【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲
1980年代にダンス・ミュージックの主流として人気を集めたジャンル、ユーロビート。
海外でのブームは長くても1990年代前半まででしたが、日本では長期間にわたって愛されてきたジャンルで、2000年代あたりまで多くのメディアでユーロビートが使用されてきました。
今回は、そんなユーロビートの名曲を紹介!
誰しも一度は耳にしたことのある作品や、日本のアーティストにカバーされた名曲など、よりどりみどりの名曲を要チェック!
【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲(51〜60)
High EnergyEvelyn Thomas

1984年、世の中にまだユーロビートという言葉が一般的ではなかった頃に発表された1曲です。
しかしそこには後のユーロビートに流れる、印象的なリズムがすでに盛り込まれており、非常に先見性の高い曲であることが分かります。
この曲のタイトルハイエナジーはユーロビートの語源としても有名です。
Hot LoveJenny Kee

ユーロビート初期のイタロディスコ最終形態という表現が近いかもしれません。
ベースラインとリズムは完全にユーロビートの基本形をこの段階で形成できています。
ここへメタルパーカションやシャウト、オーケストラヒット、ギターのひずんだサウンドを入れてテンポを早くすれば、後のユーロビートの基本形です。
なんとなくイメージは湧きますか?
I Got To Give It UpMasterboy

Masterboyは、1990年から2003年まで活動をしていたドイツのユーロダンス&テクノ・グループです。
このトラックは1994年にシングル・リリースされました。
オーストラリアやヨーロッパ各国でヒットし、フィンランドのチャートでNo.17を記録しています。
I’m Gonna Get YouBizarre Inc

Bizarre Incは、イギリスのスタッフォードで結成されたDance-Technoバンドです。
このシングルは、彼らの母国だけでなく、アメリカでも最大のヒットとなりました。
USダンスチャートでNo.1を獲得し、Billboard Hot 100でNo.47を記録しています。
【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲(61〜70)
Heart On Wave (Eurobeat Mix)Dream

2017年に惜しくも活動を終了したDream。
何度かメンバーが変わりながらも、変わらない歌声と楽曲をリスナーに届けてきました。
Dreamはユーロビートブームの中でも埋もれない独自なカラーがあり、そうした魅力に影響を受けてダンスを始めた若者も多かったと思います。
Two Of HeartsStacey Q

Stacey Swainとして生まれたStacey Qの代表曲。
彼女は南カリフォルニアのオレンジ郡フラートンに生まれ、ディズニーランドでエンターテイナーとして働いていました。
この曲は、1986年に100万枚を売り上げ、その年の成功を収めたシングルの1つとなっています。
EurodancerDJ Mangoo

DJ Mangooは、スウェーデンのDJでプロデューサー兼ソングライターです。
彼はEDMやエレクトロニック・ハウス・ミュージック、トランス・ミュージックといった幅広いジャンルのスタイルで知られています。
このトラックは彼が16歳の時に制作され、2000年にリリースされました。