女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
最近の楽曲は繊細なボーカルが多く、なかには高音をキープしたまま柔らかく歌い続けなければならない曲があります。
歌が苦手な女性にとっては、そういった楽曲に苦手意識を持っているのではないでしょうか?
今回はそういった方に向けて、カラオケで歌いやすい楽曲をセレクトしました。
ただ単に簡単な楽曲を紹介するだけではなく、どのように歌えばいいのかなどをボーカル講師が解説しておりますので、ぜひそういった部分も参考にしてみてください。
女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲(41〜50)
LOVE LOVE LOVEDREAMS COME TRUE

デビューからずっと第一線で走り続け、カラオケランキングでも上位を占める曲を発表し続けるアーティスト、DREAMS COME TRUE。
その中でも『LOVE LOVE LOVE』は、不動の人気を誇る名曲ですよね。
荘厳な教会で聴くオルガンの音のようなサウンドに、吉田美和さんの透明感のある歌声が響きます。
この曲は、DREAMS COME TRUEの中ではあまり音程が一気にはね上がったり下がったりしない分、じっくりと音程と抑揚を大事に歌ってみましょう。
しっとりと歌い上げられたら、一生の十八番にできそうです。
にじいろ絢香

絢香の13枚目のシングルで2014年4月にiTunesStoreで先行リリースされました。
絢香というと、すごく歌のうまいシンガーで曲も難しい!という印象をお持ちの方も多いかと思いますが、この曲に関しては、比較的音域の広さも抑え気味に作られているので、歌に自信のない方でも挑戦しやすいのではないでしょうか。
サビの音が高くなるところで裏声がコケないように注意すれば、あとは比較的楽に歌えることでしょう。
君の名は希望乃木坂46

歌唱力に自信のない人は、とくに高い音に苦手意識を持っていることも多いんじゃないでしょうか。
そんな人にオススメなのが乃木坂46の『君の名は希望』です。
この曲はメロディの起伏が激しくなく、音域もそこまで高くないので音痴の人でも歌いやすいと思います。
手などを使って軽くダンスをマネしてみるのも歌をごまかせるのでオススメです。
空も飛べるはずスピッツ

1994年に発売されて以来、スピッツの代表曲のひとつで、カラオケでも大人気なこの曲。
男性キーにしては高すぎるものの、女性が歌うには原曲のままでもおもったよりしっくりくる高さです。
音の上下があるところは難しいですが、ドレミで歌えてシャープやフラットがつかないわかりやすいメロディーなので、音痴の人にもとらえやすいでしょう。
今すぐKiss MeLINDBERG

90年代バンドブームの時代、人気バンドのひとつだったリンドバーグのヒット曲で1990年2月リリース。
当時人気の高かった、ノリのいいパンクロックなビートにポップなメロディの歌を乗せた、いわゆるビートパンクと言われるジャンルにカテゴライズされる曲で、とにかく明るく元気にノリ良く歌ってしまえばなんとかなる曲でしょう!
あの当時の高校生の学園祭などでもこの曲をコピーしていた女性ボーカルのバンドは多かったですね。
あまり細かいことは気にせずに、思いっきり声を出すことを楽しんで歌ってください!
ポリリズムPerfume

中田ヤスタカさんがプロデュースを手がけるテクノユニット、Perfumeの5作目のシングルで2007年9月リリース。
タイトルのポリリズムは楽曲制作する上でのリズムアレンジの技法の一つで、細かく分析していくとなかなかにややこしいリズムがこの曲でも用いられていますが、それを感じさせずポップに聴かせているところは、さすがのプロデュース手腕といえるでしょう。
歌として、ピッチ修正用のエフェクトをリアルタイムで使った、かなり加工された歌声で収録されていますが、皆さんがカラオケで歌うときは気にする必要ありません。
鼻歌的に歌っても大丈夫な曲なので、ぜひ気楽な気持ちで歌ってみてください。
StoryAI

穏やかな曲調でありながらも、力強いメッセージが心を打つAIさんの12枚目のシングル。
歌うには難しいと思いがちなAIさんの曲の中でも、比較的単純なキー構成でつくられていて、ゆったりとした気分で歌えるのではないでしょうか。
10代後半をLAで過ごし、本場のゴスペルに影響を受けたこともあり、ソウルフルな歌声で知られるAIさん。
実はカラオケが大好きだそうで、ゴスペルやカラオケの共通項、みんなで歌ってみんなでピースフルに盛り上がることが一番!!という気持ちでチャレンジしてみては。