【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲
1980年代にダンス・ミュージックの主流として人気を集めたジャンル、ユーロビート。
海外でのブームは長くても1990年代前半まででしたが、日本では長期間にわたって愛されてきたジャンルで、2000年代あたりまで多くのメディアでユーロビートが使用されてきました。
今回は、そんなユーロビートの名曲を紹介!
誰しも一度は耳にしたことのある作品や、日本のアーティストにカバーされた名曲など、よりどりみどりの名曲を要チェック!
- 【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲
- 【Back to 90's!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック
- 【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック
- 【BGM精選】ユーロビートが演出する非日常のドライブ体験
- 【和製ユーロ】日本のユーロビート
- 定番のクラブミュージック。おすすめの名曲、人気曲
- 【洋楽】90年代にヒットしたディスコの定番曲
- 【1980年代洋楽】懐かしの80'sベストヒット曲
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- 2000年代にヒットした洋楽のダンスミュージック。世界の名曲、人気曲
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【懐メロ】90年代にヒットしたダンスミュージック・邦楽人気曲
【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲(71〜80)
Coco JambooMr. President

ドイツのユーロダンス・グループであるMr. Presidentによって、1996年にシングル・リリースされたトラック。
世界各国のチャートでTop10にランクインを果たしました。
Djdancの2015年のトラック「Coco Jambo」でサンプリングされています。
Santa Mariatatjana
さまざまな音楽の集大成として誕生したユーロビートですが、この曲を聴くとすでに次のムーブメントであるヒップホップへの足音が聴こえてきます。
いまだに人気のユーロビートではありますが、その誕生は後の音楽へ多大な影響を与えたことをこの曲は教えてくれます。
Don’t GoYazoo

Depeche Modeの結成メンバーであるVince Clarkeと、Alison Moyetによって結成されたYazoo。
この曲はラジオ局ではほとんどエアプレイされなかったものの、アメリカのクラブシーンで大いに評価され、ダンスチャートでNo.1を獲得しています。
All Around The World (la la la la la la la la)ATC

ドイツのユーロ・ダンス・グループであるATC(A Touch of Class)のデビュー・シングル。
この曲はロシアのヒット曲であった、Ruki Vverhの「Pesenka」のカバーです。
メロディに英語の歌詞を加えたこのバージョンは、彼らの最も成功したシングルとなりました。
Master Blaster (Remix)MAIO&CO

日本で広く知られるユーロビートのサウンドだと思います。
avexがスーパーユーロビートという名前でこの手のユーロビートを流通させ、広く認知されました。
アニメ「頭文字D」の中でも何度も使用され幅広い層がユーロビートを親しむ結果となりましたよね!
Maio & Co.はユーロビートのイタリアのプロデュサー、ローラン・ジェルメッティの名義のひとつです。
Heart On Wave (Eurobeat Mix)Dream

2017年に惜しくも活動を終了したDream。
何度かメンバーが変わりながらも、変わらない歌声と楽曲をリスナーに届けてきました。
Dreamはユーロビートブームの中でも埋もれない独自なカラーがあり、そうした魅力に影響を受けてダンスを始めた若者も多かったと思います。
Feel My Heart (Eurobeat Mix)Every Little Thing

こちらはEveryLittleThingの『Fragile』。
テレビ番組の『あいのり』で使われてたことでも有名ですよね!
原曲はもちろんすばらしいんですが、ユーロビートなどのダンスミュージックとしてリミックスされてもまったく魅力がそこなわれないのがすごいです。
モッチーこと持田香織の柔らかく伸びのある歌声も唯一無二です!