RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ

バンドを組んでいる学生にとって、文化祭のステージに立つことは大きな目標になっているのではないでしょうか?

しかし、まだ楽器を始めて間もない頃や、楽器歴の浅いメンバーがいる場合は、演奏曲を決めるのがなかなか大変。

ギターは簡単だけれどドラムは難しい……ドラムは簡単だけれどベースが難しい……など、難易度をおさえつつ聴きごたえのある曲を選ぶのは難しいですよね。

そこで、この記事では初心者の方も頑張って練習すればバッチリ演奏できるオススメ曲を紹介します。

ポイントは、オリジナルにこだわりすぎず、どうしてもできない部分はアレンジするなど柔軟に対応すること。

初めてのステージに向けて楽しみながら仲間とともに取り組めば、一生の思い出になるはずです!

【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ(131〜140)

存在WANIMA

WANIMA「存在」OFFICIAL MUSIC VIDEO / 花キューピット 母の日CM楽曲
存在WANIMA

家族への感謝と祈りを込めた温かなメロディが心に響く楽曲です。

海辺の街で育った思い出や大切な人との日々が優しい言葉でつづられ、WANIMAの真摯な思いが伝わってきます。

ミディアムテンポで心地よく流れる楽曲は、バンド本来のロックサウンドを大切にしながらも、よりエモーショナルな表現に挑戦した意欲作となっています。

2025年3月に花キューピットの母の日キャンペーンCMソングとして採用され、俳優の三浦翔平さんが出演したCMで使用されました。

文化祭や学園祭の準備で友達と頑張る時、仲間との絆を深めたい時にピッタリの1曲です。

WANIMAのメッセージ性の強い楽曲は、大切な人への思いを共有したい方にオススメです。

アイラブユーback number

公園の落ち葉が舞う情景から始まる心温まる恋愛ソング。

誰かを思う気持ちがメロディと歌詞を通じて伝わってくる本作は、相手を幸せにしたいと願う純粋な思いにあふれています。

2022年10月に発売された作品で、NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』の主題歌として書き下ろされ、back number初の朝ドラ主題歌として話題になりました。

恋する人の気持ちに寄り添う優しさに満ちた本作は、淡い恋心を抱いている高校生の心に、じんわりと染み渡るでしょう。

THANXWANIMA

WANIMA「THANX」(from 1st DVD&Blu-ray「JUICE UP!! TOUR FINAL」)
THANXWANIMA

心の中にある感謝の気持ちを込めたメッセージソングとして、WANIMAが2015年11月に発売したアルバム『Are You Coming?』に収録された楽曲です。

真っすぐな言葉で紡がれた、大切な人への感謝と別れを前向きに捉えるメッセージが、疾走感のあるメロディと力強いボーカルで表現されています。

人生の節目に訪れる別れや新たな旅立ちを迎える方に、心からのエールを送るような本作。

文化祭やライブイベントのステージでも、観客との一体感が生まれる盛り上がりを演出できるでしょう。

TV ManiacsELLEGARDEN

J-POPシーンにおける2000年代以降のロックバンドに多大な影響を与え、今もなお最前線を走り続けている4人組ロックバンド、ELLEGARDEN。

4thアルバム『RIOT ON THE GRILL』に収録されている『TV Maniacs』は、パワフルなギターリフで幕を開けるストレートなロックサウンドがテンションを上げてくれますよね。

テンポがかなり速く、特にドラムはビートを最後まで安定して演奏できるかで楽曲全体の完成度が変わってしまうため注意しましょう。

また、全英語詞のためボーカルはアンサンブルについていけるようバンド練習前にしっかり歌を覚えてくださいね。

あなたにMONGOL800

誰もが聴いたことのある親しみやすいメロディと、シンプルな歌詞が心に響く青春パンクソング!

