裏声が綺麗なカラオケソング
最近はK-POPの流入により、ひと昔前と比べて、邦楽の難易度がはるかに上がりました。
またリスナーの需要も少しずつ変わってきており、高音ボイスのアーティストも増えつつあります。
このような背景もあって、近年の楽曲の大半はファルセット(裏声)が登場します。
そこで今回は、裏声が綺麗なカラオケソングをピックアップしました!
単純に綺麗な裏声が出やすい楽曲というだけではなく、カラオケでのウケも考えて選曲いたしましたので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
- 【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
- 【男性向け】ミックスボイスの練習曲、参考になる曲
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- 【カラオケ】男性が歌いやすいボカロ曲特集【歌ってみた】
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
裏声が綺麗なカラオケソング(61〜70)
君に夢中宇多田ヒカル

宇多田ヒカルさんの配信限定シングルで、2021年11月26日リリース。
TBS系ドラマ『最愛』の主題歌に起用されています。
とても上品なミドルテンポの楽曲に仕上げられていますが、この楽曲の持つ「上品さ」を引き立てているのは、なんと言っても、宇多田さんのステキなファルセットボイスでしょう。
元々は少しハスキーで力強い歌声の宇多田さんですが、優しいファルセットボイスを巧みに使いこなすことで、楽曲の中の歌唱にコントラストをつけることに成功されている気がします。
歌唱表現の中でファルセットによる歌唱を非常に効果的に使っている好例と言っていい秀作ですね。
I believe絢香
絢香のデビューシングルで2006年1月リリース。
オリコン初登場3位という驚異的な記録を持っている曲でもありますね。
この落ち着いた安定した歌唱で、当時まだ18歳だったというのもまた驚異的です。
裏声寄りのミックスボイスも含めて、ファルセットボイスは、高音をフッと抜くような表現のところでとても効果的に使われており、18歳の女の子がこの歌唱技術をほぼ完璧に習得しているというが驚きです。
実際、僕もこれまでの教え子のレコーディングレッスンの中で、いろんな生徒がこの曲を歌う現場に立ち会ってますが、なかなか本人のように歌いこなせる人はいませんでしたね。
カラオケで歌うにはかなり難易度の高い曲だと思いますが、皆さんにもぜひ頑張って歌いこなしていただきたいと思います。
奏(かなで)スキマスイッチ

スキマスイッチの2枚目のシングルで初回のリリースは2004年3月。
2018年1月に再発リリースされています。
ドラマのテーマソングやCMソングにも起用され、またたくさんのアーティストによってカバーされている曲なので、とくに彼らのファンでない方でも、この曲を耳にされたことのある方は多いのではないでしょうか。
この曲でファルセット(裏声)で歌われているのは、サビの最初のフレーズ部分のみなのですが、とてもきれいに発声の切り替えをおこなって歌われているので、ファルセットの習得を目指す人が練習曲として歌と非常に得るものが多い曲なのではないでしょうか。
ご本人の歌唱ではサビの後半はファルセットを使わずに地声によるハイトーンの歌唱がされており、その対比による歌唱表現も見事ですね。
Just The Way You AreEXILE ATSUSHI

相変わらずミドルボイスの使い方が絶妙なEXILE ATSUSHI。
この曲をカラオケで披露するにあたっては、いかにうまくミドルボイスを使いこなせるか?が重要なポイントになるでしょう。
とは言っても、シンガーを目指す方たちの中でも、非常に習得に苦労される方が多いのが、このミドルボイス。
要は地声と裏声が混ざった声ということになるのですが、裏声を出す時のような息遣いの感覚で地声を出してみると意外にうまくいくことも多いです。
腕に自信のある方はぜひともチャレンジして、いいところを見せてやりましょう。
「けど、どうしても難しい!」というような時には、カラオケのキーを上げて、ミドルボイスではなくファルセットで歌える音域を使って歌ってみるのもひとつの手だと思いますよ!
ただし、声の切り替えポイントには十分に気をつけてくださいね!
しるしMr.Children

「しるし」は、Mr.Childrenの29枚目のシングル。
この曲の紹介テーマ、「裏声が奇麗なカラオケソング」となっていますが、実は曲中でファルセット(裏声)を使った歌唱は、ほんの一瞬あるだけで、ほとんど出てきません。
その使い方もハイトーンを補うためというよりは、曲中での歌詞の「切なさ」を強調するような使い方と言っていいでしょう。
この曲をうまく歌うコツは、あまり丁寧にうまく歌おうとせずに、とにかく感情を込めて声を張り上げること。
実際、ミスチルデビュー時、プロデューサーの小林武史はボーカルの桜井に「とにかく声を張り上げろ!」とアドバイスしたそうです。
声質的には、標準的な男性の声で十分に通用する楽曲だと思いますので、感情を込めることを重視して歌ってみてください!
ChessboardOfficial髭男dism

Official髭男dismの6作目のCDシングルで、2023年9月リリース。
『日常』とのダブルA面シングルとしてリリースされました。
そのハイトーンボイスには定評のあるボーカルの藤原聡さんですが、この楽曲の中でも、曲の場面ごとにファルセット(裏声)によるソフトなハイトーンから、地声によるパワフルなハイトーンまで自在に使い分けて、見事な歌唱表現力を披露されています。
ハイトーンボイスの使い方の参考曲としても最適な一曲だと思いますので、シンガーを目指す方はぜひじっくりと聴き込んで研究してみてください!
アイラブユーback number

日本のロックバンド、back numberの通算6作目の配信シングルで、2022年10月リリース。
NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』主題歌に起用されている他、第95回記念選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも採用されていました。
この曲で聴けるボーカルの清水依与吏さんの裏声による歌唱は、こういう感じのロックバンドのバラードソングの中での裏声の使い方の基本にとても忠実なもののようにも思えますが、この裏声の使い方が楽曲の世界観を表現するのにとても大きな役割を果たしているようにも感じます。
皆さんがカラオケで歌うときには、地声からの発声のスムーズな切り替えはもちろん、裏声での高音箇所が他の部分から飛び出してしまうようなことのないように注意して歌ってみてください。
裏声の時、声を口の中で出来るだけソフトに鼻を狙って当てるようして歌うと、いい感じでご本人のような裏声が出せると思いますので、ぜひお試しを!