【高齢者向け】リハビリにもなる楽しい折り紙
高齢者のリハビリにも取り入れられている折り紙。
頭を使い指先を使い折っていく工程が、脳に適度な刺激を与え活性化にもつながるようです。
そこで今回は、リハビリにも効果に期待が持てる折り紙をご紹介します。
高齢者の方にも取り組みやすいシンプルな工程な作品や、できた作品で遊べるような折り紙も集めました!
作品が完成したときの達成感や、高齢者の方にもなじみのある折り紙は世代を問わず取り組めますよ。
最初は難しく感じる高齢者の方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、慣れてきたら徐々に難易度を上げていっても楽しめそうですね!
- 【高齢者の方が喜ぶ】簡単で作って楽しい!折り紙のアイディア
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙
- 【レク】高齢者にオススメの折り紙アイデアまとめ
- 一枚で折れる 簡単な折り紙
- 【高齢者向け】簡単に作れる画用紙工作レク
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント
- 【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者の方向け】秋を感じる9月のオススメな折り紙
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】お部屋が春めく!3月の折り紙アイデア
【高齢者向け】リハビリにもなる楽しい折り紙(21〜30)
うちわ

暑い夏を元気に乗り切るために、折り紙で作る「うちわ」のアイディアをご紹介します。
折り紙だけで作るので、安全で手軽、道具を使わないのも嬉しいポイントです。
カラフルな和柄の折り紙を使えば、見た目にも涼しげで季節感が味わえます。
うちわ型に折りたたむ工程も指先の運動になり、脳の活性化に効果が期待できますよ。
完成したうちわは飾りにすると夏らしさを演出してくれます。
高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメですので、ぜひ作ってみてくださいね。
ひまわり

夏らしい花といえば大輪のひまわりではないでしょうか。
そんなひまわりのお花を折ってみませんか。
4分の1の大きさの折り紙で花びらが2つ分作れます。
これを4つ作るとひまわり1つ分ができます。
茶色の折り紙で花の中心を作ります。
あとは葉っぱと茎を作ります。
葉っぱはお好みの量を作りましょう。
すべてのパーツができたら組み立てて完成です。
そのままでもいいですし、色紙などに貼っても季節感が出てすてきですよね。
花びらを多くしたいときは裏に折り紙をそのまま貼り付けてもいいですよ。
七夕飾り 可愛い星の飾り

七夕を彩る折り紙アイディアとして人気なかわいい星の飾りをご紹介します。
色とりどりの折り紙で立体的な星や、つなげて飾れる星形チェーンを作れば、居室やリビングも明るく楽しい雰囲気に早変わり!
シンプルな形なので高齢者の方もおこないやすく、手指の運動やリハビリ、集中力向上も効果が期待できますよ。
数を作って壁に飾れば、周囲があっという間に七夕の雰囲気に。
金や銀などのキラキラとした紙を使うとよりきれいに作れますよ。
折り紙の星を作り、季節の行事を楽しく過ごしてみてくださいね!
くす玉オーナメント

折り紙で作るくす玉のオーナメントのご紹介です。
オーナメントはクリスマスの時期に、ツリーや室内につるして飾ってありますよね。
オーナメントのデザインから、楽しくにぎやかな雰囲気を演出してくれます。
使用するのは、折り紙でも画用紙でも大丈夫ですよ。
折り紙を円形にカットし数回折ります。
円形にしたものに、5本の折り目をつけましょう。
5本の折り目のうち、2本に接着剤を付けた方を内側にして半分に折ります。
このパーツを20個用意し、接着した2本以外の3カ所に接着材をつけてパーツを連結していきますよ。
全てのパーツをすると、網目がかわいいオーナメントが完成。
ハサミを使ったり接着剤を使うなど、折る以外の工程が多くあります。
高齢者の方もたくさん手や指を使えますね。
ウグイス

「ホーホケキョ」のさえずりで知られるウグイスは、春の折り紙レクリエーションにぴったりです。
折り紙1枚で作れるので、高齢者の方に気軽に参加していただけそうですね。
薄い黄緑色の折り紙と丸シール、白のペンを用意します。
三角に半分に折り、折り線に沿って折り進めていきましょう。
ウグイスの体が出来たら、丸シールと白のペンで目を描きます。
丸シールがなければ、黒のペンで描いてくださいね。
かわいらしいウグイスの折り紙は、高齢者の方の制作意欲をかきたてそうです。
梅の花も作って、一緒に飾ってみましょう。
お部屋がパッと明るくなりますよ。
輪飾りで作る打ち上げ花火

花火といえば夏の風物詩ですよね。
夜空にパッと輝く花火の美しさに心が揺れ動かされてなんともいえないです。
高齢者の方の脳も活性化されるので認知症予防にもなりますよ。
今回は輪飾りで作る打ち上げ花火を紹介します。
折り紙で輪っかを作っていき、それらを組み合わせて花火に仕上げるというもの。
輪っかを作り上げるのは手先の細やかな作業になりますが、脳に良い刺激を与えてくれます。
高齢者の方同士、花火の話をしながら楽しく作業を進めていきましょう。
笹の葉

七夕に欠かせない「笹の葉」を折り紙で作って、季節感あふれる飾りを楽しんでみませんか?
緑の折り紙を作って細長く折れば風に揺れる涼しげな笹の葉が完成します。
1枚の葉でもすてきですが、何枚も組み合わせることで立体感のある飾りに仕上がりますよ。
星や短冊、くす玉と一緒に飾れば、七夕の雰囲気が一気に広がります。
簡単な工程なので高齢者の方でも安心して取り組め、手指の運動にも効果的です。
折り紙で楽しい七夕の準備をしてみませんか?