裏声が多い曲を歌いたい。カラオケで裏声の練習にもなる楽曲
カラオケで裏声が出るようになりたい!
でも練習曲の選び方がわからない……。
そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
実は裏声の練習には、メロディの起伏や音域が適度な楽曲を選ぶことが上達への近道なのです。
今回は、裏声を効果的に練習できる曲の特徴や、カラオケで実践しやすい曲をご紹介します。
気軽にチャレンジできる曲から、徐々にステップアップできる曲まで、あなたの声域に合わせて楽しく練習できる曲が見つかるはずです!
- 【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
- 【男性向け】ミックスボイスの練習曲、参考になる曲
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【女性向け】ミックスボイス(ミドルボイス)習得に役立つ練習曲
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【カラオケ】男性が歌いやすいボカロ曲特集【歌ってみた】
裏声が多い曲を歌いたい。カラオケで裏声の練習にもなる楽曲(41〜50)
Love, Day After Tomorrow倉木麻衣

倉木麻衣のデビューシングルで1999年12月リリース。
デビューシングルながら、1カ月以上かけて140万枚を超えるセールスを達成したミリオンセラー作品でもあります。
曲全編を通してファルセットとファルセット寄りのミックスボイスを巧みに使った、非常にソフトな歌唱が展開されており、この曲のレコーディング当時の倉木がまだ17歳だったことを考えると、この表現力はなかなか驚異的と言えると思います。
同時期にデビューしてR&B系のDIVAブームの火付け役となった宇多田ヒカルなどと比べると、若干の「幼さ」を感じさせる歌声、歌唱ではありますが、そこがまたこの曲の魅力ですね!
裏声が多い曲を歌いたい。カラオケで裏声の練習にもなる楽曲(51〜60)
もののけ姫米良美一

歌手、米良良一さんの歌う楽曲で、1997年6月リリース。
もはや説明不要かと思いますが、スタジオジブリの大ヒット人気アニメ『もののけ姫』のテーマ曲ですね。
これを歌う米良さんは、3万人にひとり程度の割合で発症する難病、先天性骨形成不全症を持ち生まれ洗足学園音楽大学音楽学部卒業後、アムステルダム音楽院にオランダ政府給費留学されています。
世界的にも評価されているカウンターテナー歌手として評価されているようです。
その経歴に裏打ちされた素晴らしいファルセットによる歌唱力、表現力は、この楽曲でも如何なく発揮されており、一聴しただけでは「もしかして女性シンガーが歌っている!?」と勘違いされてしまう方も少なくないのではないでしょうか。
いわゆるクラシックの発声をベースとした歌唱となっているので、一般的なロックやポップスで使われるファルセットとは少々違う感じもしますが、普段はクラシックにあまり縁のない方にとっても参考にできるところの多い楽曲だと思います。
新時代Ado

Adoさんの通算10作目の10作目の配信限定シングルで、2022年6月リリース。
劇場アニメ『ONE PIECE FILM RED』の主題歌になっており、この作品のために中田ヤスタカさんによって書き下ろされました。
楽曲冒頭からAdoさんの透明感の溢れる裏声でのサビパートが飛び出してきて、これから始まる楽曲への期待感を煽ってくれます。
リズムインしてからの同じメロディのサビパートでは、見事な地声のハイトーンで歌われていて、曲の場面に合わせた発声の使い分けのセンスにも特筆に値するものがあるのではないでしょうか。
曲中でのちょっとしたフェイクフレーズでの裏声の使い方にも、ぜひ着目してお聞きください。
裏声が得意な方のカラオケネタとしても最適な一曲ですし、これから裏声の使い方等を習得したいとお考えの方にも、得るものがたくさんある一曲です。
雪の華中島美嘉

美しいファルセットが響く代表曲の『雪の華』。
国内外の多くのアーティストにもカバーされています。
この曲を裏声でカラオケを歌う人は本当に多く、今でも人気の楽曲です。
ウインターバラードとして冬の切ない季節に歌われ、サビ部分の彼女の声は美しく、憧れた人は何度も練習して歌っていました(笑)。
これこそ定番の裏声ソング間違いなしです!
Never endsUru

TBS系金曜ドラマ『DOPE 麻薬取締部特捜課』の主題歌になっているこちらの『Never ends』は、ドラマを観ている方は聴きなじみのある曲ですね!
こちらの曲、Aメロ~Bメロは低めに設定されているので出だしから張り上げずに優しく丁寧に歌ってみてください。
サビ高音部分がD#5くらいですが、こちらも張り上げずにUruさんのように裏声でしっかり出しましょう!
また、CメロでC3くらいの低音があり、女性にとっては低いかもしれません……喉を使わずに息を使って優しく歌ってみてくださいね。
明日への手紙手嶌 葵

吐息をはくように歌う彼女の楽曲は一度聴いたら忘れられない優しい声が広がりますね。
心がいやされるピュアな歌声は本当に魅力です。
この曲もカラオケで裏声をきれいに出したい楽曲として人気です。
曲のほとんどで裏声を使うように歌うため、かなり練習になるかもしれません。
聴いている人も優しい気持ちになって胸にジンときてしまいそうです。
カメレオンKing Gnu

King Gnuの5作目のシングルで2022年3月16日リリース。
フジテレビ系月9ドラマ『ミステリと言う勿れ』の主題歌にも採用されていて、2月28日に先行配信されています。
楽曲スタート冒頭からすごくステキなファルセットボイスによる優しい歌声が飛び出してくる非常に秀逸なバラードソングですね。
こんなに綺麗にファルセットボイスを響かせるには、鼻腔の共鳴をしっかりと使いこなしたヘッドボイスの習得が必須になってくると思います。
サビ以外の、いわゆるヒラ歌部分でもファルセットがふんだんに使われていて、カラオケで歌うためのハードルはかなり高い楽曲だと思いますが、ぜひ習得して周囲のお友達などを魅惑しちゃいましょう!






