【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】
ネットを中心に広がり、そこから一つの音楽ジャンルとして根付いたボカロシーン。
初期の頃を知っている方なら、まさかこうなるとは思わなかったのではないでしょうか。
その時間の中では、本当に数えきれないほどの名曲が生み出され続けてきました。
今回この記事では、女性にオススメしたいボカロ曲をまとめてみました!
懐かしい曲から、近年発表され話題になったものまで。
どこをどう切り取ってもおいしい選曲が出来ていると思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】(91〜100)
溶けちゃいそうなみぐる

甘くてキュートな『溶けちゃいそう』はいかがでしょうか。
なみぐるさんによって2024年12月に公開されたキャッチーなナンバーで、好きな人への真っすぐな思いを歌い上げています。
さまざまな音色が折り重なり生み出された軽快な曲調から、なみぐるさんらしい遊び心が感じられる本作。
ホワイトデー、お返しを渡すのが待ち遠しいときにぴたりとハマると思いますよ。
ドリル無双。GYARI

GYARIさんの楽しさ満点な、異世界転生パロディソングです。
キャッチーなメロディーに乗せて、主人公が無双する姿が描かれています。
王女を助けたり、偽の勇者を追放したり、魔王を倒したりと、異世界ものあるあるをコミカルに表現。
ユーモアあふれる歌詞とオリエンタルでポップな音像が魅力的です。
アニメやマンガが好きな方なら、思わずニヤリとしてしまうかも。
空想庭園依存症cosMo@暴走P

cosMo(暴走P) さんによる空想庭園シリーズの中の一つです。
2009年に公開されました。
転がるようなピアノの音色と圧のあるドラムフーレズが印象的。
曲調自体は明るいですが、しかし歌詞には自分の居場所を探す主人公の思いがつづられていて、切ないです。
それを知ってしまうと、曲全体からどうしようもない、心の奥底からあふれ出した感情のようなものが伝わってきます。
物語性が強い作品ですので、ぜひ他のシリーズ曲と合わせて楽しんでください。
恋するVOC@LOIDOSTER project

「初音ミク」という名前を世に広めるきっかけになった曲の一つです。
メジャーシーンでも活躍しているボカロP、OSTER projectさんの作品で2007年に公開されました。
タイトルからも察せられるように、初音ミク目線の気持ちが歌詞につづられています。
ボカロシーン最初期の曲は「ボカロの思いを曲にする」というものが多く、その中でもとくに話題になったのが『恋するVOC@LOID』です。
これからボカロを聴いていきたいという女性の方は、まずはいかがでしょうか。
百葉箱はこ
ボカコレ2023夏のルーキーで2位にランクインしたのが『百葉箱』です。
こちらは、はこさんがアルバムのために書き下ろした楽曲で、天気の移り変わりを描く歌詞に仕上がっています。
水滴の音をサンプリングしたチルな印象のサウンドや、初音ミクのウィスパーボイスがクセになります。
くり返し聴いて、その魅力をたんのうしましょう。
歌詞の世界観も独特で素晴らしいので、どういったことがつづられているのかぜひチェックしてみてください。
メテオラChinozo

「ポジティブ」「前向き」という言葉では表現できないぐらいのエネルギーを持った作品です。
『グッバイ宣言』の大ヒットでも知られる人気ボカロP、Chinozoさんの楽曲で、2023年10月に公開されました。
聴けば心がスカッとする、さやわかなバンドサウンドが特徴。
そして歌詞に込められている「僕が君を守るから、嫌なことからは逃げてしまおう」その思いに勇気づけられる方は多いんじゃないでしょうか。
「がんばれ」や「立ち上がれ」ではないところが、ポイントですね。
薬箱PolyphonicBranch

「ぽりふぉ」の愛称で知られる、PolyphonicBranchさん。
ニコニコ動画へ投稿したボカロ曲以外にも、積極的に制作に取り組んでいる同人音楽でも有名なんです。
さまざまなVOCALOIDを使いこなすPolyphonicBranchさんですが、中でも『薬箱』はCeVIO AI、音楽的同位体の可不を使ったアンニュイで人気なナンバー。
勉強や仕事でなんとなく心がモヤモヤする時にこの曲を聴くと、その時の気分にうまくこの曲がよりそって心が楽になるかもしれませんよ!