裏声が綺麗なカラオケソング
最近はK-POPの流入により、ひと昔前と比べて、邦楽の難易度がはるかに上がりました。
またリスナーの需要も少しずつ変わってきており、高音ボイスのアーティストも増えつつあります。
このような背景もあって、近年の楽曲の大半はファルセット(裏声)が登場します。
そこで今回は、裏声が綺麗なカラオケソングをピックアップしました!
単純に綺麗な裏声が出やすい楽曲というだけではなく、カラオケでのウケも考えて選曲いたしましたので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
- 【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
- 【男性向け】ミックスボイスの練習曲、参考になる曲
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- 【カラオケ】男性が歌いやすいボカロ曲特集【歌ってみた】
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
裏声が綺麗なカラオケソング(11〜20)
AwA AwA超特急

若年層の女性リスナーから支持を集めるボーイズグループ、超特急。
K-POPグループにも迫るパフォーマンスが魅力で、毎度、キャッチーな音楽性でヒットを量産しています。
そんな超特急の楽曲のなかでも、特に裏声が綺麗な楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『AwA AwA』。
やや和風かつポップなメロディーが特徴で、楽曲の一部ではかなり高い裏声がパートが登場します。
美しい裏声を楽しく味わいたいという方にはうってつけの楽曲です。
BittersweetNolzy

R&BやネオソウルなどをJ-POPに落とし込んだ音楽性とシニカルなリリックで人気を集めるマルチアーティスト、Nolzy。
おしゃれな楽曲が多いことで有名なアーティストなので、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
そんな彼の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Bittersweet』。
本作の裏声の魅力はなんといっても、サビ終盤の裏声。
ロングトーンかつかなりの高さなので、相当な迫力と美しさを秘めています。
白日King Gnu

King Gnu、2作目の配信限定シングルで2019年2月リリース。
日本テレビ系土曜ドラマ『イノセンス 冤罪弁護士』の主題歌にも起用されていました。
曲冒頭から、とても切ないファルセットボイスで始まるこの曲ですが、驚くべきは、ほぼ曲全編に渡ってファルセットを使った歌唱で通されていること。
全編ファルセットでこれだけ安定した歌唱をするには、呼吸のコントロールがよほどしっかりしていないと、なかなか難しいのではないかと思います。
サビで混ざってくるファルセット寄りのミックスボイスや、オクターブ下で重ねられたボーカルなど、かなり凝ったプロデュースになっている作品ですが、カラオケで歌う場合には、ファルセットボイスのみに集中してOKでしょう。
ロビンソンスピッツ

スピッツの11枚目のシングルで1995年4月リリース。
ちょっと懐かしい香りのする爽やかな曲調に、ボーカル草野くんの澄んだ声が絶妙にマッチしている楽曲ですが、サビの締めのフレーズで使われるファルセットボイスによる歌唱が、その直前の地声による高音と好コントラストを生んで、歌詞にあるような、まるで青空に吸い込まれるような感覚にさせてくれます。
ファルセットの使い方としてはとても効果的ですが、これは技術的にはそんなに難しい使い方はされていないので、カラオケで歌う時の苦労もさほど必要ないと思います。
ファルセットから地声に戻す時の発声とピッチの安定に気をつけてくださいね。
眠らない夢DAZBEE

唯一無二の声質で人気を集める女性シンガー、DAZBEEさん。
韓国出身のアーティストですが、日本で活動しており、歌い手界隈からは絶大な人気を集めています。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特に美しい裏声が聞ける楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『眠らない夢』。
非常に幻想的な一曲で、どの裏声パートも地声からの移行が非常にスムーズです。
真の意味で美しい裏声とは、まさに彼女のようなボーカルのことを言うのでしょう。
ハッピーエンドback number

back numberの16枚目のシングルで2016年11月リリース。
映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』主題歌として使用されていましたね。
ファルセットボイスの使い方としては、男性ボーカルのバンドものでよくある典型的な使われ方をしていますね。
もしカラオケで歌うときは声の切り替えポイントで不自然にならないようにだけ注意して歌えば、きっと大丈夫でしょう。
裏声が綺麗なカラオケソング(21〜30)
誰我為TK from 凛として時雨

凛として時雨のフロントマン、TKさん。
ハイトーンボイスの持ち主として知られており、バンドとしてもソロとしても、その持ち前の声質を活かした高音域の楽曲を得意としています。
そんなTKさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『誰我為』。
本作は全体を通して高音域にまとめられており、何度もファルセットやミックスボイスが登場します。
楽曲の難易度は高めですが、カラオケで歌いこなせれば、周りからの注目を大いに集められるでしょう。