【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】
ネットを中心に広がり、そこから一つの音楽ジャンルとして根付いたボカロシーン。
初期の頃を知っている方なら、まさかこうなるとは思わなかったのではないでしょうか。
その時間の中では、本当に数えきれないほどの名曲が生み出され続けてきました。
今回この記事では、女性にオススメしたいボカロ曲をまとめてみました!
懐かしい曲から、近年発表され話題になったものまで。
どこをどう切り取ってもおいしい選曲が出来ていると思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】(141〜150)
夜顔に縋る。るーぱあP

会いたくても会えない大切な人……恋に焦がれて胸締め付けられる夜の歌です。
『椿に酔う』などのヒット作で知られているボカロP、るーぱあPさんによる楽曲で、2022年に公開されました。
吉原の遊女を題材にしており、募る思いがつづられていく歌詞につい感情移入してしまいます。
ゆったりかつ壮大な曲調もまた、そうなってしまう理由の一つでしょう。
「いつか幸せな時間が、この主人公に訪れますように」願わずにはいられません。
ぱ~りにゃい!ネギシャワーP

跳ねるメロディーラインが笑顔を届けてくれるポップチューン!
『泡沫未来』のヒットでも有名なボカロP、ネギシャワーPさんによる楽曲で、2023年6月に発表。
キラハピ2023への参加作品でした。
「ピアノとネコポップの曲を作った」と動画概要欄に説明がある通り、キュートさ、華やかさ、オシャレさが詰め込まれた内容。
最初から最後までずっと「かわいい」が止まりません。
いつでもどこでも元気がもらえるよう、ぜひあなたのプレイリストに入れておいてください!
スターライト・アルフィーネネギシャワーP

ネギシャワーPさんが「マジカルミライ 2023」に応募するために制作したのが『スターライト・アルフィーネ』です。
この曲には注目してほしいポイントが3つあります。
1つ目はピアノの音色をメインに使用し、にぎやかなポップソングに仕上げている点。
2つ目は希望を感じさせてくれるような歌詞、3つ目はその歌詞で細かく韻を踏んでいる点です。
そのため明るくさわやかだけれど耳から離れない、中毒性の高い作品に仕上がっています。
ズルポリスピカデリー

ボカロのR&Bが聴きたいならこちら『ズル』を。
『キレキャリオン』の大ヒットでも知られるボカロP、ポリスピカデリーさんによる楽曲で、2023年6月に発表されました。
アコースティックギターのアンニュイな音色から始まる、シティ感のある作品です。
羽累の落ち着いたボーカルワークと切ない気持ちになるメロディーラインが特徴的。
音がじんわり耳と心の奥底まで染みてくるような気がします。
都会の夜を走るドライブなんかにも合いそうでは。
女の子になっちゃう!ラマーズP

「KAITOが女の子になってしまうことに困惑する初音ミク」この一文がそのまま曲になりました。
ボカロP、ラマーズPさんによる楽曲『女の子になっちゃう!』は2023年8月に公開。
SNSの投稿や友だちから話で、KAITOが「女の子になる」ことへの興味を持ったことを知る、ミク。
その心の動揺がつづられていく感じがかわいいんですよね。
もちろん、女の子になること自体がどうのこうのではなく「昔から知っている人が突然変わる」という出来事に対する歌。
ボカロキャラたちがやりとりしている感じにちょっぴり、昔のボカロシーンのノリを思い出せるような作品です。
カッティングパイ晴いちばん

洗練された音像に耳が奪われる、クリエイティブなボカロ曲です。
『ワンダールインズ』『アブセンティー』などの作者でもあるボカロP、晴いちばんさんの作品で、2023年6月に公開されました。
リズミカルでスタイリッシュなサウンドアレンジがとても気持ちいいです。
音一つひとつの輪郭がはっきりとしていて、そのサウンドアレンジを追っていくだけでも十二分に楽しめてしまいます。
鳴花ヒメの歌声も、あなたの「好き」を奪えた、という歌詞もかわいい!
我らステインバスターズ!真島ゆろ

ボカロ曲にはさまざまな作品がありますが、中でもユニークといえそうなのが『我らステインバスターズ!』です。
こちらはボカロPの真島ゆろさんが、サンスターオーラツーとプロジェクトセカイのコラボ企画のために書き下ろした作品。
ポップな印象のサウンドに乗せて、初音ミクと鏡音リンが歯磨きの大切さを伝えるという内容に仕上がっています。
2人が口の中で歯ブラシを持って歌うMVは必見ですよ。
その可愛らしい姿にいやされます。