裏声が綺麗なカラオケソング
最近はK-POPの流入により、ひと昔前と比べて、邦楽の難易度がはるかに上がりました。
またリスナーの需要も少しずつ変わってきており、高音ボイスのアーティストも増えつつあります。
このような背景もあって、近年の楽曲の大半はファルセット(裏声)が登場します。
そこで今回は、裏声が綺麗なカラオケソングをピックアップしました!
単純に綺麗な裏声が出やすい楽曲というだけではなく、カラオケでのウケも考えて選曲いたしましたので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
- 【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
- 【男性向け】ミックスボイスの練習曲、参考になる曲
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- 【カラオケ】男性が歌いやすいボカロ曲特集【歌ってみた】
- 声が低い女性に歌いやすいカラオケ曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
裏声が綺麗なカラオケソング(46〜50)
Cry BabyOfficial髭男dism

Official髭男dismのデジタル配信限定シングルで、2021年5月7日リリース。
楽曲は、TVアニメ「東京リベンジャーズ」のOPテーマに起用されています。
突き抜けるようなハイトーンボイスが魅力のひとつでもあるボーカルの藤原聡さんですが、この楽曲でも、突き抜けるような力強いハイトーンボイスでの歌唱を中心に、そこにファルセットボイス(裏声)によるソフトな発声による歌唱を適時使い分けることで、非常に多彩な歌唱表現をご披露されています。
これをカラオケで再現するのは、一般の方には少し難易度が高いかもしれないですが、様々なハイトーンボイスを使った歌唱、表現の習得には絶好の素材のひとつかと思われますので、ぜひチャレンジしてみてください!
裏声が綺麗なカラオケソング(51〜55)
grace藤井風

2022年10月リリースの藤井風さんの通算12作目のデジタル配信シングル。
やや脱力したようなボーカルスタイルが魅力の藤井風さんですが、その魅力はこの楽曲でも健在。
サビパートの高音部で使われているファルセットボイス(裏声)が、ともすれば刺激的になりがちな高音のメロディをとても柔らかく優しく表現されています。
楽曲中でファルセットボイスで歌われている箇所はさほど多くありませんが、ファルセットを習得して有効活用するのに絶好の素材だと思いますので、ぜひよくご本人の発声をよく研究してカラオケでも歌ってみてください。
Love, Day After Tomorrow倉木麻衣

倉木麻衣のデビューシングルで1999年12月リリース。
デビューシングルながら、1カ月以上かけて140万枚を超えるセールスを達成したミリオンセラー作品でもあります。
曲全編を通してファルセットとファルセット寄りのミックスボイスを巧みに使った、非常にソフトな歌唱が展開されており、この曲のレコーディング当時の倉木がまだ17歳だったことを考えると、この表現力はなかなか驚異的と言えると思います。
同時期にデビューしてR&B系のDIVAブームの火付け役となった宇多田ヒカルなどと比べると、若干の「幼さ」を感じさせる歌声、歌唱ではありますが、そこがまたこの曲の魅力ですね!
もののけ姫米良美一

歌手、米良(めら)良一さんの歌う楽曲で、1997年6月リリース。
もはや説明不要かと思いますが、スタジオジブリの大ヒット人気アニメ『もののけ姫』のテーマ曲ですね。
これを歌う米良さんは、3万人にひとり程度の割合で発症する難病、先天性骨形成不全症を持ち生まれ洗足学園音楽大学音楽学部卒業後、アムステルダム音楽院にオランダ政府給費留学されています。
世界的にも評価されているカウンターテナー歌手として評価されているようです。
その経歴に裏打ちされた素晴らしいファルセット(裏声)による歌唱力、表現力は、この楽曲でも如何なく発揮されており、一聴しただけでは「もしかして女性シンガーが歌っている!?」と勘違いされてしまう方も少なくないのではないでしょうか。
いわゆるクラシックの発声をベースとした歌唱となっているので、一般的なロックやポップスで使われるファルセットとは少々違う感じもしますが、普段はクラシックにあまり縁のない方にとっても参考にできるところの多い楽曲だと思います。
新時代Ado

Adoさんの通算10作目の10作目の配信限定シングルで、2022年6月リリース。
劇場アニメ『ONE PIECE FILM RED』の主題歌になっており、この作品のために中田ヤスタカさんによって書き下ろされました。
楽曲冒頭からAdoさんの透明感の溢れる裏声でのサビパートが飛び出してきて、これから始まる楽曲への期待感を煽ってくれます。
リズムインしてからの同じメロディのサビパートでは、見事な地声のハイトーンで歌われていて、曲の場面に合わせた発声の使い分けのセンスにも特筆に値するものがあるのではないでしょうか。
曲中でのちょっとしたフェイクフレーズでの裏声の使い方にも、ぜひ着目してお聞きください。
裏声が得意な方のカラオケネタとしても最適な一曲ですし、これから裏声の使い方等を習得したいとお考えの方にも、得るものがたくさんある一曲です。
ただ・・・逢いたくてEXILE

EXILEの19作目のシングルで2005年12月リリース。
このEXILEのATSUSHIさんも、そのやわらかくて優しいファルセットボイスが非常に高く評価されているシンガーさんのひとりですね。
本曲でも、その定評のファルセットボイス(ミックスボイス、裏声)は健在。
ファルセットボイスの持つ、独特の「色気」のようなものは、もともとの声が高い女性シンガーよりも、このATSUSHIさんのような男性シンガーの方が、より発揮されるような気がしますね。
ミックスボイス主体で歌われている歌唱ですが、曲中、ほんの少しだけ出てくる裏声の歌唱での色気をすごく感じます。
裏声が綺麗なカラオケソング(56〜60)
きらり藤井風

藤井風さんの楽曲で、2021年5月3日に配信限定でリリース。
Honda『VEZEL』のCMソングとして書き下ろしたもので、彼がCMソングを担当するのは、この楽曲が初めてだそうです。
非常に楽しいイメージの弾むような楽曲ですが、その楽曲、サウンドの中でサビ後半などで聴ける藤井さんの浮遊するようなファルセットボイス(裏声)がとても生きています。
この浮遊感の演出は魅力的なファルセットボイスがあってこそのものですね!