RAG Music冬の歌
素敵な冬ソング
search

【2025】年末に聴きたい!年越しソング・冬のJ-POPまとめ

長いようで短かった1年ももうすぐ終わり。

クリスマスが過ぎたあたりから、いよいよ今年も終わるなという雰囲気がただよってきますよね。

そして年末には大晦日の紅白歌合戦をはじめとして、さまざまな音楽番組や音楽イベントが開催されます。

毎年、新年を迎えるときには音楽を聴きながらという人も多いんじゃないでしょうか。

ということでこの記事では、大晦日を歌った曲や定番のウィンターソングなど、年末にピッタリな曲をたくさん集めてみました。

1人で聴いて今年を振り返るもよし、みんなで盛り上がってカウントダウンをするもよしなプレイリストです。

【2025】年末に聴きたい!年越しソング・冬のJ-POPまとめ(41〜50)

白い恋人達桑田佳祐

桑田佳祐 – 白い恋人達(Short ver.)
白い恋人達桑田佳祐

寒い時期に聴きたくなる方、多いのではないでしょうか。

国民的ロックバンド、サザンオールスターズのフロントマン、桑田佳祐さんの楽曲です。

2001年にソロ7枚目のシングルとしてリリースされました。

自身も出演したコカ・コーラのCMソング起用をきっかけに大ヒット。

大切な人に会いたい、という気持ちがあふれ出している歌詞だけでも泣けます。

そして、ピアノとストリングスの音色が本当に美しいんですよね。

年の暮れを1人で過ごしているときにぜひ聴いてみてください。

雪の音GReeeeN

JR東日本の『JR SKISKI』CMソングに起用された楽曲です。

『キセキ』『星影のエール』など数々のヒット作を生んだ音楽グループ、GReeeeNによる作品で、18枚目のシングルとして2012年にリリース。

大好きな人と過ごす寒い冬の日の幸せを歌った、胸キュンなラブソングです。

手をつないでお互いを温め合う……照れるぐらいにステキなシーンが目に浮かびます。

恋人がいる方はぜひ一緒に聴いて、年を越しましょう。

DEPARTURESglobe

globe / 「DEPARTURES」(主演:三吉彩花)
DEPARTURESglobe

1990年代に生まれた冬の名曲です。

音楽プロデューサー小室哲哉さん率いる音楽ユニット、globeの代表曲の一つで、1996年に4枚目のシングルとしてリリース。

CMソング起用をきっかけに大ヒット、数々の有名アーティストたちにカバーもされています。

降り積もる雪と大切な人への思いを重ね合わせた歌詞にグッときます。

クールなサウンドアレンジもマッチしていますね。

好きなあなたにとってのそういう存在、誰のことをイメージしますか?

Snow halationμ’s

【ラブライブ!】「Snow halation」ライブ映像(μ’s →NEXT LoveLive!2014 〜ENDLESS PARADE〜2月9日公演より)
Snow halationμ's

漫画にライブに舞台に小説に……と、メディアの展開に気持ちが追い付かないほどの『ラブライブ』。

スマートフォン用のゲームも絶好調の『ラブライブ』のウィンターソングがこちら『Snow halation』。

もちろん歌っているのは声優ユニットの域を超えたアイドル、μ’sです!

アニメの声優がそのままの声で歌って踊っているのだから、もうこれ以上のアイドルはないかも!

歌詞は「内気な女の子が恋と真剣に向き合うことを決心する」そんな乙女心を勇気いっぱいにつづった内容。

冬曲なのにしっとりしていない、聴けば必ず元気をもらえる明るい楽曲です。

アニメやゲームに縁遠い人にも聴いてほしいです!

悲しみは雪のように浜田省吾

悲しみは雪のように (ON THE ROAD 2011 “The Last Weekend”)
悲しみは雪のように浜田省吾

1981年にリリースされたのち、1992年にドラマ『愛という名のもとに』の主題歌としてまた大ヒットしたこの曲。

浜田省吾さんの代表曲と言ってもいいほど世間に知られているナンバーですよね。

浜田さんの楽曲は歌声やイメージから「男心を歌った」というイメージが多いのですがこの曲は「どんな人が聴いてもグッとくる」という感動的な1曲。

きっと世代を問わずに心に刺さる1曲ではないでしょうか?

「雪」が歌詞の中でもとてもいい役割を果たしています。

年末の忙しい時に聴いて、元気をもらってくださいね。

谷村新司

宇宙的な視点から人生の意味を探求する谷村新司さんの代表作。

荘厳なメロディと深遠な歌詞が、年末に人生を振り返るのにぴったりです。

1980年にリリースされた本作は、日本だけでなくアジア各国でも愛され、2010年の上海万博開幕式でも披露されました。

壮大な雰囲気と力強さを持つこの曲は、1人で静かに聴いて今年を振り返るのにおすすめ。

また、みんなで歌って新年への希望を分かち合うのもいいかもしれません。

年末年始、星空を見上げながら聴くと、より深い感動が得られるはずです。

二人のアカボシキンモクセイ

【LIVE Rec】二人のアカボシ / キンモクセイ
二人のアカボシキンモクセイ

2002年にリリースされたキンモクセイ最大のヒットシングル、この曲で同年の紅白歌合戦への初出場も果たしました。

紅白歌合戦で歌われた楽曲といったことでその年の年末を思い出す方もいるのではないでしょうか。

シティポップ風の穏やかなメロディーや、歌詞の丁寧な風景描写に心が動かされますね。

過ぎ行く日々を振り返るような内容、それであり新しい日々への期待を連想させる夜明けの描写が、新しい年へと向かう日にぴったりな楽曲です。