフルなお花を束ねたブーケは、ハッピーな空気も伝わり、春の時期のピッタリのイメージかと思います。

そんなお花を折り紙で作り、それを束ねてブーケのようなカラフルで立体的に仕上げていこうという内容です。

それぞれのお花の作り方がポイントで、真ん中に折りたたむように折り目を付けてから、それをガイドに形を整えることで花が広がった形を作っていきます。

細かく折り目をつけていくので、途中でしわも出てきてしまいますが、それがお花の柔らかさにもつながっているのかもしれませんね。

さまざまな折り紙で作ってカラフルなブーケを目指していきましょう。

じゃばら折りで作る簡単な花

折り紙で簡単 可愛い花の作り方【Origami Paper Easy】How to make a Flower
じゃばら折りで作る簡単な花

春といえば豊かな自然の風景というイメージが強く、名前も知らないような花も各所で咲き乱れていますよね。

そんな春を鮮やかに彩るカラフルなお花を、折り紙の組み合わせで作っていこうという内容です。

折り紙をじゃばらに折ったあと全体を半分にして端っこを丸みが出るようにカット、それを広げながらつないで円形に整えるという手順ですね。

折り紙の色を変えたり、サイズを変えるなどの工夫も加えて、カラフルなお花畑を作っていきましょう。

たんぽぽのリース

たんぽぽのリース飾りを折り紙で立体的に作る作り方を紹介!4月5月の春の飾りに作ってみてはいかがでしょう?【つくるモン】
たんぽぽのリース

あたたかくなってくる春はさまざまな花が顔出す時期、たんぽぽを目にする機会も増えてくるかと思います。

そんな春を代表する花のひとつでもあるたんぽぽを折り紙で再現、組み合わせてリースのような形にする工作です。

たんぽぽの花は短冊状の折り紙を半分に折ってさらに細くして、細かい切込みを入れたものを巻いてから広げて形を整えます。

リースの土台は三角形のパーツを組み合わせたもので、葉っぱをイメージした緑色で作るのがオススメですよ。

あとはそれらを組み合わせて、葉っぱのパーツなどの装飾を加えれば完成です。

サボテンとお花

【折り紙】かわいいサボテンとお花の折り方[Origami]cactus and flower 簡単お花のおりがみ
サボテンとお花

ちくちくとしたトゲが特徴のサボテン。

サボテンも、赤や黄色や白といった色とりどりの花を咲かせます。

種類によって変わってきますが、主に春先から夏頃に花を咲かせるそうですよ。

高齢者の方も、自宅でサボテンを育てている方もいらっしゃるかもしれませんね。

折り紙でも自宅に置ける、鉢植えの花が咲いたサボテンを作ってみましょう。

折り筋を付けたところを折って、鉢を作ります。

じゃばら折りをして、折り目を付けて形を整えてサボテンを作ってください。

三角形に3回折り不要な部分をカットして、サボテンの花を作っていきますよ。

すべて組み合わせて完成です。

本物のサボテンにはいろいろな花の色があります。

折り紙作品でも、お好みの色の折り紙で花を作ってみてくださいね。

チューリップとちょうちょ

【簡単】春色チューリップと蝶々の作り方💐春の壁面飾り【立体おりがみ】卒業式・入学入園式にも🌸DIY How to make paper tulips.Origami.Paperflower
チューリップとちょうちょ

カラフルに咲き誇るチューリップは春を代表する花のひとつ、あたたくなってきたことを伝えてくれる力強さも持っていますよね。

そんな春のおとずれを強く感じられるチューリップと、その周りを飛び回るちょうちょをイメージした立体的な飾りです。

まずは4枚の長方形の紙を準備、半分に折ってからカットしたものを組み合わせ、チューリップの花を作っていきます。

どのような形にカットするのか、どこを重ねるのかをしっかりと意識するのがチューリップの力強さを出すためのポイントですよ。

あとはこれを茎や葉っぱのパーツと組み合わせて飾り、まわりにちょうちょのパーツを配置していえば完成です。