RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

女性におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲

採点機能付きのカラオケも最近はどんどん高機能化していて、ビブラートやしゃくりなどの歌唱表現まで採点されるものも増えてきました。

しかし、まだまだ採点基準の大部分を占めるのは、メロディとリズムの正確さです。

この特集では、そんな採点基準の特徴に着目して、メロディとリズムを追いやすい楽曲を中心に、歌いやすくて高得点を出しやすそうな楽曲を集めてみました。

カラオケに採点機能がついていると歌の得意、不得意にかかわらず、つい高得点を狙いたくなってしまいますよね。

各曲の紹介では、高得点を出すためのコツなども記載しているので、ぜひこれを参考に高得点を狙ってみてください。

でも、本当は点数なんて気にしないで好きなように自由に歌って楽しむのが一番ですよ!

女性におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲(101〜110)

夜に咲く星街すいせい

2025年6月、カラオケ採点のJOYSOUNDでの平均スコアは約90.35点らしく平均点が高めな印象です。

確かに、星街すいせいさんの楽曲の中では音域もさほど高くなくまとまっているので他の曲よりは音程が取りやすいと思います。

また、リズムがとてもわかりやすい曲なので一度覚えると歌いやすい曲ですね!

しっかり4拍子を取りながら歌うとタイミングも合いやすく音程バーもピッタリと合ってきますよ。

余裕が出てきたらビブラート等のテクニックを入れるといいかもしれません!

真夏の夜の夢松任谷由実

ユーミンこと松任谷由実の24枚目のシングルで、リリースは1993年7月。

冬彦さんが話題で人気を博したドラマ『ずっとあなたが好きだった』の続編ドラマ『誰にも言えない』の主題歌でした。

一聴すると少しラテン系のアレンジを取り入れた、歌うのが難しい曲のように思う人も多いかもしれないですが、メロディ自体はそんなに広い音域も必要としない、とてもシンプルでわかりやすいものなので、カラオケで高得点を出すのもそんなに苦労はいらないでしょう。

原曲はラテン調の軽快なビートの上で、少し引きずるような後ノリの歌い方をしていますが、高得点のためにはこれをマネするよりはジャスト気味のタイム感で歌うのがいいでしょう。

リズムが前のめりにならないようには注意してくださいね。

Let It Go松たか子

松たか子 – レット・イット・ゴー~ありのままで~(From『アナと雪の女王』)
Let It Go松たか子

ディズニーアニメ『アナと雪の女王』の主題歌で、今回ご紹介するのは、その日本語版である松たか子さん歌唱のバージョン。

松たか子さんはこの楽曲の中で見事なハイトーンボイスをご披露されており、この楽曲をカラオケで歌って高得点を出すには、ちょっと上級者向けのセレクトになるかもしれませんが、メロディはとても素直で覚えやすい秀逸な楽曲なので、ぜひカラオケで歌って高得点を狙っていただきたいと思います。

ハイトーンに自信のない方は少しキーを落とせば、とても歌いやすい曲になると思いますよ!

裸の心あいみょん

あいみょん – 裸の心【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
裸の心あいみょん

あいみょんさんの10作目のシングルで2020年6月リリース。

ミディアムスローテンポのゆったりとした楽曲で、カラオケで高得点を狙うには非常に歌いやすい楽曲なのではないかと思います。

サビパートなど、あいみょんさんご本人は地声とファルセットを巧みに着替えて歌いこなしていますが、この「発声の切り替え」が苦手な方は、歌うときにキーの設定に十分に注意してくださいね。

ファルセットでの歌唱が得意な方にとっては絶好の高得点ゲット素材になる楽曲でしょう!

Why加藤ミリヤ

とにかく泣けると話題となった加藤ミリヤの通算15枚目のシングルで、2009年にリリースされました。

サビのフレーズは、この曲のキャッチコピーにも使われています。

早口の部分で歌う部分が多く難しそうですが、だからこそうまく歌えたら気持ちよく、かっこよく決まる歌といえますね!

女性におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲(111〜120)

エジソン水曜日のカンパネラ

詩羽さんにボーカルが変わってからの水曜日のカンパネラといえば、やはりこちらの『エジソン』が印象深いのではないでしょうか?

本作は最高音がhiC#ですが、それは一部のファルセットのフレーズだけで、地声だけでいえばmid2B~hiAと女性ボーカルの作品としては狭めです。

中毒性の高さから来るキャッチーさと歌いやすさのバランスがちょうど良いので、女性であればレパートリーに入れておきたい楽曲と言えるのではないでしょうか?

Boy Meets GirlTRF

1990年代、若者のあいだで大人気だった音楽グループ「TRF」の代表曲で、7枚目のシングルとしてリリースされた曲です。

壮大な大地のイメージを持つダンスミュージックなので、開放的な気持ちで歌ってほしい曲です。

メロディは単調で、ある程度同じ音域で歌える曲なので、難しく考えずにノリ重視で高得点を狙いましょう!