RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

裏声が綺麗なカラオケソング

最近はK-POPの流入により、ひと昔前と比べて、邦楽の難易度がはるかに上がりました。

またリスナーの需要も少しずつ変わってきており、高音ボイスのアーティストも増えつつあります。

このような背景もあって、近年の楽曲の大半はファルセット(裏声)が登場します。

そこで今回は、裏声が綺麗なカラオケソングをピックアップしました!

単純に綺麗な裏声が出やすい楽曲というだけではなく、カラオケでのウケも考えて選曲いたしましたので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

裏声が綺麗なカラオケソング(31〜40)

瞳の住人L’Arc〜en〜Ciel

瞳の住人hitomi nojyuu nin【2004/06/26 代々木競技場】L’Arc〜en〜Ciel SMILE TOUR 2004
瞳の住人L'Arc〜en〜Ciel

国内のロックバンドシーンをけん引してきたL’Arc~en~Cielのhydeの歌声って本当に憧れますよね!

深みのある低音から透き通る高音まで見事に発声されています。

とくにこの曲ではサビまでは深みを意識した発声、サビでは裏声を使って高音にチャレンジしてくださいね!

かなり高いので男性でこの声を出せる方は少ないかもしれませんが、歌えると気持ちいいはず!

Night Diver三浦春馬

三浦春馬「Night Diver」Music Video
Night Diver三浦春馬

三浦春馬さんのセカンドシングルで、2020年8月リリース。

本稿のテーマの裏声だけでなく、楽曲全般通して、とてもやわらかい心地いい歌声の持ち主ですね。

どこか中性的なニュアンスもあって、とても魅力的な声だと思います。

優しさと繊細さを持ちながらも、裏声での歌唱でも決して弱々しくなっていないところが素晴らしいです。

STAY TUNESuchmos

Suchmos – STAY TUNE [Official Music Video]
STAY TUNESuchmos

SuchmosのセカンドEP『LOVE&VICE』のリード曲として、2016年1月リリース。

Honda「VEZEL」のコマーシャルソングに起用されていました。

アップテンポなブラックミュージック系のディスコソング風な作りをしながら、ボーカルの展開やギターフレーズなどにロックテイストも時折感じられる、なかなか凝った演出の不思議なムードの漂うおもしろい楽曲ですね。

楽曲にその『不思議な浮遊感』を与えているのが、ファルセットを効果的に使ったYONCEのボーカルでしょう。

この浮遊感のある歌唱はなかなかステキです。

カラオケで歌う場合は、いかに発声の切り替えをうまくできるか?がキーポイントになってくると思いますが、習得できたときの達成感は相当なものだと思いますので、ぜひチャレンジしてみていただきたいと思います!

I LOVE YOUクリス・ハート

世界一泣ける”愛”のうた。

と言われている究極のラブソング。

日本に帰化している彼ですが、やはり響く声はアメリカ人のソウルを感じるステキなこえです。

サビの「I LOVE YOU」の歌詞がひびくサウンドは涙を誘います。

そんなステキな楽曲は、裏声がキレイなカラオケソングとして人気が高いですよね。

しっとりと、そして気持ちをこめて大切の歌いたい1曲です。

GLAMOROUS SKY中島美嘉

中島美嘉 『GLAMOROUS SKY』 MUSIC VIDEO Shorts ver.
GLAMOROUS SKY中島美嘉

中島美嘉が「NANA starring MIKA NAKASHIMA」名義でリリースした16枚目のシングル。

かなりパワフルでハードがロックサウンドの上に、これはおそらくあえてパワフルな歌い方をしていないのであろう、中島美嘉のふんわりとしたボーカルが漂うような、ちょっと不思議な雰囲気を持った曲ですね。

サビで使われるファルセットボイスも、これをより効果的に演出していますね。

カラオケで歌う場合ですが、これはファルセットの使い方としてはそんなに難しい使い方はされていないので、声の切り替えポイントにだけ注意して歌えば、比較的どなたにでも歌えると思いますよ。

ぜひ歌ってみてください!

裏声が綺麗なカラオケソング(41〜50)

365日Mr.Children

Mr.Children「365日」Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
365日Mr.Children

2010年に発売されたオリジナルアルバム「SENSE」の中の一曲であった「365日」。

アルバムがリリースされる前から、NTT東日本・西日本のテレビCMソングとして使用されて話題となりました。

愛する人への気持ちや、その気持ちが届いて欲しいという願いが込められた楽曲となっています。

Mr.Childrenの力強くも切ない歌声やサウンドで、歌詞の意味が真っすぐ伝わってきますよね。

Lovers AgainEXILE

EXILEの22枚目のシングルで2007年1月リリース。

ケータイキャリア、auのキャンペーンソングにも起用されていました。

EXILEのような現代のR&B系の楽曲では、主にミドルボイスを使って歌われることが多く、発声としてファルセットとの線をどこで引くかがなかなか難しいところがあるのですが、ファルセットというところに注目するのであれば、この曲の聴きどころは、やはりサビでほんの一瞬出てくる高音で使われるファルセットでしょう。

これ、やってみるとわかると思いますが、かなりの発声のテクニックのいる表現なんですよね。

高音や裏声に自信のある方、ぜひ歌ってみてください!