RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

裏声が多い曲を歌いたい。カラオケで裏声の練習にもなる楽曲

カラオケで裏声が出るようになりたい!

でも練習曲の選び方がわからない……。

そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

実は裏声の練習には、メロディの起伏や音域が適度な楽曲を選ぶことが上達への近道なのです。

今回は、裏声を効果的に練習できる曲の特徴や、カラオケで実践しやすい曲をご紹介します。

気軽にチャレンジできる曲から、徐々にステップアップできる曲まで、あなたの声域に合わせて楽しく練習できる曲が見つかるはずです!

裏声が多い曲を歌いたい。カラオケで裏声の練習にもなる楽曲(111〜120)

Your LoveFurui Riho

Furui Riho – Your Love (Official Music Video)
Your LoveFurui Riho

R&Bを主体とした音楽性で女性リスナーから多くの支持を集める女性シンガーソングライター、Furui Rihoさん。

こちらの『Your Love』はそんな彼女の最近のヒットソングとして知られており、全国的な人気を集めました。

そんな本作の魅力はなんといってもサビでのファルセット。

ややミックスボイス気味に歌われているので、高音域をトレーニングしたい方にとっては良い練習曲となるでしょう。

ぜひ挑戦してみてください。

裏声が多い曲を歌いたい。カラオケで裏声の練習にもなる楽曲(121〜130)

キズ

キズ 15th SINGLE「鬼」 MV FULL ver.
鬼キズ

2010年代後半から活躍を続けるヴィジュアル系ロックバンド、キズ。

この世代のバンドのなかで、圧倒的な実力をほこっており、特にボーカルである来夢さんの歌唱力はヴィジュアル系のボーカリストのなかでも、3本の指に入るレベルです。

そんなキズの楽曲のなかでも、特にファルセットが綺麗な作品としてオススメしたいのが、こちらの『鬼』。

Aメロとサビ、Cメロで何度もファルセットが登場するのですが、特にサビでのファルセットは圧巻です。

迫力を出しながらも正確なピッチを発揮したサビのファルセットは、カラオケの参考になるでしょう。

夜明けのあなたへ十明

十明 – 夜明けのあなたへ [Official Music Video] (映画『違国日記』インスパイアソング)
夜明けのあなたへ十明

映画『すずめの戸締り』のテーマソングを歌ったことで、全国的な人気を集めた女性シンガーソングライター、十明さん。

癒やし系の楽曲からダウナーな洋楽調の楽曲まで、幅広い音楽性で知られている彼女ですが、今回はその中から特にファルセットが美しい作品として、こちらの『夜明けのあなたへ』をオススメします。

本作はウィスパーボイスを効果的におりまぜたファルセットが特徴で、全体を通して静かで幻想的な雰囲気に仕上げられているのが特徴。

そこまで難しい作品ではないので、ぜひチェックしてみてくださいね!

Leylinego!go!vanillas

go!go!vanillas – Leyline [Music Video]
Leylinego!go!vanillas

オルタナティブロックに加えて、スカやアイリッシュなど、幅広い音楽ジャンルを落とし込んだ複雑な音楽性で人気を集めるバンド、go!go!vanillas。

最近、メキメキと頭角を現しているので、ご存じの方も多いと思います。

そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Leyline』。

温かみのあるややファンキーな裏声が特徴で、楽曲を通してノスタルジックな雰囲気がただよっています。

ぜひチェックしてみてください。

Cabo da RocaDAZBEE

DAZBEE (ダズビー) | ‘Cabo da Roca’ M/V
Cabo da RocaDAZBEE

美しい声質で人気を集める女性シンガー、DAZBEEさん。

唯一無二の声質を持っており、世界的なシンガーであるエンヤさんにも勝るとも劣らない癒やし系のボーカルが特徴です。

そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Cabo da Roca』。

幻想的かつ切ないメロディが特徴の楽曲で、全体を通して中高音~高音域で歌われています。

特にサビ終盤のファルセットが魅力で、非常に高いながらも、安定したピッチコントロールにより、バツグンの聴き心地をほこります。

もらい泣き一青窈

一青窈(ひととようとよう)さんのデビューシングルで2002年10月リリース。

一青窈さんは台湾で生まれ育ったそうで、非常にオリエンタルなムードの溢れる楽曲で、そこに綺麗で巧みなファルセットを駆使した歌唱が加わって、より曲の印象を強めていますね。

この曲を歌う上で最大のキーポイントになるのは、サビ冒頭のフレーズでの発生の切り替えが上手くできるかどうかにかかっているでしょう。

この歌唱があるから、楽曲のメロディも伴ってオリエンタルというか少し日本の民謡風にも聞こえるような歌になっている気がします。

こんなにスムーズな発声の切り替えはなかなか難しいかもしれませんが、ぜひ習得してカラオケで歌っていただきたいと思います。

恋におちて -Fall in Love-小林明子

日本の女性シンガー、小林明子さんのデビュー曲でリリースは1985年8月。

たTBS系テレビドラマ『金曜日の妻たちへIII・恋におちて』主題歌に起用され大ヒットし、同年の日本レコード大賞の新人賞受賞曲となりました。

この楽曲の中でファルセットボイスで歌われている箇所は、おそらくサビの終わりの部分だけですが、その一瞬だけ出てくるファルセットによる歌唱が、このしっとりとしたバラードの締めくくりのメロディをとても綺麗に演出しています。

これを皆さんがカラオケで歌われる時には、ファルセットで歌われている部分の「t」の子音が刺激的にならないように、できるだけ声のアタックを抑えた発声で歌うのが、いい感じで聞かせる上での重要ポイントになります。

声をゆっくりと上顎に当てるように歌うといいと思いますよ!