【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲
1980年代にダンス・ミュージックの主流として人気を集めたジャンル、ユーロビート。
海外でのブームは長くても1990年代前半まででしたが、日本では長期間にわたって愛されてきたジャンルで、2000年代あたりまで多くのメディアでユーロビートが使用されてきました。
今回は、そんなユーロビートの名曲を紹介!
誰しも一度は耳にしたことのある作品や、日本のアーティストにカバーされた名曲など、よりどりみどりの名曲を要チェック!
【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲(61〜80)
Everytime We TouchCascada

ドイツのユーロ・ダンス・トリオであるCascadaによって2005年にリリースされたシングル。
シンセサイザーやジャックハンマービートのサウンドが特徴のこの曲は、ドイツやフランスなど世界各国でヒットし、アイルランドとスウェーデンでは、チャートでNo.1を獲得しています。
Eat You UpAngie Gold

この曲を知らない方は居ないかと思います。
荻野目洋子さんがカバーして大ヒットした曲です。
洋楽に詳しくない人などは、荻野目さんの曲を外国人が歌っている!
なんて言う人もいたりして、カバーの方が有名になってしまった代表的な1曲です。
Santa Mariatatjana
さまざまな音楽の集大成として誕生したユーロビートですが、この曲を聴くとすでに次のムーブメントであるヒップホップへの足音が聴こえてきます。
いまだに人気のユーロビートではありますが、その誕生は後の音楽へ多大な影響を与えたことをこの曲は教えてくれます。
Don’t GoYazoo

Depeche Modeの結成メンバーであるVince Clarkeと、Alison Moyetによって結成されたYazoo。
この曲はラジオ局ではほとんどエアプレイされなかったものの、アメリカのクラブシーンで大いに評価され、ダンスチャートでNo.1を獲得しています。
Coco JambooMr. President

ドイツのユーロダンス・グループであるMr. Presidentによって、1996年にシングル・リリースされたトラック。
世界各国のチャートでTop10にランクインを果たしました。
Djdancの2015年のトラック「Coco Jambo」でサンプリングされています。