【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲
1980年代にダンス・ミュージックの主流として人気を集めたジャンル、ユーロビート。
海外でのブームは長くても1990年代前半まででしたが、日本では長期間にわたって愛されてきたジャンルで、2000年代あたりまで多くのメディアでユーロビートが使用されてきました。
今回は、そんなユーロビートの名曲を紹介!
誰しも一度は耳にしたことのある作品や、日本のアーティストにカバーされた名曲など、よりどりみどりの名曲を要チェック!
- 【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲
- 【Back to 90's!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック
- 【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック
- 【BGM精選】ユーロビートが演出する非日常のドライブ体験
- 【和製ユーロ】日本のユーロビート
- 定番のクラブミュージック。おすすめの名曲、人気曲
- 【洋楽】90年代にヒットしたディスコの定番曲
- 【1980年代洋楽】懐かしの80'sベストヒット曲
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- 2000年代にヒットした洋楽のダンスミュージック。世界の名曲、人気曲
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【懐メロ】90年代にヒットしたダンスミュージック・邦楽人気曲
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
- ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由
【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲(71〜80)
HeartbeatPassion

Passionはユーロビートに強いエイベックスのアーティストです。
とくにこの曲に関しては、AメロBメロサビのメロディがどれもがいいので、カラオケなどで大人数で歌ったらめちゃくちゃ楽しいと思いますし、踊りながら歌っても盛り上がるはずです!
はしゃぎすぎには注意ですよ。
RespectableMel & Kim

Mel & Kimは、MelとKim Applebyの姉妹によるイギリスのポップ・デュオです。
この1987年にリリースされたシングルは、イギリスでNo.1を獲得する大ヒットとなりました。
1988年にメルは脊髄がんと診断され、1990年に亡くなっています。
Feel My Heart (Eurobeat Mix)Every Little Thing

こちらはEveryLittleThingの『Fragile』。
テレビ番組の『あいのり』で使われてたことでも有名ですよね!
原曲はもちろんすばらしいんですが、ユーロビートなどのダンスミュージックとしてリミックスされてもまったく魅力がそこなわれないのがすごいです。
モッチーこと持田香織の柔らかく伸びのある歌声も唯一無二です!
【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲(81〜90)
I.O.U.Freeez

この曲を聴いて感じるのは、後のユーロビートブーム以降に発表された曲と比べると、1983年発表のこの曲は、ずいぶんとメロディアスだなと言うことです。
後年の曲はリズムが強調されている曲が多く、口ずさむことが難しいのですが、この曲なら簡単です。
Be My LoverLa Bouche

ドイツのユーロダンス・グループであるLa Boucheによって、1995年にリリースされたトラック。
世界各国のチャートでTop10にランクインを果たし、映画「Romy and Michele’s High School Reunion」など多くのメディアで使用されています。
Tedeの2014年のトラック「Kurort Rolson」でサンプリングされています。
Master Blaster (Remix)MAIO&CO

日本で広く知られるユーロビートのサウンドだと思います。
avexがスーパーユーロビートという名前でこの手のユーロビートを流通させ、広く認知されました。
アニメ「頭文字D」の中でも何度も使用され幅広い層がユーロビートを親しむ結果となりましたよね!
Maio & Co.はユーロビートのイタリアのプロデュサー、ローラン・ジェルメッティの名義のひとつです。
COUNTDOWNKofi & The Love Tones

タイトル通りカウントダウンから始まる一曲です。
所々に入る、飛行機の物なのか宇宙船なのか分からない効果音によって、スケールの大きな楽曲に仕上がっています。
ユーロビートではありますが、いわゆるエイティーズの洋楽の雰囲気も醸し出しています。