【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
バンドを組んでいる学生にとって、文化祭のステージに立つことは大きな目標になっているのではないでしょうか?
しかし、まだ楽器を始めて間もない頃や、楽器歴の浅いメンバーがいる場合は、演奏曲を決めるのがなかなか大変。
ギターは簡単だけれどドラムは難しい……ドラムは簡単だけれどベースが難しい……など、難易度をおさえつつ聴きごたえのある曲を選ぶのは難しいですよね。
そこで、この記事では初心者の方も頑張って練習すればバッチリ演奏できるオススメ曲を紹介します。
ポイントは、オリジナルにこだわりすぎず、どうしてもできない部分はアレンジするなど柔軟に対応すること。
初めてのステージに向けて楽しみながら仲間とともに取り組めば、一生の思い出になるはずです!
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- 初めてのバンド演奏。余興・出し物でコピーしたい人気のおすすめ曲【2025】
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ(21〜30)
分かってないよWurtS

ソロアーティストとして活躍するWurtSさんの名前が知られるきっかけの楽曲が『分かってないよ』です。
ふたつのギター、ベースとドラムというストレートなバンド編成だからこそ、複雑な感情をぶつける歌が際立ちますね。
四つ打ちのドラムも印象的で、このリズムが楽曲にダンスミュージックのような軽快さを与えています。
このリズムがあるからこそギターや歌声で表現される感情がより際立つので、どのパートもリズムへの意識が重要ですね。
君と夏フェスSHISHAMO

神奈川県出身の3ピースガールズロックバンド、SHISHAMOの楽曲。
まさに青春の1ページといった甘酸っぱい歌詞と爽快感のある曲調が心地いいナンバーです。
ギターとベースは間奏以外の演奏がシンプルなので挑戦しやすいですが、間奏部分では短いベースソロが登場します。
普段ベースでソロを弾く機会がないと緊張してしまうかもしれませんが、フレーズ自体は難しくないのでリラックスして弾けば完奏できますよ。
ドラムもタイトなキメが多いですが、全体的にはシンプルなリズムパターンですので、細かいテクニックより曲に合わせた抑揚を心がけると原曲に近い演奏ができます。
【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ(31〜40)
リンダ リンダTHE BLUE HEARTS

ザ・ブルーハーツ初期の名曲にしてジャパニーズロックを代表する一曲。
サビのフレーズに関してはもはや説明不要なのではないでしょうか。
3コード、単純明快な曲構成が特徴なので、バイブス重視でエモーショナルに演奏するのが一番だと思います。
歌詞のメッセージも誰にでも伝わる力強く普遍的なものなので、恥ずかしがらずに堂々と歌うのがはまると思います。
サビはあおって皆でシンガロング必至。
爽やかな疾走感で盛り上げてください。
高嶺の花子さんback number

切ない歌詞と哀愁のある曲調で人気を博している3ピースロックバンド、back numberの楽曲。
思わず共感してしまう片思いの心情がつづられた爽快感のあるロックナンバーです。
ギターはコードストロークがメインのパターンが多いですが、ディレイを使ったフレーズやソロなど、簡単でありながら見せ場となる箇所が多いため弾いていて楽しいのではないでしょうか。
リズム隊は全体的にシンプルなパターンですが、Bメロで変則的なリズムになるため他のパートとズレないように注意しましょう。
全パートそこまで難しくはないですが、それゆえにミスをすると目立つので一つひとつのフレーズをしっかり弾き切ることが大切な楽曲です。
明日もSHISHAMO

SNS上でサビで特殊な転調をする……と話題になった1曲ですね!
しかし、初心者だからこそ、気にせずにガンガン挑戦しちゃいましょう!
ギターはパワーコードにアレンジして、歌と両立することに集中してみてください。
ベースは、グリスでハイフレットに移動する部分があるので、見失わないように何度も練習してくださいね!
テンポが意外に速いので、ドラムはしっかり8分音符を刻めるように練習しましょう。
難しければ、8分音符の刻みを4分音符に変えてしまうのもありですよ!
アボカドyonige

サビ終わりにくるギターのアルペジオははじめは難しく感じるかもしれませんが、実際演奏するとルート音のみ移動していてあとの音は固定なので難しく考えなくて大丈夫ですよ!
最後のギターソロも2、3弦の同じところを弾くだけなので簡単。
簡単だけどしっかりかっこつけて弾いちゃいましょう!
ドラムも難しいことはせず4つ打ちでずっと進んでいくので、テンポが派手に乱れないように気をつければ問題なしです!
オドループフレデリック

跳ねるような四つ打ちのリズムが気持ちいいこの曲。
メジャーファーストミニアルバムとして、2014年に発売された『oddloop』に収録されている楽曲です。
曲タイトルは「奇妙」という意味のoddとくり返しの意味を持つloopを合わせた、フレデリックが考えた造語です。