RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

裏声が綺麗なカラオケソング

最近はK-POPの流入により、ひと昔前と比べて、邦楽の難易度がはるかに上がりました。

またリスナーの需要も少しずつ変わってきており、高音ボイスのアーティストも増えつつあります。

このような背景もあって、近年の楽曲の大半はファルセット(裏声)が登場します。

そこで今回は、裏声が綺麗なカラオケソングをピックアップしました!

単純に綺麗な裏声が出やすい楽曲というだけではなく、カラオケでのウケも考えて選曲いたしましたので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

裏声が綺麗なカラオケソング(91〜100)

#Love​ feat. Ann, gakusupercell

supercellのシングル曲で、2019年9月リリース。

この楽曲はデュエット曲となっており、女性ボーカリストのAnnさんと、男性ボーカリストのgakuさんの2名が歌唱を担当しています。

この2人は以前開催されたsupercellのボーカルオーディションで選出されたそうです。

なお、supercellが男性のボーカリストを起用するのはこの曲が初めてだそうです。

一聴すると「この曲のどこに裏声が??」と思われる方も少なくないかもしれませんが、Aメロ部分などのAnnさんの優しい歌声はミックスボイス〜ファルセット(裏声)を巧みに使った歌唱になっていると思います。

デュエット曲なのでカラオケで選曲するのはちょっと難しいかもしれませんが、ぜひ歌ってみてくださいね。

夜明けのあなたへ十明

十明 – 夜明けのあなたへ [Official Music Video] (映画『違国日記』インスパイアソング)
夜明けのあなたへ十明

映画『すずめの戸締り』のテーマソングを歌ったことで、全国的な人気を集めた女性シンガーソングライター、十明さん。

癒やし系の楽曲からダウナーな洋楽調の楽曲まで、幅広い音楽性で知られている彼女ですが、今回はその中から特にファルセットが美しい作品として、こちらの『夜明けのあなたへ』をオススメします。

本作はウィスパーボイスを効果的におりまぜたファルセットが特徴で、全体を通して静かで幻想的な雰囲気に仕上げられているのが特徴。

そこまで難しい作品ではないので、ぜひチェックしてみてくださいね!

裏声が綺麗なカラオケソング(101〜110)

1995平井堅

平井 堅 『1995』MUSIC VIDEO
1995平井堅

2021年5月12日リリースの平井堅さんの約5年ぶりのアルバム『あなたになりたかった』収録曲で、同年5月5日にアルバムリリースに先がけてMVが公開されました。

この曲に限らず、平井堅さんの楽曲は、その多くの部分がミックスボイスで歌われているものと思われます。

ミックスボイスといえば、ファルセットと地声の中間…両者の発声を混ぜたような歌声なので、そういう意味では、この楽曲は多彩なファルセットボイスの宝庫と言っても過言ではないのではないでしょうか。

いわゆる典型的なファルセットボイスで歌われている箇所はほとんどありませんが、多彩な発声の見本市のように楽しめる楽曲だと思います。

ファルセットに自信のある方は、ぜひカラオケで歌ってみてください。

練習素材としても最適ですよ!

水平線back number

back numberの通算4作目のデジタル配信シングルで2021年8月リリース。

少しほのぼのとしたムードが魅力的なミディアム~スローテンポのきれいな楽曲ですよね。

サビ等で使われているさりげないストリングアレンジも聴いていて心地いいですよね。

このback numberのボーカルの清水依与吏さん、そんなに重低音の歌声が特徴のシンガーさんというわけではありませんが、この楽曲のボーカルメロディで使われている音域は一般的な男性なら、どなたでも歌いやすいのではないでしょうか。

曲のところどころで裏声に切り替えて歌う必要のある箇所があるので、そういう面では、ちょっと上級者向けのセレクトにはなってしまいますが、これにもぜひチャレンジしてみていただきたいところです。

裏声の苦手な方は、おへそのあたりの腹筋をしっかり締めて、その腹筋で鳩尾を持ち上げるような感じで、「ホー、ホー」ってフクロウの鳴きマネをしてみてください。

声は口の中から鼻に当てるようにするのが、きれいに響かせるコツです。

ぜひお試しを!

閃光[Alexandros]

[Alexandros]の通算19作目のシングルで、2021年5月5日リリース。

松竹配給劇場アニメ『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』の主題歌に起用されています。

なおCDのリリースに先駆けて同年4月28日にデジタル配信リリースされています。

この楽曲でいわゆるファルセット(歌声)で歌われているのは、おそらくサビの後半部分だけだと思われますが、非常に力強い、突き抜けるようなヘッドボイス(鼻腔の共鳴を最大限に利用した発声)を効果的に使うことで、ともすれば少し歌唱表現が弱くなってしまうファルセット(裏声)での歌唱を十分にカバーして、突き抜けるようなハイトーンを実現していますね!

ヘッドボイスの練習曲としても最適なもののひとつだと思います。

カブトムシaiko

aiko- 『カブトムシ』music video
カブトムシaiko

aikoさんのメジャー通算4作目のシングルで、1999年11月17日リリース。

TBS『CDTV』1999年12月期エンディングテーマ、フジテレビ『ジョビれば!?』エンディングテーマとしてタイアップされていました。

非常に個性的な歌声と歌い方が印象的なaikoさんですが、それをさらに印象付けるかのように、サビの締めの部分でとても綺麗なファルセットボイスによる歌唱を披露されています。

このようなピンポイント的なファルセットボイスの使い方の理想のような楽曲なんじゃないかなと思います。

カラオケで歌うときは、この部分での発声の切り替えがスムーズにできるように練習してくださいね。

EverythingMISIA

MISIA – Everything (Official HD Music Video)
EverythingMISIA

2000年10月リリースのMISIAさんの通算7作目のシングル。

フジテレビ系ドラマ『やまとなでしこ』主題歌にもなり、2000年代の女性アーティストとしては最大となる売り上げを記録した大ヒット曲です。

本稿のお読みの方の中でもほとんどの人が一度くらいはお耳にされたことがあるのではないでしょうか。

その歌唱力、歌唱表現力には定評のあるMISIAさんの楽曲だけあって、この楽曲も繊細なファルセットボイス(裏声)によるハイトーンからパワフルでダイナミックな低音での歌唱まで、存分に楽しめる仕上がりとなっています。

原曲をよく聴いて、MISIAさんご本人のハイトーンでの発声の使い分けに着目してみると得られるものがたくさんあると思いますよ。