RAG MusicDance Music
おすすめのクラブ・ダンスミュージック
search

【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲

1980年代にダンス・ミュージックの主流として人気を集めたジャンル、ユーロビート。

海外でのブームは長くても1990年代前半まででしたが、日本では長期間にわたって愛されてきたジャンルで、2000年代あたりまで多くのメディアでユーロビートが使用されてきました。

今回は、そんなユーロビートの名曲を紹介!

誰しも一度は耳にしたことのある作品や、日本のアーティストにカバーされた名曲など、よりどりみどりの名曲を要チェック!

【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲(31〜40)

Barbie GirlAQUA

Aqua – Barbie Girl (Official Music Video)
Barbie GirlAQUA

キャッチーで無意味に聴こえる歌詞ですが、社会における過度なセックスアピールについての異議をメッセージとしています。

Aquaはアメリカではこの1曲のみのヒットと見なされていますが、デンマークやスウェーデンを中心としたヨーロッパで商業的に成功を収めています。

最初のシングル「Roses Are Red」でNo.1を獲得した後、イギリスではこの「Barbie Girl」に続き「Doctor Jones」と「Turn Back Time」というヒット曲が2回続きました。

Blue (Da Ba Dee)Eiffel 65

Eiffel 65 – Blue (Da Ba Dee) [Gabry Ponte Ice Pop Mix] (Original Video with subtitles)
Blue (Da Ba Dee)Eiffel 65

オートチューニングされたボーカルと無意味な歌詞、キャッチーなメロディを特徴としているトラック。

イタリアのミュージック・グループであるEiffel 65によって、1999年にリリースされました。

Uziの2014年のトラック「Blue」でサンプリングされています。

NagisaMelody.

イントロのしっとりした感じから徐々にビートが入ってくる部分で、テンションが上がります。

エイベックスってユーロビートのアーティストを輩出するのがうまいですよね。

ユーロビートが再燃しようとしている今、このNagisaの『Melody』も外せないところです!

Captain JackCaptain Jack

Captain Jack – Captain Jack (Official Video 1995)
Captain JackCaptain Jack

ドイツのユーロ・ダンス・グループであるCaptain Jackによって、1995年にリリースされた曲。

彼らのデビュー・アルバムに収録されています。

ドイツやベルギー、オーストリアなどでヒットし、特にオランダで大成功を収めた楽曲です。

Rhythm Of The NightCorona

DeBarge – Rhythm Of The Night (Official Music Video)
Rhythm Of The NightCorona

イタリアのユーロダンス・バンドであるCoronaによって、1993年にリリースされたトラック。

世界各国のチャートでTop10にランクインを果たし、イギリスとドイツ、フランス、オーストラリアでゴールド認定を受けています。

Say When!の1987年のトラック「Save Me」からインスパイアを受けています。

【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲(41〜50)

Toy BoySinitta

シニータといえばこの曲がやはり一番有名だと思います。

もちろん他にも秀逸な曲が多くあるアーティストですが、やっぱりシニータといえばこのトイボーイです。

いつ、聴いても心が晴れやかになるような、底抜けな明るさは初期のユーロビート全体に流れる特徴の一つです。

You Can Set Me FreeCoo Coo

とにかく明るい1曲です。

ユーロビートの楽曲というのは、この曲のように聴いていて楽しいとか、ワクワクするという特別な魔法を持っていると思います。

リズムのせいでしょうか、メロディのせいでしょうか、この時代の独特の上昇気流のせいでしょうか、いろいろ理由はあると思います。