【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲
1980年代にダンス・ミュージックの主流として人気を集めたジャンル、ユーロビート。
海外でのブームは長くても1990年代前半まででしたが、日本では長期間にわたって愛されてきたジャンルで、2000年代あたりまで多くのメディアでユーロビートが使用されてきました。
今回は、そんなユーロビートの名曲を紹介!
誰しも一度は耳にしたことのある作品や、日本のアーティストにカバーされた名曲など、よりどりみどりの名曲を要チェック!
- 【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲
- 【Back to 90's!】1990年代にヒットした洋楽のダンスミュージック
- 【クラブヒッツ】1980年代にフロアをにぎわした洋楽のダンスミュージック
- 【BGM精選】ユーロビートが演出する非日常のドライブ体験
- 【和製ユーロ】日本のユーロビート
- 定番のクラブミュージック。おすすめの名曲、人気曲
- 【洋楽】90年代にヒットしたディスコの定番曲
- 【1980年代洋楽】懐かしの80'sベストヒット曲
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- 2000年代にヒットした洋楽のダンスミュージック。世界の名曲、人気曲
- 人気のダンス曲ランキング【2025】
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【懐メロ】90年代にヒットしたダンスミュージック・邦楽人気曲
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
- ディスコミュージックの名曲が今でも愛される理由
【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲(21〜30)
Can’t Live Without Your LoveSuzy

これからまさにユーロビートの大ブームが来るというのを予感させるような初期のユーロビートの名曲です。
まだユーロビートとテクノが少し、ごちゃ混ぜになっている感じもありますが、それこそが初期のユーロビートの楽曲の特徴なのです。
ちょっとアンルイスをイメージさせます。
YOU THINK YOU’RE A MANDIVINE

ジェフ・ディーンによって書かれ、ウォーターマンとバリー・エヴァンゲリによってプロデュースされた曲。
1984年6月にProto Record Companyからリリースされました。
英国ではNo.16に達し、ドイツとニュージーランドでもヒットした楽曲です。
【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲(31〜40)
Give Me UpMichael Fortunati

この曲は日本のアイドルユニットがカバーしていて、私はそちらを先に知りました。
アイドルの楽曲らしくなく、やけに奥深い曲だなと思っていたのですが、カバーだと知ってなるほどと思った記憶があります。
初期のユーロビートは日本のアーティストにもよくカバーされています。
Tora Tora ToraDOMINO

ドミノの愛称で親しまれているイタリア出身のアーティスト、アレッサンドラ・ミルカ・ガッティさん。
ユーロビートのホットゾーンである、イタリアで人気を集めたアーティストで、1990年代に活躍しました。
こちらの『Tora Tora Tora』は、そんな彼女のヒットソングの一つで、1994年にリリースされました。
その2年後の1996年にダンスボーカルグループのMAXがカバーしたことで、日本でも人気を集めました。
ButterflySMiLE.dk

ダンス・ダンス・レボリューションのビデオゲーム・シリーズで最も記憶に残る曲のひとつと言われている曲。
Smile.dkは、メンバーがスウェーデン出身のデンマークのバンドです。
ダンス・ダンス・レボリューションの成功によって、日本や香港をはじめ、ヨーロッパとアメリカでも知られるようになりました。
Barbie GirlAQUA

キャッチーで無意味に聴こえる歌詞ですが、社会における過度なセックスアピールについての異議をメッセージとしています。
Aquaはアメリカではこの1曲のみのヒットと見なされていますが、デンマークやスウェーデンを中心としたヨーロッパで商業的に成功を収めています。
最初のシングル「Roses Are Red」でNo.1を獲得した後、イギリスではこの「Barbie Girl」に続き「Doctor Jones」と「Turn Back Time」というヒット曲が2回続きました。
Toy BoySinitta

シニータといえばこの曲がやはり一番有名だと思います。
もちろん他にも秀逸な曲が多くあるアーティストですが、やっぱりシニータといえばこのトイボーイです。
いつ、聴いても心が晴れやかになるような、底抜けな明るさは初期のユーロビート全体に流れる特徴の一つです。