女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
最近の楽曲は繊細なボーカルが多く、なかには高音をキープしたまま柔らかく歌い続けなければならない曲があります。
歌が苦手な女性にとっては、そういった楽曲に苦手意識を持っているのではないでしょうか?
今回はそういった方に向けて、カラオケで歌いやすい楽曲をセレクトしました。
ただ単に簡単な楽曲を紹介するだけではなく、どのように歌えばいいのかなどをボーカル講師が解説しておりますので、ぜひそういった部分も参考にしてみてください。
女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(71〜80)
DiamondsPRINCESS PRINCESS

テンポも早すぎず、音程も取りやすいと思います。
カラオケの定番曲でもあるので、歌えばきっと盛り上がるでしょう!
聴いている人たちが盛り上がるかどうかは、カラオケが苦手な人にとっては重要なポイント。
知名度が高く人気の曲を選びましょう!
サンキュ.DREAMS COME TRUE

音域が広くない女性でもカラオケで歌いやすい曲といえば『サンキュ.』。
ソウルフルな歌唱をリスナーに届ける音楽ユニット・DREAMS COME TRUEが1995年にリリースしました。
ジャジーな雰囲気を持つサウンドに刻まれる軽やかなギター演奏が印象的ですね。
彼らの楽曲のなかでも音程が取りやすく、歌いやすいメロディーラインに仕上がっています。
高音をだすのが苦手な女性の方でも歌いやすい音域の楽曲です。
友達や恋人への感謝があふれるメッセージソングを歌ってみてはいかがでしょうか?
ピンク・パンチ乃紫

幅広い音楽ジャンルを取り入れたジャンルレスな音楽性で人気を集める女性シンガーソングライター、乃紫さん。
毎度、奇抜な楽曲でシーンをわかせている彼女ですが、新曲であるこちらの『ピンク・パンチ』も奇抜さで話題を集めました。
ややファンキーなトラックが特徴で、ボーカルラインはロックとチャイニーズポップのような雰囲気にまとまっています。
ロングトーンがほぼ登場せず、難しいボーカルテクニックも必要としないため、非常に歌いやすい楽曲です。
女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(81〜90)
72点のエトセトラ遠坂めぐ

『切れてるバターにキレてます!』で全国的な人気を集めたTikToker、逢坂めぐさん。
現在はシンガーソングライターとして活動しており、一部からは熱狂的な支持を集めています。
そんな逢坂めぐさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『72点のエトセトラ』。
やや速いテンポで明るい曲調にまとまっているため、気づきにくいのですが、実は本作の音域はかなり狭めで、どんな声域の方でも問題なく歌えます。
ボーカルラインもビブラートやロングトーンを要求するようなフレーズが少ないので、間違いなく初心者向けの楽曲と言えるでしょう。
やさしさに包まれたなら荒井由実

J-POPの女王? 松任谷由実の荒井由実時代の曲で1974年リリース。
リリース年が年だけに、この曲には今時の曲にありがちな難しいメロディー展開、コード展開もなく、超人的に高い音程も必要なく、とても牧歌的な雰囲気で、誰にでもとても歌いやすい曲だと思います。
今のユーミンからすると非常にかわいい歌詞の世界を重要にすることに注意して歌ってみると、歌の苦手な方でもすごくいい感じで歌えるでしょう。
GOOD NIGHT BABYあいみょん

あいみょんさんらしい、軽やかなハスキーさとナチュラルな歌いまわしが存分に楽しめる名曲『GOOD NIGHT BABY』。
2019年にリリースされたセカンドアルバム『瞬間的シックスセンス』に収録された楽曲で、Reebok CLASSICとのコラボレーションでMVも制作されており、2025年5月現在で1,870万回をこえる動画再生数を記録していますね。
コード進行は『マリーゴールド』とほぼ同じで王道のJ-POPという趣の非常に分かりやすいメロディ、全体的に激しい音程の上下もないですしそこまで極端に低い音も登場しないですから低い音が苦手という方でも歌いやすいですよ。
スケッチあいみょん

人気シンガーソングライター、あいみょんさん。
ここしばらく難しい構成の楽曲を中心にリリースしていた彼女ですが、ここに来て原点であるフォークを主体とした楽曲をリリースしました。
それが、こちらの『スケッチ』。
起伏の少ないおだやかなボーカルラインが特徴で、音域は普通程度にまとまっています。
声が低い女性はAメロやBメロで深みを演出できるので、歌いだしからサビまでに登場するフレーズの第一声に厚みを持たせるように意識を向けましょう。