【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
バンドを組んでいる学生にとって、文化祭のステージに立つことは大きな目標になっているのではないでしょうか?
しかし、まだ楽器を始めて間もない頃や、楽器歴の浅いメンバーがいる場合は、演奏曲を決めるのがなかなか大変。
ギターは簡単だけれどドラムは難しい……ドラムは簡単だけれどベースが難しい……など、難易度をおさえつつ聴きごたえのある曲を選ぶのは難しいですよね。
そこで、この記事では初心者の方も頑張って練習すればバッチリ演奏できるオススメ曲を紹介します。
ポイントは、オリジナルにこだわりすぎず、どうしてもできない部分はアレンジするなど柔軟に対応すること。
初めてのステージに向けて楽しみながら仲間とともに取り組めば、一生の思い出になるはずです!
- 高校文化祭で感動を呼ぶ!演劇&ミュージカル作品のアイデア集NEW!
- 高校の文化祭で盛り上がる演劇!学園アニメや漫画のアイデア集NEW!
- 文化祭の珍しい出し物!教室でできるパフォーマンス企画アイデア集NEW!
- 文化祭の珍しい出し物!カフェや展示の楽しい企画アイデア集NEW!
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- 初めてのバンド演奏。余興・出し物でコピーしたい人気のおすすめ曲【2025】
- 初心者にオススメのバンドスコアまとめ。簡単な曲を紹介
【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ(21〜40)
The BeginningONE OK ROCK

大人気のONE OK ROCKはドラムがテクニカルなので有名ですが、この曲に関しては基本的なプレイがほぼ全体を占めています。
ギター、ベースもかなりシンプル。
キーボードさえ用意できれば、コピーするのはそう難しくないでしょう。
夏祭りWhiteberry

浴衣姿の恋人と過ごす夏祭りの一夜を描いた青春ラブソング。
金魚すくいや線香花火など懐かしい情景描写をちりばめながら、好きな気持ちを伝えられないもどかしさや後悔の念、はかない恋心を等身大で表現しています。
2000年8月にシングルがリリースされ、オリコンウィークリーランキングで最高3位を記録する大ヒットを記録。
甘酸っぱい歌詞とサウンドは、青春真っ盛りの学生が集まる文化祭や学園祭にピッタリですね。
走れSAKAMOTOVaundy

Vaundyさんの『走れSAKAMOTO』は2025年にリリース、アニメ『SAKAMOTO DAYS』のオープニングテーマとして作られた楽曲です。
アニメのアクションシーンもイメージさせる、クールな疾走感が印象的で、サウンドでもロックな雰囲気を伝えていますね。
乱暴な音色が力強さを演出していますが、それぞれの楽器は基本的なリズムやコードが中心で、わかりやすくクールな雰囲気を出していけますね。
音のキレよりも強く響かせることが重要、豪快な演奏を意識した方が曲の世界観が表現されそうです。
高嶺の花子さんback number

切ない歌詞と哀愁のある曲調で人気を博している3ピースロックバンド、back numberの楽曲。
思わず共感してしまう片思いの心情がつづられた爽快感のあるロックナンバーです。
ギターはコードストロークがメインのパターンが多いですが、ディレイを使ったフレーズやソロなど、簡単でありながら見せ場となる箇所が多いため弾いていて楽しいのではないでしょうか。
リズム隊は全体的にシンプルなパターンですが、Bメロで変則的なリズムになるため他のパートとズレないように注意しましょう。
全パートそこまで難しくはないですが、それゆえにミスをすると目立つので一つひとつのフレーズをしっかり弾き切ることが大切な楽曲です。
アボカドyonige

サビ終わりにくるギターのアルペジオははじめは難しく感じるかもしれませんが、実際演奏するとルート音のみ移動していてあとの音は固定なので難しく考えなくて大丈夫ですよ!
最後のギターソロも2、3弦の同じところを弾くだけなので簡単。
簡単だけどしっかりかっこつけて弾いちゃいましょう!
ドラムも難しいことはせず4つ打ちでずっと進んでいくので、テンポが派手に乱れないように気をつければ問題なしです!