沖縄出身のインディーズバンドMONGOL800がアルバム『MESSAGE』で2001年9月に世に送り出した本作は、洗剤のCMソングとして起用されたことをきっかけに、時代を象徴する大ヒット曲を記録。

2008年の映画『うた魂♪』のラストシーンや、2012年のドラマ『遅咲きのヒマワリ〜ボクの人生、リニューアル〜』のオープニングテーマなど、多くの場面で使用されています。

バンド練習の定番曲としても親しまれている、文化祭や学園祭ライブにピッタリの1曲です。

人にやさしくTHE BLUE HEARTS

Hito ni Yasashiku – The Blue Hearts ( 人にやさしく )
人にやさしくTHE BLUE HEARTS

困難や挫折に直面したときこそ響く、力強い応援歌です。

全身全霊をこめた真っすぐなエールが、マイクから飛び出すようなパワフルな歌声で届けられます。

やさしさだけでは人を愛せないという現実を受け止めつつ、そこから生まれる本当の思いやりの心が丁寧に描かれています。

THE BLUE HEARTSの代名詞ともいえる本作は、1987年2月に自主制作シングルとして誕生。

2002年にはフジテレビ系ドラマの挿入歌としても起用され、多くの人々の心を打ちました。

文化祭のステージで演奏すれば、きっと会場中があなたの「ガンバレ」の思いで一つになるはず。

力強いサウンドとともに、仲間と聴衆の心を熱く揺さぶる1曲です。

君という花ASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『君という花』
君という花ASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの『君という花』は、2003年に2枚目のシングルとしてリリース、アルバム『君繋ファイブエム』にも収録された楽曲です。

落ち着いたリズムでありつつも、それぞれの楽器の音やボーカルはしっかりとキレがある、静かな力を感じる楽曲ですね。

冒頭で刻まれるドラムのリズムが印象的で、ドラムはこのリズムをキープ、他の楽器が重なっていきます。

ギターやベースもリズムを感じながらのコードが基本で、ゆっくりだからこそ確実に音を響かせていくのがポイントです。

嘘つきあたらよ

あたらよ – 嘘つき(Studio Live Session)
嘘つきあたらよ

「明けるのが惜しいほど美しい夜」という意味の「可惜夜」という言葉からバンド名が名付けられた4人組バンド・あたらよの楽曲。

1stFP『夜明け前』に収録されているナンバーで、恋の終わりをイメージさせる切ない歌詞と繊細なメロディーに心を締め付けられますよね。

どのパートも音数が少なく、テンポもゆったりしているため初心者バンドマンにも挑戦しやすいのではないでしょうか。

ただし、演奏自体は簡単ですがシンコペーションを使った裏拍から入るリズムが多いため、他のパートとズレないよう気をつけましょう。

儚くないSUPER BEAVER

SUPER BEAVER「儚くない」MV (映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -決戦-』主題歌)
儚くないSUPER BEAVER

過去と向き合い大切な人を救おうとする主人公の思いが込められた珠玉の楽曲です。

人生や命の尊さを心に染み入るメロディと歌詞で表現しつつ、大切な人との絆や今を生きる意味を問いかけます。

SUPER BEAVERが2023年6月に手掛けた作品で、アルバム『音楽』にも収録。

映画『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編 -決戦-』の主題歌としても起用されました。

文化祭や学園祭のクライマックスシーンで流せば、仲間との絆や未来への希望を感じさせる楽曲として心に残ることでしょう。

Melodic Stormストレイテナー

叙情的なメロディーとアップテンポの曲調がトレードマークの4人組オルタナティブロックバンド・ストレイテナーのメジャー5作目のシングル曲。

動きの多いベースラインとタムを使ったリズムパターンがアクセントを作り出している、軽快なロックサウンドが心地いいですよね。

前述のとおりリズム隊の音数が多いため、初心者バンドマンが再現するにはゆっくりのテンポからフレーズを覚えていきましょう。

フレーズそのものは難しいテクニックを使っていないため、バンドで練習していけば完成に近づいていきますよ。