【高齢者向け】リハビリにもなる楽しい折り紙
高齢者のリハビリにも取り入れられている折り紙。
頭を使い指先を使い折っていく工程が、脳に適度な刺激を与え活性化にもつながるようです。
そこで今回は、リハビリにも効果に期待が持てる折り紙をご紹介します。
高齢者の方にも取り組みやすいシンプルな工程な作品や、できた作品で遊べるような折り紙も集めました!
作品が完成したときの達成感や、高齢者の方にもなじみのある折り紙は世代を問わず取り組めますよ。
最初は難しく感じる高齢者の方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、慣れてきたら徐々に難易度を上げていっても楽しめそうですね!
- お年寄りが喜ぶ簡単折り紙。季節を感じる折り紙で心躍る時間を過ごそう
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙
- 【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ
- 一枚で折れる 簡単な折り紙
- 【高齢者向け】簡単に作れる画用紙工作レク
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント
- 【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
【高齢者向け】リハビリにもなる楽しい折り紙(81〜90)
ポップアップカード

カードを開いた時に広がる花がとても綺麗な、あじさいのポップアップカードをご紹介します。
おりがみを7枚、小さな四角に切りそろえて三角に3度折ります。
少し丸みをつけながら上部を切っていきましょう。
開くと花の形になるので、花びらを一つだけ切り落とし、接着剤をつけて重ねながら貼り合わせます。
できた花を折りたたみ、背中合わせに貼り付けてギミックを作ります。
画用紙に葉とあわせて貼ったら、ふんわり開くあじさいがステキなポップアップカードの完成です。
メッセージカードやお誕生日カードとして送っても、喜んでいただけますよ。
切って貼るだけ 立体的なあじさい

あじさいは雨が多い梅雨の時期に見られる癒しの花ですよね。
雨が降る中、彩り豊かに咲くあじさいを見ると、なんだか気分も上がりませんか?
今回はひときわ目立つ立体的なあじさいを作ってみましょう。
お部屋に飾ると、まるで本物のあじさいと見間違うくらいにきれいですよ。
折り紙を用意し、小さく切ります。
そしていくつか、お花の形に切りましょう。
フラワーペーパーを丸めてそこにお花をくっつけていきます。
切って貼るだけなので、どんな方でもチャレンジしやすいですよ。
折り紙 紫陽花

あじさいはカラーが豊富なので、見るものを楽しませてくれるお花ですよね。
同じ株でも、年によっては色が違うこともあるので一期一会の美しさが見られます。
雨に濡れる姿が美しく、しっとりとした日本の梅雨とよく合う花です。
どんよりとした雨の日でも、あじさいを見るためにお外を散歩したくなるような愛らしい存在ですよね。
そんなあじさいを、折り紙で作ってみましょう!
折り紙をいくつか折り、重ね合わせるだけであっという間に完成するのでおすすめです。
折り紙とお花紙であじさいのボールブーケ

お花紙を使ったあじさいは、とっても華やかでひときわ目立つ印象です。
お部屋に飾るだけでパッと明るくなるような、そんな癒しの存在になりますよ。
まずはお花紙を用意し、蛇腹折りをして輪ゴムでとめます。
そして丁寧にお花紙をひらいていきましょう。
これだけでも華やかなあじさいに見えますが、そこに折り紙でお花を作り、貼り付けるとさらにきれいに仕上がりますよ。
そしてクリアファイルを用意し、雨のしずくの形に切り取ります。
それらを組み合わせれば、オシャレなあじさいのボールブーケの完成です。
簡単あじさい

梅雨と言えばあじさいの花を思い浮かべる方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
しとしとと降る雨の中できれいに咲いているあじさいを、折り紙で作ってみましょう。
あじさいの折り方はたくさんありますが、複数のパーツを組み合わせて作る簡単な作り方をご紹介します。
あじさいの花が集まった部分や葉のパーツを、折っていきましょう。
複雑な折り方は少ないので、高齢者の方も製作に取り組みやすいかもしれませんね。
パーツを貼り合わせたら完成です。
壁に飾ったり、カレンダーに貼るなど、アイディア次第で作品の幅が広がりそうですね。
額からはみ出すピンクあじさい

額からあふれ出す、かわいいピンクの紫陽花飾りをご紹介いたします。
まずはピンク色の小さな折り紙を用意し、4分の1ずつ切りをそろえます。
三角に2回おり、裏表半分ずつを立てて折り、つぶすように折ります。
左右の角は丸く切り、1枚折り返し、折り目をつけましょう。
折り目がついたら花びらを開きます。
用意した紙を同じように全部を折りましょう。
葉っぱを作り、できたら額に貼り付けていきます。
花の真ん中にビーズを貼ったら完成です。
お部屋のインテリアとしても最適ですね。
【高齢者向け】リハビリにもなる楽しい折り紙(91〜100)
七夕飾り 吹き流し

ミニチュアサイズで飾りやすい!
七夕飾りの吹き流しのアイデアをご紹介します。
七夕飾りといえば、何を思い浮かべるでしょうか?
網飾りやくずかご、短冊をイメージした方もいるかもしれませんね。
今回は、手芸や機織りなどの上達を願って飾られる吹き流しを作ってみましょう。
準備するものは、お花紙3枚、折り紙1枚、糸、工作用接着剤、のり、ハサミです。
お花紙や折り紙の色をアレンジすると、雰囲気が変わっておもしろいですよ。
好きな組み合わせを見つけてみてくださいね。