【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲
1980年代にダンス・ミュージックの主流として人気を集めたジャンル、ユーロビート。
海外でのブームは長くても1990年代前半まででしたが、日本では長期間にわたって愛されてきたジャンルで、2000年代あたりまで多くのメディアでユーロビートが使用されてきました。
今回は、そんなユーロビートの名曲を紹介!
誰しも一度は耳にしたことのある作品や、日本のアーティストにカバーされた名曲など、よりどりみどりの名曲を要チェック!
- 【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲
- 【Back to 90's!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック
- 【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック
- 【BGM精選】ユーロビートが演出する非日常のドライブ体験
- 【和製ユーロ】日本のユーロビート
- 定番のクラブミュージック。おすすめの名曲、人気曲
- 【洋楽】90年代にヒットしたディスコの定番曲
- 【1980年代洋楽】懐かしの80'sベストヒット曲
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- 2000年代にヒットした洋楽のダンスミュージック。世界の名曲、人気曲
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【懐メロ】90年代にヒットしたダンスミュージック・邦楽人気曲
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
- ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由
【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲(71〜75)
Eat You UpAngie Gold

この曲を知らない方は居ないかと思います。
荻野目洋子さんがカバーして大ヒットした曲です。
洋楽に詳しくない人などは、荻野目さんの曲を外国人が歌っている!
なんて言う人もいたりして、カバーの方が有名になってしまった代表的な1曲です。
EurodancerDJ Mangoo

DJ Mangooは、スウェーデンのDJでプロデューサー兼ソングライターです。
彼はEDMやエレクトロニック・ハウス・ミュージック、トランス・ミュージックといった幅広いジャンルのスタイルで知られています。
このトラックは彼が16歳の時に制作され、2000年にリリースされました。
Coco JambooMr. President

ドイツのユーロダンス・グループであるMr. Presidentによって、1996年にシングル・リリースされたトラック。
世界各国のチャートでTop10にランクインを果たしました。
Djdancの2015年のトラック「Coco Jambo」でサンプリングされています。
Everytime We TouchCascada

ドイツのユーロ・ダンス・トリオであるCascadaによって2005年にリリースされたシングル。
シンセサイザーやジャックハンマービートのサウンドが特徴のこの曲は、ドイツやフランスなど世界各国でヒットし、アイルランドとスウェーデンでは、チャートでNo.1を獲得しています。
take me higherV6

V6はジャニーズの中でもユーロビート映えする楽曲がたくさんあります。
中でもこの『takemehigher』は代表的な曲で、出勤時なんかに聴いていけばきっといいパフォーマンスが出せるはず!
そんなハツラツとしたパワーがこの曲にはあります。
またメンバー全員がかっこいいにもかかわらず、嫌みがないのがいいですよね。
【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲(76〜80)
Where Is My ManEartha Kitt

アメリカのシンガーで女優のEartha Kittによって、1983年にリリースされたダンス・ポップ・トラック。
アメリカやニュージーランド、ヨーロッパ各国でヒットしました。
Count Basieの1937年のトラック「Topsy」からインスパイアを受けています。
All Around The World (la la la la la la la la)ATC

ドイツのユーロ・ダンス・グループであるATC(A Touch of Class)のデビュー・シングル。
この曲はロシアのヒット曲であった、Ruki Vverhの「Pesenka」のカバーです。
メロディに英語の歌詞を加えたこのバージョンは、彼らの最も成功したシングルとなりました。