【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】
ネットを中心に広がり、そこから一つの音楽ジャンルとして根付いたボカロシーン。
初期の頃を知っている方なら、まさかこうなるとは思わなかったのではないでしょうか。
その時間の中では、本当に数えきれないほどの名曲が生み出され続けてきました。
今回この記事では、女性にオススメしたいボカロ曲をまとめてみました!
懐かしい曲から、近年発表され話題になったものまで。
どこをどう切り取ってもおいしい選曲が出来ていると思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】(41〜50)
右肩の蝶のりP

大人っぽい世界観が聴いた人の心を掴つかんだ、この曲。
2009年に公開された、のりPさんによる『右肩の蝶』です。
疾走感がありつつもクールなエレクトリックサウンドが印象的。
歌フレーズをスクラッチ音のようにしたアレンジもかっこいいですね。
歌詞につづられているのは、越えてはいけない一線を越えてしまった恋。
女性だからこそ共感できる内容かもしれません。
鏡音リンバージョン、レンバージョンがあるので、ぜひ聴き比べてみてください。
【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】(51〜60)
秋点マキアートnogi

飲み干せないラテのようにほろ苦い恋模様が描かれた、秋の夜にぴったりの1曲です!
ボカロP、nogiさんによる作品で、2022年10月に公開されました。
ボカコレ2022秋TOP100ランキングへの参加曲でした。
オシャレなエレクトロサウンドと、初音ミクのどこか切実な歌声が魅力。
そして歌詞に描かれているのは、恋の終わりを予感を想像させる主人公の気持ちです。
人恋しくなる季節に、ぜひ聴いてみてください。
だ れ か ぬ い て く れぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ

めまぐるしく展開していくサウンドと、一度聴けば頭から離れないユニークなさけびが印象的な1曲です。
2025年7月にリリースされたこの曲。
どうにもならない状況に追い込まれた主人公の行動は、必死なはずなのにどこか笑えてしまう、謎の中毒性があります。
サビフレーズなんてほんと、病みつきになっちゃうんですよね。
日常のモヤモヤを笑い飛ばしたいときや、頭の中を空っぽにしたいときに聴いてみてはいかがでしょうか。
Gimme×Gimme八王子P × Giga

クラブでかかっていても違和感ないぐらい、ハイクオリティに仕上げられたエレクトリックミュージックです。
人気ボカロPの八王子PさんとGigaさんのコラボレーション作品で2019年に公開されました。
「私を好きにして」という攻めた言葉が連なる、大人なラブソングです。
どこか危うげな歌詞のメッセージ性と曲調、メロディーがマッチしていますね。
今まさに恋している女性が聴けば、共感できるかもしれません。
テンションを上げたいときにもオススメ。
1000年生きてるいよわ

不協和音一歩手前な音のバランス感覚が最高で、しかもめちゃくちゃかわいいです。
独自路線を行くハイセンスな音楽性が注目を集めるボカロP、いよわさんの楽曲で、2020年に公開。
いよわさん自身が手がけた映像クオリティの高さもあいまって、すぐさま人気曲の仲間入りを果たしました。
絵画目線でつづられた歌詞は、ユニークでありながら哲学的。
一度聴けば病みつきになることうけあいです。
アートなボカロ曲に触れたいならぜひとも。
セフレナナホシ管弦楽団

衝撃的なタイトルで話題となったこの曲は、そのインパクトを裏切らないほどのあまりにも切ない乙女の恋心が描かれます。
割り切りの関係だけれどもたまにどうしようもなく愛しくなってしまう瞬間もある……そんな大人なロックソングです。
敗北の少年kemu

タイトルや歌詞には少年とありますが、ぜひ最近落ち込み気味の女性に聴いて欲しい曲です。
何度壁にぶつかっても、何度敗れても、それでも負けじと地を張ってでも前向きに生きていく、というメッセージ性にポジティブパワーがもらえます。