【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
バンドを組んでいる学生にとって、文化祭のステージに立つことは大きな目標になっているのではないでしょうか?
しかし、まだ楽器を始めて間もない頃や、楽器歴の浅いメンバーがいる場合は、演奏曲を決めるのがなかなか大変。
ギターは簡単だけれどドラムは難しい……ドラムは簡単だけれどベースが難しい……など、難易度をおさえつつ聴きごたえのある曲を選ぶのは難しいですよね。
そこで、この記事では初心者の方も頑張って練習すればバッチリ演奏できるオススメ曲を紹介します。
ポイントは、オリジナルにこだわりすぎず、どうしてもできない部分はアレンジするなど柔軟に対応すること。
初めてのステージに向けて楽しみながら仲間とともに取り組めば、一生の思い出になるはずです!
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
- 初めてのバンド演奏。余興・出し物でコピーしたい人気のおすすめ曲【2025】
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
- バンド初心者のための。3ヶ月で初ライブを成功させる18のヒント
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ(61〜70)
フルドライブKANA-BOON

2008年に大阪で結成されたロックバンド、KANA-BOONのメジャー3作目となるシングル曲。
それまで発表した楽曲よりファーストインパクトの強い曲を、と製作された楽曲で、イントロからテンションを上げてくれるナンバーですよね。
全体的にリズムがタイトなため、音を出すところと切るところを意識して演奏すると原曲に近い雰囲気を作れます。
速いテンポの楽曲のため難しく聴こえますが、どのパートもフレーズ自体はシンプルなため初心者バンドにもオススメの楽曲と言えるのではないでしょうか。
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

アジカンの愛称で知られる神奈川県出身の4人組ロックバンド、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの楽曲。
テレビアニメ『鋼の錬金術師』のオープニングテーマに起用された楽曲で、ヒステリックなギターで始まるイントロがテンションを上げてくれるロックチューンです。
どのパートも基本的なテクニックによるシンプルなフレーズが多い上に、テンポもそこまで速くないため初心者バンドにもコピーしやすい楽曲ですが、ドラムのフィルインでの連打でリズムが狂わないよう注意が必要です。
比較的コピーしやすく、しかも盛り上がる曲調ですので、文化祭や学園祭のステージにオススメの楽曲です。
陽炎フジファブリック

フジファブリックの中でも人気があり、もっともやりやすい曲が『陽炎』です。
バンドメンバーにピアノ経験者さえいれば、他のパートは初心者でもまったく問題ありません。
ギターソロだけ少し頑張る必要があります。
他のバンドがノリのいい曲を演奏するなか、陽炎のような情緒あふれる曲は注目されることまちがいなしです。
青い栞Galileo Galilei

10代限定のフェス「閃光ライオット」において初代王者となりながらも2016年に解散してしまった北海道出身の3人組バンド・Galileo Galileiの4作目のシングル曲。
ドラマ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』の オープニングテーマとして書き下ろされた楽曲で、印象的なギターのアルペジオで始まるイントロが心地いいですよね。
どのパートもシンプルなプレイで構成されており、テンポもゆったりしているため初心者バンドマンにも挑戦しやすいのではないでしょうか。
どちらかと言うと演奏自体よりも楽曲の浮遊感を出す方が難しいため、アンサンブルでは技術だけでなくアクセントなどにも気をつけて演奏してくださいね。
secret base ~君がくれたもの~ZONE

2001年にリリースされたZONEの代表曲とも言えるこの曲は、2011年に作成されたアニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』でカバー曲としてエンディングで使用されたため、そちらで知った方も多いのではないでしょうか。
ゆったりとしたテンポで、わかりやすい曲の進行、覚えやすい歌詞が初心者のコピーバンドにも人気の由来ではないでしょうか。
オレンジSPYAIR

青春の一瞬を切なくも力強く切り取った応援歌!
2024年2月に映画『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』主題歌として世に送り出されたSPYAIRの楽曲です。
EP『オレンジ』の表題曲として収録され、ストリーミングチャートでもトップ10入りを果たしました。
甘酸っぱい青春の瞬間や、友との別れをおしみながらも未来への希望を抱く心情が、爽やかでエネルギッシュなメロディに乗せて描かれています。
前を向いて歩き続ける大切さを優しくさとしてくれる本作は、文化祭や学園祭のオープニングを彩るテーマソングとしても、きっと心に響くことでしょう。
Vermillionsumika

新しい環境への不安と期待が交錯する春の季節をイメージさせる、爽やかでポップなメロディが印象的なsumikaの楽曲です。
春がまだ好きになれなかった頃の気持ちが、ミュージシャンとしての活動を通して前向きに変化していく様子を、透明感のある歌声で優しく語りかけてくれます。
2025年3月発売のアルバム『Vermillion’s』から先行配信され、株式会社ダスキンの新TVCM「想いをつなごう」篇のテーマソングにも起用された本作は、誰かとともに歩んでいく喜びや温かさを感じさせる歌詞が魅力です。
文化祭のバンドステージで演奏すれば、みんなで前を向いて進んでいく気持ちを共有できるでしょう。






