RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ

バンドを組んでいる学生にとって、文化祭のステージに立つことは大きな目標になっているのではないでしょうか?

しかし、まだ楽器を始めて間もない頃や、楽器歴の浅いメンバーがいる場合は、演奏曲を決めるのがなかなか大変。

ギターは簡単だけれどドラムは難しい……ドラムは簡単だけれどベースが難しい……など、難易度をおさえつつ聴きごたえのある曲を選ぶのは難しいですよね。

そこで、この記事では初心者の方も頑張って練習すればバッチリ演奏できるオススメ曲を紹介します。

ポイントは、オリジナルにこだわりすぎず、どうしてもできない部分はアレンジするなど柔軟に対応すること。

初めてのステージに向けて楽しみながら仲間とともに取り組めば、一生の思い出になるはずです!

【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ(71〜80)

青い栞Galileo Galilei

10代限定のフェス「閃光ライオット」において初代王者となりながらも2016年に解散してしまった北海道出身の3人組バンド・Galileo Galileiの4作目のシングル曲。

ドラマ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』の オープニングテーマとして書き下ろされた楽曲で、印象的なギターのアルペジオで始まるイントロが心地いいですよね。

どのパートもシンプルなプレイで構成されており、テンポもゆったりしているため初心者バンドマンにも挑戦しやすいのではないでしょうか。

どちらかと言うと演奏自体よりも楽曲の浮遊感を出す方が難しいため、アンサンブルでは技術だけでなくアクセントなどにも気をつけて演奏してくださいね。

Starting Oversumika

sumika / Starting Over【Music Video】※TVアニメ「MIX MEISEI STORY ~二度目の夏、空の向こうへ~」OP
Starting Oversumika

夢に向かって歩き出す人の背中を優しく押してくれる、爽やかで力強いメッセージソング。

アニメ『MIX MEISEI STORY ~二度目の夏、空の向こうへ~』のオープニングテーマとして2023年6月にsumikaが送り出した楽曲です。

仲間とともに成長していく喜びや、自分の「好き」という気持ちを大切にすることの素晴らしさを教えてくれる本作は、新しい環境での一歩を踏み出そうとしている人の心に寄り添い、背中を後押ししてくれることでしょう。

文化祭や学園祭のオープニングで流せば、みんなの心に新たな物語の始まりを感じさせてくれるはずです。

My First KissHi-STANDARD

日本のメロコアシーンを作り上げたといっても過言ではないロックバンド、Hi-STANDARD。

2ndシングル『Love Is A Battlefield』に収録されている『My First Kiss』は、テレビアニメ『キテレツ大百科』のオープニングテーマとして知られている『はじめてのチュウ』を英語詞でカバーした楽曲です。

どのパートも全体的にはスタンダードな演奏スタイルですが、イントロのギターリフは初心者の方には少し難しいかもしれませんので、がんばって練習しましょう。

誰もが一度は耳にしたことがあるであろう有名曲のため、文化祭にもオススメのナンバーです。

風の日ELLEGARDEN

エルレの愛称で知られ、多くのバンドに影響を与えてきたロックバンド、ELLEGARDENの楽曲。

心に刺さる歌詞とキャッチーな曲調でテンションが上がるロックナンバーです。

ギターはブリッジミュートのリフやパワーコードをかき鳴らした簡単なフレーズが多いですが、サビで聴かれるハイフレットでのリフなども多いため、難しいようであればコードバッキングで弾いてもいいでしょう。

リズム隊はベース、ドラムともにロックでは定番のリズムパターンですが、曲中で半テンなどビートが変わる部分が多いため注意しましょう。

カーニバルmuque

muque – カーニバル(Official Music Video)
カーニバルmuque

muqueの「カーニバル」は、地元FM局の記念テーマソングとして生まれた、希望にあふれるポップロックナンバーですよね。

2000年代風のストレートなサウンドとサビのカノンコードが耳に残りやすく、バンドでコピーすれば間違いなく盛り上がるはず。

演奏のポイントは、曲全体の温かく前向きな雰囲気をメンバー全員で表現することでしょう。

ギターはイントロの印象的なリフをクリアに、ベースはドラムと息を合わせて安定した8ビートを刻むのが肝心。

ドラムはシンプルなフィルでも曲をグッと引き締めますから、タイミングよく決めたいですね。

Asakuraさんのように歌詞の世界を情感豊かに歌い上げれば、聴く人の心に響くこと間違いなし!

