RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】

ネットを中心に広がり、そこから一つの音楽ジャンルとして根付いたボカロシーン。

初期の頃を知っている方なら、まさかこうなるとは思わなかったのではないでしょうか。

その時間の中では、本当に数えきれないほどの名曲が生み出され続けてきました。

今回この記事では、女性にオススメしたいボカロ曲をまとめてみました!

懐かしい曲から、近年発表され話題になったものまで。

どこをどう切り取ってもおいしい選曲が出来ていると思いますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】(141〜150)

ラブソングに祝杯を!TOKOTOKO

ラブソングに祝杯を! feat.鏡音リン / TOKOTOKO(西沢さんP)
ラブソングに祝杯を!TOKOTOKO

鏡音リンの歌声が心地良いポップチューン。

恋愛を大胆に歌い上げた歌詞にドキドキしちゃいます。

西沢さんPことTOKOTOKOさんによるこの楽曲は、2024年3月にリリースされました。

ゲーム『Fit Boxing feat. 初音ミク -ミクといっしょにエクササイズ-』のタイアップ曲として制作。

ポップで前向きなメロディーに現代社会における価値観を見つめ直すメッセージ性の高い歌詞を乗せています。

夢や希望を持って生きるすべての人にオススメ!

聴けば元気になれますよ!

女の子が恋の手錠をかけたら逃がさない!HONEY WORKS

女の子が恋の手錠をかけたら逃がさない!feat.可不
女の子が恋の手錠をかけたら逃がさない!HONEY WORKS

夏は恋の季節、好きな人と花火大会に行く予定がある……想像するだけでドキドキしてしまう人もいるのでは。

クリエイターユニットHoneyWorksが手がけた『女の子が恋の手錠をかけたら逃がさない!』は2023年7月に発表。

YouTuber星乃夢奈さんへ提供された作品の可不バージョンです。

恋心がぎゅうぎゅうに詰め込まれた歌詞が、とにかくかわいい!

聴いていてニヤニヤが止まらなくなってしまいますね。

胸キュンソングで笑顔になっていってください!

心拍ペアリング雪乃イト

今まさに恋愛中の人、片思い真っただ中の人が聴けばその気持ち、さらに盛り上がるんじゃないでしょうか!

ボカロP、雪乃イトさんによる楽曲で2023年2月にリリースされました。

キラキラしたピアノの音色にひかれるキャッチーなロックナンバーで、リズミカルな演奏が楽しい!

歯切れのいいギターや動き回るベースライン、4つ打ちのドラム、どれもがビシッと決まっています。

歌詞は中高生の方ならとくに共感できる仕上がり。

キュートなボカロ曲があなたに元気をくれますよ!

撥条少女時計音戯箱

【公式】撥条少女時計 feat.初音ミク【オリジナル曲】
撥条少女時計音戯箱

スマホゲーム『#コンパス』に登場するキャラクター、コクリコット・ブランシュのテーマソングに起用されたのがこちら。

ボカロP、Dropさんらで結成されたクリエイターユニット、音戯箱が手がけており、2018年にリリースされました。

幻想的案サウンドアレンジにひかれる、荘厳なダンスミュージックです。

ゴシックな雰囲気の作品が好きな方はぜひとも!

ちなみにコクリコット・ブランシュのキャラデザ自体、音戯箱のメンバー、一斗まるさんが担当しています。

マージナルOSTER project

独特なコード進行、曲展開とメロディーやスケールの移行の特異性で、唯一無二の個性を発揮しているキラキラソングです。

終始明るくポップな雰囲気。

どんどん曲調が変わっていくので、まるでミュージカルを観ているみたいなわくわく感があります。

どうせ、狂った世の中だ。sabio

どうせ、狂った世の中だ。/sabio feat.鏡音レンと重音テト
どうせ、狂った世の中だ。sabio

こちらはsabioさんによる楽曲で、2024年5月にリリースされました。

力強いビートとさわやなオケ、そしてドラマチックなメロディーラインが最高!

鏡音レンと重音テトのパワフルな歌声とも見事にマッチしていますね。

「自分らしく生きること」を訴える歌詞は、人生に悩む全ての人々に刺さります。

今すぐにでもヘビロテしたくなる、気分が上がるボカロ曲です!

どーなってんの?みつあくま

どーなってんの?/ 重音テト (Donut End)
どーなってんの?みつあくま

エレクトロニックなリズムに乗せて、独特な世界観を描き出す楽曲です。

みつあくまさんによる作品で、2024年5月にリリースされました。

重音テトのかわいらしい歌声で、現代の若者が抱える悩みをシリアスに表現しています。

そのギャップのある世界観がクセになってしまうんですよね。

自分自身と向き合いたい時や、共感を求めている人にぴったり。

ポップな曲調と深いメッセージ性のコントラストを楽しんでみてくださいね。