RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】

ネットを中心に広がり、そこから一つの音楽ジャンルとして根付いたボカロシーン。

初期の頃を知っている方なら、まさかこうなるとは思わなかったのではないでしょうか。

その時間の中では、本当に数えきれないほどの名曲が生み出され続けてきました。

今回この記事では、女性にオススメしたいボカロ曲をまとめてみました!

懐かしい曲から、近年発表され話題になったものまで。

どこをどう切り取ってもおいしい選曲が出来ていると思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】(41〜50)

ラブカ?柊キライ

ラブカ? / 柊キライ feat.flower
ラブカ?柊キライ

大人っぽくて危うげ……ダークな世界観から抜け出せなくなるかも。

『ボッカデラベリタ』『オートファジー』などの人気作の生みの親、柊キライさんの楽曲で、2020年に公開されました。

ジャズのエッセンスも感じられるオシャレな曲調にv flowerのちょっと舌足らずな歌い方が映えていますね。

深海魚のラブカと「愛」のラブをかけた歌詞の仕上げ方も秀逸。

ついついリピートしたくなりますね。

ハイセンスな曲を聴きたいならぜひとも。

Just be friendsDixie Flatline

【巡音ルカ】Just Be Friends【オリジナルPV】
Just be friendsDixie Flatline

別れてしまった彼とのことを歌った切ない失恋ソングです。

悲しくさびしい歌詞なのに、曲調自体は現代的なテクノポップでとても明るい雰囲気。

このミスマッチにまた涙が誘われます。

この曲を名曲とたらしめた理由でしょう。

メンヘラじゃないもん!勇魚

【MV】メンヘラじゃないもん!/勇魚feat.初音ミク&音街ウナ
メンヘラじゃないもん!勇魚

タイトルからしてどういう曲か気になっちゃいますね!

ボカロP、勇魚さんによる楽曲で、2020年に公開されました。

さわやかロックなイントロから一転、待ち受けるのはメタルなパート。

途中ジャズ調にも変化する、曲展開の畳みかけが特徴的。

タイトル通りメンヘラを題材にした歌詞は、ユーモアさと共感性が同時に味わえます。

聴いていると自分で歌いたくなってきますね。

サビのメロディーが、どうしても頭に残ってしまうからでしょうか。

Tell Your WorldKz

livetune feat. 初音ミク 『Tell Your World』Music Video
Tell Your WorldKz

GoogleのCMで使用されたことで話題になりました。

普段VOCALOIDを聴かないような層でもこの曲くらいは知っている、という人も多いと思います。

絶妙なメロディーセンスはまさにエンターテイメント。

クセになります。

Gimme×Gimme八王子P × Giga

八王子P × Giga「Gimme×Gimme feat. 初音ミク・鏡音リン」
Gimme×Gimme八王子P × Giga

クラブでかかっていても違和感ないぐらい、ハイクオリティに仕上げられたエレクトリックミュージックです。

人気ボカロPの八王子PさんとGigaさんのコラボレーション作品で2019年に公開されました。

「私を好きにして」という攻めた言葉が連なる、大人なラブソングです。

どこか危うげな歌詞のメッセージ性と曲調、メロディーがマッチしていますね。

今まさに恋している女性が聴けば、共感できるかもしれません。

テンションを上げたいときにもオススメ。

敗北の少年kemu

【HD】 敗北の少年 【GUMI オリジナル曲】- KEMU VOXX
敗北の少年kemu

タイトルや歌詞には少年とありますが、ぜひ最近落ち込み気味の女性に聴いて欲しい曲です。

何度壁にぶつかっても、何度敗れても、それでも負けじと地を張ってでも前向きに生きていく、というメッセージ性にポジティブパワーがもらえます。

1000年生きてるいよわ

1000年生きてる / いよわ feat.初音ミク(living millennium / Iyowa feat.Hatsune Miku)
1000年生きてるいよわ

不協和音一歩手前な音のバランス感覚が最高で、しかもめちゃくちゃかわいいです。

独自路線を行くハイセンスな音楽性が注目を集めるボカロP、いよわさんの楽曲で、2020年に公開。

いよわさん自身が手がけた映像クオリティの高さもあいまって、すぐさま人気曲の仲間入りを果たしました。

絵画目線でつづられた歌詞は、ユニークでありながら哲学的。

一度聴けば病みつきになることうけあいです。

アートなボカロ曲に触れたいならぜひとも。