女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
最近の楽曲は繊細なボーカルが多く、なかには高音をキープしたまま柔らかく歌い続けなければならない曲があります。
歌が苦手な女性にとっては、そういった楽曲に苦手意識を持っているのではないでしょうか?
今回はそういった方に向けて、カラオケで歌いやすい楽曲をセレクトしました。
ただ単に簡単な楽曲を紹介するだけではなく、どのように歌えばいいのかなどをボーカル講師が解説しておりますので、ぜひそういった部分も参考にしてみてください。
女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(61〜80)
ボーイフレンドaiko

aikoさんのメジャー通算6枚目のシングルで、2000年9月リリース。
バンジョーを使ったカントリーミュージック風なアレンジのイントロがなかなかに印象的な曲ですね。
基本的には明るく楽しい曲なので、歌の苦手な方にもぜひ細かいことは気にせずに楽しく歌っていただきたい曲なのですが、サビメロなど少々音程の取りづらいカ所があったり、ところどころでわりと派手に上下に音飛びするカ所があるので、そこだけ注意して歌ってください。
ただ、基本的には歌いやすい曲だとは思いますので、歌の苦手な方が「これからちょっと本気で歌を強化してみたいな」と思われるときなんかの練習曲として選ぶといいかもしれませんね。
以外にいろんな発声要素が入っているので、ボイトレレッスンの素材にもいい曲だと思いますよ!
楓スピッツ

スピッツの19枚目のシングルで1998年7月リリース。
ちなみに同時収録の『スピカ』と両A面シングルとしてリリースされました。
さて、「女性にオススメの曲の紹介なのに何でスピッツ!?」と思われる方も多いかと思いますが、この曲はメロディがとてもシンプルで歌いやすく覚えやすいだけでなく、女性が歌う場合にはおそらく音域がネックになることなく、声の低い女性、高音が苦手な女性の方にすごくオススメできる曲なんですよ!
僕も女性のボイトレ生徒さんのレッスンで何度か練習曲として使用したことがあります。
もちろん、男性曲なので実際にカラオケで歌われる場合にはキーの調整は必要になることもあるかと思いますが、ぜひだまされたと思ってお試しください!
サラバ、愛しき悲しみたちよももいろクローバーZ

ももいろクローバーZの9作目のシングルとして2012年に発売されました。
ギタリストの布袋寅泰さんが作曲編曲そしてギター演奏を担当しており、ドラマ『悪夢ちゃん』主題歌に起用されました。
人間の「光と闇」をテーマとした楽曲で、歌いやすいロック感あふれるかっこいい曲に仕上がっています。
にじいろ絢香

絢香の13枚目のシングルで2014年4月にiTunesStoreで先行リリースされました。
絢香というと、すごく歌のうまいシンガーで曲も難しい!という印象をお持ちの方も多いかと思いますが、この曲に関しては、比較的音域の広さも抑え気味に作られているので、歌に自信のない方でも挑戦しやすいのではないでしょうか。
サビの音が高くなるところで裏声がコケないように注意すれば、あとは比較的楽に歌えることでしょう。
チューストライクNMB48

今もなお第一線で活躍を続ける大阪発のアイドルグループ、NMB48。
メンバーの入れ替えが激しい48グループのなかでも、特に安定した人気を集めており、キャッチーで明るい曲調は毎度シーンをにぎわせています。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『チューストライク』。
明るい作品ですが、音域自体はそれほど広くはなく、ボーカルラインも上下の起伏がゆるやかなものに仕上げられています。
ぜひレパートリーに加えてみてください。