裏声が綺麗なカラオケソング
最近はK-POPの流入により、ひと昔前と比べて、邦楽の難易度がはるかに上がりました。
またリスナーの需要も少しずつ変わってきており、高音ボイスのアーティストも増えつつあります。
このような背景もあって、近年の楽曲の大半はファルセット(裏声)が登場します。
そこで今回は、裏声が綺麗なカラオケソングをピックアップしました!
単純に綺麗な裏声が出やすい楽曲というだけではなく、カラオケでのウケも考えて選曲いたしましたので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
- 【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
- 【男性向け】ミックスボイスの練習曲、参考になる曲
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- 【カラオケ】男性が歌いやすいボカロ曲特集【歌ってみた】
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
裏声が綺麗なカラオケソング(71〜80)
UniverseOfficial髭男dism

人気のピアノポップバンド、Official髭男dism(以下、髭男)の通算5作目のシングルで2021年2月リリース。
髭男のトレードマークと言っても過言ではないボーカル藤原さんの透き通った歌声はこの曲でも健在。
オシャレなムードの溢れる髭男のサウンドにとてもマッチしていて、楽曲の魅力を最大限に引き出しています。
楽曲中での地声〜ミドルボイス〜ファルセットを適時使い分けての歌唱もとても見事です。
地声で見事なハイトーンを聴かせてくれており、優しいファルセットボイスと対比させることで抜群の歌唱表現を実現していますね!
ファーストラヴUru

Uruさんの通算10作目のシングルで、2021年2月10日リリース。
映画「ファーストラヴ」主題歌でもあります。
非常に優しく柔らかいバラード楽曲で、そこにUruさんの優しいファルセットボイス(裏声)を効果的に使った歌唱が乗ることで、楽曲の世界観がより伝わりやすくなっているのではないでしょうか。
少々押し殺したような声で歌われている楽曲冒頭…Aメロ箇所とのコントラストのつけ方も絶妙だと思います。
ミックスボイス、ファルセットの練習曲としても最適なもののひとつだと思いますので、これらの習得を目指す方はぜひ練習してみてください!
愛をこめて花束をSuperfly

言わずと知れたSuperflyの大ヒット曲。
低音域のやわらかく、優しく、しかし決して芯の力強さを失わない歌声、そして高音域での、突き抜けるようなパワフルな地声とソフトなミックスボイスの使い分けは見事としか言いようのない歌唱です。
それぞれの発声の変わり目がほとんどわからないのも素晴らしい!
カラオケでこの曲にチャレンジして、心が折れて挫折した方も多いのでは?
音域も広く、低いところから高いところへの音飛びも非常に難易度の高いと思われる曲です。
しかし、原曲で地声でシャウトのように歌っている部分は、少し強めのファルセットを使っても十分に曲として成立すると思います。
声質の切り替えができるだけスムーズにいくように注意しながら、ぜひともこの曲にチャレンジして、お友達をびっくりさせましょう!
道EXILE

EXILEの通算23作目のシングルで2007年2月リリース。
EXILEのような、いわゆるR&Bっぽい曲を歌うにはミックスボイス~ファルセット(裏声)の発声とそれを使った歌唱ができることは、もはや必須条件になっていると言っても過言ではないでしょう。
特にこの曲のようなバラード曲では、ミドルボイスやファルセットを効果的に使って楽曲を表現することはとても重要ですね。
曲中でのスムーズな発声の切り替えの練習に使うにも最適な楽曲だと思いますので、R&Bシンガーを目指す方には特に参考にして習得していただきた楽曲です。
雨燦々King Gnu

日本のミクスチャーロックバンド、King Gnuの6作目のデジタル配信限定シングルで、2022年7月リリース。
いわゆる「サビ頭」で始まる楽曲で、曲がスタートした冒頭から、ボーカルの常田大輝さんのステキなファルセットボイスが存分に楽しめる一曲となっています。
一聴するだけで、その透き通ったファルセットボイスが楽興の爽やかさをよりいっそう演出していることにお気づきいただけるのではないでしょうか。
また楽曲後半の力強く歌われている箇所でも、しっかりとしたファルセットも効果的に使われているので、そのあたりも研究してみると面白いかもしれないですね!
Jupiter平原綾香

平原綾香さんのデビューシングルで、2003年12月リリース。
原曲となっているのはイギリスの作曲家であるホルストの管弦楽組曲『惑星』の第4楽章『木星』の第4主題で、そこに歌詞をつけたものがこの楽曲です。
この原曲はイギリス本国ではイングランド国教会の聖歌にもなっているそうです。
そんなとても親しみやすく聴きやすいメロディを持った楽曲ですが、もともとが歌を乗せるために作られたわけではないので、メロディで使われている音域も非常に広いものとなっており、決して歌いやすくはないと思います。
そんな歌唱難易度の高い楽曲ですが、平原さんは力強い低音部の地声から透き通るような裏声まで巧みに使って見事に表現されています。
最高音部などは一般の方には裏声を使っても出すのが難しい音域になってくるかもしれませんが、きれいな裏声が出せるように練習してみてください。
歌うときにはできるだけ喉に力を入れないように心がけてくださいね。
SOUVENIRBUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENの19作目のデジタル配信シングルで、2022年9月リリース。
テレビ東京系アニメ『SPY×FAMILY』の第2クールオープニングテーマとして書き下ろされました。
この楽曲もサビパートで非常に軽いタッチで歌われているファルセットボイスによる歌唱がとても印象的な一曲となっています。
やさしく軽いタッチで歌われるAメロパート、張りのある声で力強く歌われるBメロパート、そしてファルセットによるサビ…と、一曲の中で見事に発声の切り替えによる歌唱表現がなされており、そんな意味でもファルセットの効果的な使い方を習得するための材料として最適なのではないでしょうか。
ぜひお楽しみください!