RAG MusicDance Music
おすすめのクラブ・ダンスミュージック
search

【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲

1980年代にダンス・ミュージックの主流として人気を集めたジャンル、ユーロビート。

海外でのブームは長くても1990年代前半まででしたが、日本では長期間にわたって愛されてきたジャンルで、2000年代あたりまで多くのメディアでユーロビートが使用されてきました。

今回は、そんなユーロビートの名曲を紹介!

誰しも一度は耳にしたことのある作品や、日本のアーティストにカバーされた名曲など、よりどりみどりの名曲を要チェック!

【名盤でノリノリ】世界のユーロビート。おすすめの人気曲(81〜100)

Two TimesAnn Lee

Ann Lee – Two Times [Official Video HD]
Two TimesAnn Lee

イギリスのシンガーであるAnn Leeによって、1999年にリリースされたユーロダンス・トラック。

世界各国のチャートでTop10にランクインを果たし、イギリスとドイツ、オーストリアでゴールド認定を受けています。

カラフルなミュージック・ビデオの構造と撮影方法が、Peter Gabrielの「Sledgehammer」と似ていることでも知られています。

Saturday NightWhigfield

Whigfield – Saturday Night (Official Video)
Saturday NightWhigfield

デンマーク出身のWhigfieldのデビュー・シングル。

イギリスにおいて初登場でNo.1を獲得した初めての女性アーティストとなりました。

もともと1994年夏の、スペインのチャートでのヒット曲でした。

夏の休暇でスペインを訪れていたイギリスの旅行者によって、その人気が広まったと言われています。

Think about the wayICE MC

Ice MC – Think about the way [Official Video]
Think about the wayICE MC

イギリス出身でイタリアを拠点に活動するユーロダンス・ラッパーのICE MCによって、1994年にシングル・リリースされたトラック。

ヨーロッパ各国でヒットしました。

Face Da Morteの1998年のトラック「Introducao」でサンプリングされています。

EVERYDAY AT THE BUS STOPTommy February6

音使いが独特で、1つ1つの音がかわいらしいですし、歌声や英詞の部分の発音もとてもキレイなので聴いていると、心地よい感覚に包まれます。

ゲームの『ダンスダンスレボリューション』でも使われていましたが、曲が聴きたいがためによくプレイしてました(笑)。

時代にとらわれず支持されている曲ですね。

This Is Para Para (Extended Mix)Live Music Gang

タイトルが面白いですね!

「コレがパラパラ」そんな感じでしょうか?

エイベックスが発売するSUPER EUROBEATは、イタリアで制作されたユーロビートを収録したコンピレーションアルバムのシリーズで本作も収録されました。

ジャケットもナイスです、このシリーズでは「ヴィンテージパラパラ」という言葉が使われていておりとても面白いです。

パラパラというだけあって踊りやすい曲調だと思います。

ユーロビートを専門にプロデュースしているLive Music Gangが制作しました。