RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

裏声が多い曲を歌いたい。カラオケで裏声の練習にもなる楽曲

カラオケで裏声が出るようになりたい!

でも練習曲の選び方がわからない……。

そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

実は裏声の練習には、メロディの起伏や音域が適度な楽曲を選ぶことが上達への近道なのです。

今回は、裏声を効果的に練習できる曲の特徴や、カラオケで実践しやすい曲をご紹介します。

気軽にチャレンジできる曲から、徐々にステップアップできる曲まで、あなたの声域に合わせて楽しく練習できる曲が見つかるはずです!

裏声が多い曲を歌いたい。カラオケで裏声の練習にもなる楽曲(81〜90)

眠らない夢DAZBEE

DAZBEE (ダズビー) | ‘Nemuranai Yume’ M/V
眠らない夢DAZBEE

唯一無二の声質で人気を集める女性シンガー、DAZBEEさん。

韓国出身のアーティストですが、日本で活動しており、歌い手界隈からは絶大な人気を集めています。

そんな彼女の楽曲のなかでも、特に美しい裏声が聞ける楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『眠らない夢』。

非常に幻想的な一曲で、どの裏声パートも地声からの移行が非常にスムーズです。

真の意味で美しい裏声とは、まさに彼女のようなボーカルのことを言うのでしょう。

奏(かなで)スキマスイッチ

スキマスイッチ – 「奏(かなで)」Music Video : SUKIMASWITCH / KANADE Music Video
奏(かなで)スキマスイッチ

スキマスイッチの2枚目のシングルで初回のリリースは2004年3月。

2018年1月に再発リリースされています。

ドラマのテーマソングやCMソングにも起用され、またたくさんのアーティストによってカバーされている曲なので、とくに彼らのファンでない方でも、この曲を耳にされたことのある方は多いのではないでしょうか。

この曲でファルセットで歌われているのは、サビの最初のフレーズ部分のみなのですが、とてもきれいに発声の切り替えをおこなって歌われているので、ファルセットの習得を目指す人が練習曲として歌と非常に得るものが多い曲なのではないでしょうか。

ご本人の歌唱ではサビの後半はファルセットを使わずに地声によるハイトーンの歌唱がされており、その対比による歌唱表現も見事ですね。

喜劇星野源

星野源さんのデジタルダウンロードシングルで、2022年4月8日リリース。

テレビ東京系テレビアニメ『SPY×FAMILY』のエンディングテーマとして書き下されました。

もともとの地声にも高次倍音成分が多く含まれている星野源さんですが、この楽曲でもサビ部分を中心にとてもステキなミックスボイス〜ファルセットボイスを聴かせてくれています。

ボーカルメロディそのものが少し複雑…というか正しいピッチで歌うのが難しくて覚えにくい楽曲なので、歌うための難易度は高めになると思いますが、ファルセットに自信のある皆さんにはぜひ歌っていただきたい一曲です。

みんな空の下絢香

2009年リリース、絢香の通算10枚目のシングル。

デビュー時から圧倒的な歌唱力を誇る彼女でしたが、通算10枚目のシングルともなると、さらに円熟した歌声が楽しめます。

リンク先の動画のバージョンでは、何と言ってもワンコーラス丸ごと見事なアカペラ(伴奏なしの歌のみ)で歌い切っているところが圧巻です。

「こんなのオススメされても、どうやってカラオケで歌うの!?」と不安になったあなた、ご安心ください、カラオケでは原曲と同じく最初から伴奏の入ったバージョンで歌えます。

彼女のファルセットの使い方は、超高音を出すためのファルセットというよりは、切ない気持ちを表現するためのファルセットといったイメージの使い方なので、裏声が苦手な方には少しハードルが高いかもしれません。

この曲の中途で入る「Yeah〜」とか曲のエンディン部分のフェイクのような部分は、「いかにも原曲通りにマネしてます!」って感じで歌ってしまうと、とても不細工になってしまうことが多いので、自信のない方は省いてしまうのも、うまく聴かせるコツですね。

愛とか恋とかNovelbright

Novelbright – 愛とか恋とか [Official Music Video]
愛とか恋とかNovelbright

Novelbrightのメジャー2ndフルアルバム『Assort』のリード曲で、アルバムのリリースは2022年5月18日リリース。

アコースティックギター、クリーンギターのサウンドが心地いいバラード曲に仕上げられていますね。

この曲で明らかなファルセットボイスが聴けるのはサビ部分の高音になるところだけな気がしますが、発声の切り替えがとてもスムーズで、男性シンガーさんがファルセットボイス習得の練習曲として使うには最適な一曲なのではないでしょうか。

いわゆる「張った地声による高音」とのコントラストをしっかりとつけつつも、発声の切り替えが不自然にならないように練習してみてくださいね!

レイニーブルー德永英明

1986年にリリースされた「徳永英明」の名曲、「レイニーブルー」です。

10年後にリアレンジされて再リリースもされています。

もともと透き通る美しい彼の声をカラオケでマネをしたい人は多いですよね!

きれいな裏声を出すのは難しいけれど気持ちを入れてロマンチックに歌えばそれで大丈夫!

しっとり包み込む裏声でまわりを魅了してください!

ずっと歌い継がれていく一曲ですよね。

裏声が多い曲を歌いたい。カラオケで裏声の練習にもなる楽曲(91〜100)

あなたがいることでUru

【Official】Uru 『あなたがいることで』TBS系 日曜劇場「テセウスの船」主題歌
あなたがいることでUru

Uruさんの配信限定シングルで、2020年2月リリース。

TBS系日曜劇場「テセウスの船」主題歌として書き下ろされたそうです。

アコースティックピアノとシンフォニックなアレンジが印象的な美しいバラードソングですね。

この楽曲の中では、裏声による歌唱がそんなに目立つ箇所はありませんが、サビなどのハイトーンになる箇所のUruさんの歌唱を注意深く聴くと、歌を表現するにあたって発声の絶妙な使い分け、切り替えがとても重要になってくることがご理解いただけると思います。

カラオケで歌うためにこの曲をマスターすれば、きっと多くのものを得られると思います。