RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲

最近の楽曲は繊細なボーカルが多く、なかには高音をキープしたまま柔らかく歌い続けなければならない曲があります。

歌が苦手な女性にとっては、そういった楽曲に苦手意識を持っているのではないでしょうか?

今回はそういった方に向けて、カラオケで歌いやすい楽曲をセレクトしました。

ただ単に簡単な楽曲を紹介するだけではなく、どのように歌えばいいのかなどをボーカル講師が解説しておりますので、ぜひそういった部分も参考にしてみてください。

女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(61〜65)

負けないでZARD

「歌うのは苦手だけどノリと勢いに自信がある!」という女性にオススメしたい曲は『負けないで』。

1990年代のJ-POPシーンを語るうえで欠かせない音楽ユニット・ZARDが1993年にリリースしました。

幅広い世代から愛されている楽曲なので、学校や会社の付き合いでカラオケに行く時にもオススメです。

リズミカルなバンド演奏に刻まれる真っすぐな歌詞が心に響きますね。

歌うのが苦手な方は周りの方にコーラスや手拍子してもらうのもいいでしょう。

一定のリズムに合わせて楽しい気分で歌ってみてくださいね。

学園天国小泉今日子

小泉今日子さん、28枚目のシングルとして1989年11月リリース。

小泉さんも出演したフジテレビ系月9ドラマ『愛しあってるかい!』の主題歌になりました。

ご存じの方も多い……というか、ご存じの方がほとんどだと思いますが、原曲は1974年にフィンガー5がリリースした曲のカバーです。

さて、この曲、いい意味でとってもシンプルなロックンロールナンバーで、歌のうまさに関係なく、とにかく明るく元気に盛り上がればOKな曲です!

歌の苦手な方でも、Hey!! Hey!!とお友達と合唱(?)して盛り上がりましょう!

楽しんだもの勝ちの曲ですよ!

50’sアメリカンポップス風なレトロ感があるのもステキな曲ですね!

Nothing special櫻坂46

櫻坂46『Nothing special』MUSIC VIDEO
Nothing special櫻坂46

坂道グループのなかでも、特にスタイリッシュな音楽性で知られているアイドルグループ、欅坂46。

難しい楽曲も多いのですが、新曲としてリリースされたこちらの『Nothing special』は違います。

ミドルテンポで壮大な演奏が印象的な作品なのですが、休符が非常に多く、音程の上下もゆるやかにまとまっているため、バツグンの歌いやすさをほこります。

音域も狭いわけではありませんが、高くもないので、さまざまな点で歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

ボーイフレンドaiko

aiko- 『ボーイフレンド』music video
ボーイフレンドaiko

aikoさんのメジャー通算6枚目のシングルで、2000年9月リリース。

バンジョーを使ったカントリーミュージック風なアレンジのイントロがなかなかに印象的な曲ですね。

基本的には明るく楽しい曲なので、歌の苦手な方にもぜひ細かいことは気にせずに楽しく歌っていただきたい曲なのですが、サビメロなど少々音程の取りづらいカ所があったり、ところどころでわりと派手に上下に音飛びするカ所があるので、そこだけ注意して歌ってください。

ただ、基本的には歌いやすい曲だとは思いますので、歌の苦手な方が「これからちょっと本気で歌を強化してみたいな」と思われるときなんかの練習曲として選ぶといいかもしれませんね。

以外にいろんな発声要素が入っているので、ボイトレレッスンの素材にもいい曲だと思いますよ!

サラバ、愛しき悲しみたちよももいろクローバーZ

【ももクロMV】サラバ、愛しき悲しみたちよ / ももいろクローバーZ(MOMOIRO CLOVER Z/SARABA ITOSHIKI KANASHIMI TACHIYO)
サラバ、愛しき悲しみたちよももいろクローバーZ

ももいろクローバーZの9作目のシングルとして2012年に発売されました。

ギタリストの布袋寅泰さんが作曲編曲そしてギター演奏を担当しており、ドラマ『悪夢ちゃん』主題歌に起用されました。

人間の「光と闇」をテーマとした楽曲で、歌いやすいロック感あふれるかっこいい曲に仕上がっています。