RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】

ネットを中心に広がり、そこから一つの音楽ジャンルとして根付いたボカロシーン。

初期の頃を知っている方なら、まさかこうなるとは思わなかったのではないでしょうか。

その時間の中では、本当に数えきれないほどの名曲が生み出され続けてきました。

今回この記事では、女性にオススメしたいボカロ曲をまとめてみました!

懐かしい曲から、近年発表され話題になったものまで。

どこをどう切り取ってもおいしい選曲が出来ていると思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】(111〜120)

すたーとだっしゅ!吉田夜世

すたーとだっしゅ! – 音街ウナSV[吉田夜世]
すたーとだっしゅ!吉田夜世

前へ進んでいくためのエネルギーをくれる、熱いエレクトロニックチューンです!

吉田夜世さんによる楽曲で、2024年12月に公開。

スピード感のある電子音が楽しげに展開していく作品で、歌詞から伝わってくるのは「走り出すんだ」というポジティブな意志。

そんな世界観と音街ウナSVの明るい歌声がぴたりとハマっています。

新しいことを始めようと思っている人にぴったりですよ!

Craving More市瀬るぽ

Craving More / 市瀬るぽ feat. 巡音ルカ
Craving More市瀬るぽ

大人な恋愛を歌った情熱的なラブソングです。

市瀬るぽさんが手がけたこの楽曲は、2024年8月にリリース。

巡音ルカの透明感のある歌声が、欲求や渇望を表現した歌詞と絶妙にマッチしています。

エネルギッシュなダンスビートに乗せて、相手への愛情や親密さを求める気持ちが描かれており、聴くほどに引き込まれるんです。

エレクトロポップが好きな方にぴったり。

気分を上げたいときにもオススメですよ。

ラブマニコレクターはかめ

かわいさとかっこよさを合わせ持った作品です。

『ちうちう』『シリカ・マリア』の作者でもあるボカロP、はかめさんの楽曲で、2023年3月に発表。

ボカコレ2023春のルーキー部門参加曲でした。

どこか影のあるロック調のサウンドと、可不のちょっぴりアンニュイな歌声が特徴。

リピート必至な仕上がりに、ボリュームを上げる指が止まらなくなります。

また、愛をお金に例えた歌詞がダウナーな存在感を放っていて、病みつきに。

夜顔に縋る。るーぱあP

会いたくても会えない大切な人……恋に焦がれて胸締め付けられる夜の歌です。

『椿に酔う』などのヒット作で知られているボカロP、るーぱあPさんによる楽曲で、2022年に公開されました。

吉原の遊女を題材にしており、募る思いがつづられていく歌詞につい感情移入してしまいます。

ゆったりかつ壮大な曲調もまた、そうなってしまう理由の一つでしょう。

「いつか幸せな時間が、この主人公に訪れますように」願わずにはいられません。

ズルポリスピカデリー

ズル – ポリスピカデリー feat. 羽累 / Police Piccadilly
ズルポリスピカデリー

ボカロのR&Bが聴きたいならこちら『ズル』を。

『キレキャリオン』の大ヒットでも知られるボカロP、ポリスピカデリーさんによる楽曲で、2023年6月に発表されました。

アコースティックギターのアンニュイな音色から始まる、シティ感のある作品です。

羽累の落ち着いたボーカルワークと切ない気持ちになるメロディーラインが特徴的。

音がじんわり耳と心の奥底まで染みてくるような気がします。

都会の夜を走るドライブなんかにも合いそうでは。

ふわりMIMI

ふわり feat.MIMI,可不,初音ミク
ふわりMIMI

ミクと可不によるふわふわかわいいデュエットソングです。

やわらかい、優しいサウンドが持ち味のボカロP、MIMIさんによる作品で2023年3月に公開。

この曲はイラストからボカロ曲を作るYouTubeチャンネル、ESHIKARAの企画で生まれました。

「今は悲しくても、いつかきっと立ち直れるよ」という心温まるメッセージ性にはげまされます。

YouTubeの字幕機能をオンにするとMIMIさんとイラストを手がけたHaるさんのセルフライナーノーツが見られますので、ぜひチェックしてみてください!

トンチンカンフルエンサー南ノ南

トンチンカンフルエンサー / 南ノ南 FEAT.くもう&東北きりたん
トンチンカンフルエンサー南ノ南

エネルギー全開のサウンドに心が躍る1曲。

南ノ南さんが2024年8月にリリースした本作は、ハイスピードなリズムとユーモアたっぷりの歌詞が特徴です。

インフルエンサー文化への皮肉を込めたメッセージ性の高い内容で、終始ハイテンションに駆け抜けていく曲調に気分が上がります。

かわいい曲が好きな方、元気をもらいたい方はぜひとも聴いてみてください!