再生ハンブレッダーズ

ハンブレッダーズ「再生」Music Video
再生ハンブレッダーズ

『再生』は、ハンブレッダーズの2ndフルアルバム『ギター』のリード曲として注目を集めました。

日常生活の中で感じるさまざまな心の動きや感情を、メロディアスなロックサウンドに乗せて表現した楽曲です。

リズミカルなギターリフとキャッチーなサビが印象的で、前を向いて生きていく強い意志とポジティブなメッセージが込められています。

明るくてエネルギッシュなナンバーなので、友達と一緒に盛り上がりたい時や、元気をチャージしたい時にぴったりの1曲です。

学園祭などでぜひ演奏してみてください!

鬼POP激キャッチー最強ハイパーウルトラミュージックヤバイTシャツ屋さん

ヤバイTシャツ屋さん – 「鬼POP激キャッチー最強ハイパーウルトラミュージック」Music Video
鬼POP激キャッチー最強ハイパーウルトラミュージックヤバイTシャツ屋さん

ヤバTらしいハイテンションな勢いが爆発する楽曲です。

無理してギターボーカル・ベースボーカルにしなくても、歌は専任のボーカルに任せてしまったほうが思いっきりパフォーマンスができそうです。

女の子ボーカルが見つからない場合はいっそのこと裏声で押し切りましょう!

若者のすべてフジファブリック

フジファブリック (Fujifabric) – 若者のすべて(Wakamono No Subete)
若者のすべてフジファブリック

情景が見えるようなリリックと耳に残る印象的なメロディーの楽曲でファンを魅了し続けている3人組ロックバンド、フジファブリック。

音楽バラエティー番組『音燃え!』のオープニングテーマをはじめ数多くのタイアップを持つ通算10作目のシングル曲『若者のすべて』は、夏が終わっていく切ない空気感と何かがはじまりそうな期待感が心を震わせますよね。

全体的に難しい演奏はない反面キャッチーなフレーズが多く、初心者バンドマンにも楽しむ余裕を持ちながら演奏できるのではないでしょうか。

時代を越えて愛されている名曲のため、ぜひ文化祭やライブなどのセットリストに入れてほしい、不朽のロックチューンです。

ファンファーレsumika

sumika / ファンファーレ【Music Video】
ファンファーレsumika

困難に立ち向かう様子と未来への希望を描いた、さわやかさとパワフルさをあわせ持つ応援ソング。

不安な心に寄り添い、ともに歩んでいこうと背中を押してくれる歌詞が、新たな一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。

sumikaの2枚目のシングルとして2018年8月にリリースされ、劇場アニメ『君の膵臓をたべたい』のオープニングテーマに起用されたことでも話題に。

青春の1ページとして多くの学生の心に刻まれるであろう文化祭や学園祭にふさわしい1曲といえるでしょう。

secret base ~君がくれたもの~ZONE

ZONE「secret base ~君がくれたもの~」MUSIC VIDEO
secret base ~君がくれたもの~ZONE

2001年にリリースされたZONEの代表曲とも言えるこの曲は、2011年に作成されたアニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』でカバー曲としてエンディングで使用されたため、そちらで知った方も多いのではないでしょうか。

ゆったりとしたテンポで、わかりやすい曲の進行、覚えやすい歌詞が初心者のコピーバンドにも人気の由来ではないでしょうか。