【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
バンドを組んでいる学生にとって、文化祭のステージに立つことは大きな目標になっているのではないでしょうか?
しかし、まだ楽器を始めて間もない頃や、楽器歴の浅いメンバーがいる場合は、演奏曲を決めるのがなかなか大変。
ギターは簡単だけれどドラムは難しい……ドラムは簡単だけれどベースが難しい……など、難易度をおさえつつ聴きごたえのある曲を選ぶのは難しいですよね。
そこで、この記事では初心者の方も頑張って練習すればバッチリ演奏できるオススメ曲を紹介します。
ポイントは、オリジナルにこだわりすぎず、どうしてもできない部分はアレンジするなど柔軟に対応すること。
初めてのステージに向けて楽しみながら仲間とともに取り組めば、一生の思い出になるはずです!
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- 初めてのバンド演奏。余興・出し物でコピーしたい人気のおすすめ曲【2025】
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- バンド初心者のための。3ヶ月で初ライブを成功させる18のヒント
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ(21〜30)
天体観測BUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENの大ヒット曲!
曲のタイトルと同じタイトルの伊藤英明主演のドラマ「天体観測」の挿入歌でした。
イントロのギターはメンバーの藤原さん、増川さんにより8本のギターを使用して流れ星を表現しているそうです!
文化祭だけでなく多くのバンドマンがカバーしたことがあるであろう定番曲ですね!
D♭の曲のため、チューニングは半音下げです。
フレッシュな力で曲の持つ疾走感を出して演奏してみましょう!
遥か彼方ASIAN KUNG-FU GENERATION

アジカンは、バンドマンにはおなじみの定番バンドです。
『遥か彼方』はアニメ『NARUTO』の主題歌に起用された楽曲で、知名度が高いのでライブにもピッタリ。
途中、曲のテンポが変わる場面があるので、メンバー全員でそろえることを意識しましょう。
曇天DOES

バンド初心者の方へのオススメ曲として、長い間定番となっているのがこの曲!
男らしいストレートな武骨さがある楽曲なので、多少のミスはごまかせるかも?
ある程度曲を形にできたら、上手に演奏することよりも楽曲の勢いやかっこよさを追求するのが、ライブでこの曲を成功させるポイントになりそうですね!
ステージパフォーマンスも意識してみましょう!
The BeginningONE OK ROCK

大人気のONE OK ROCKはドラムがテクニカルなので有名ですが、この曲に関しては基本的なプレイがほぼ全体を占めています。
ギター、ベースもかなりシンプル。
キーボードさえ用意できれば、コピーするのはそう難しくないでしょう。
StaRtMrs. GREEN APPLE

アップテンポで疾走感のあるポップロックサウンドと新たな一歩を応援する力強いメッセージが魅力的な楽曲。
2015年7月にメジャーデビューミニアルバム『Variety』から生まれた本作は、花王メリットのCMソングやフジテレビ系番組『超ハマる!爆笑キャラパレード』のテーマソングとしても起用され、Mrs. GREEN APPLEの知名度を大きく高めました。
希望に満ちた前向きな気持ちを表現する歌声と、軽やかなメロディラインが見事に調和しています。
文化祭の幕開けや、部活動の応援BGMとしてピッタリ!
仲間と一緒に新しい挑戦をスタートさせる瞬間にこの曲を聴けば、きっと勇気がわいてくるはずです。
セプテンバーさんRADWIMPS

2001年に神奈川県で結成された4人組ロックバンド、RADWIMPSの楽曲。
思わず体を揺らしたくなるリズムと浮遊感のあるギターフレーズがキャッチーなナンバーです。
ギターは曲全体で聴かれる単音のフレーズがメインになりますが、音数も少なくリズムもシンプルなため初心者ギタリストでも簡単にコピーできます。
ベースはバスドラのリズムに合わせたフレーズとルート弾きが多く、音数も少ないため挑戦しやすくなっています。
ドラムもシンプルなリズムパターンのため演奏しやすいですが、サビでハイハットの裏打ちフレーズが入るためリズムが崩れないようにしましょう。
明日もSHISHAMO

SNS上でサビで特殊な転調をする……と話題になった1曲ですね!
しかし、初心者だからこそ、気にせずにガンガン挑戦しちゃいましょう!
ギターはパワーコードにアレンジして、歌と両立することに集中してみてください。
ベースは、グリスでハイフレットに移動する部分があるので、見失わないように何度も練習してくださいね!
テンポが意外に速いので、ドラムはしっかり8分音符を刻めるように練習しましょう。
難しければ、8分音符の刻みを4分音符に変えてしまうのもありですよ!
君と夏フェスSHISHAMO

神奈川県出身の3ピースガールズロックバンド、SHISHAMOの楽曲。
まさに青春の1ページといった甘酸っぱい歌詞と爽快感のある曲調が心地いいナンバーです。
ギターとベースは間奏以外の演奏がシンプルなので挑戦しやすいですが、間奏部分では短いベースソロが登場します。
普段ベースでソロを弾く機会がないと緊張してしまうかもしれませんが、フレーズ自体は難しくないのでリラックスして弾けば完奏できますよ。
ドラムもタイトなキメが多いですが、全体的にはシンプルなリズムパターンですので、細かいテクニックより曲に合わせた抑揚を心がけると原曲に近い演奏ができます。
リンダ リンダTHE BLUE HEARTS

ザ・ブルーハーツ初期の名曲にしてジャパニーズロックを代表する一曲。
サビのフレーズに関してはもはや説明不要なのではないでしょうか。
3コード、単純明快な曲構成が特徴なので、バイブス重視でエモーショナルに演奏するのが一番だと思います。
歌詞のメッセージも誰にでも伝わる力強く普遍的なものなので、恥ずかしがらずに堂々と歌うのがはまると思います。
サビはあおって皆でシンガロング必至。
爽やかな疾走感で盛り上げてください。
惑星ループEVE

Evaさんの『惑星ループ』はナユタン星人さんが作詞と作曲を担当した楽曲、アルバム『OFFICIAL NUMBER』に収録されています。
軽快に刻まれるリズムがデジタルな雰囲気も感じさせ、独特な浮遊感を生み出している印象です。
ドラムとベースが一定のリズムで刻まれるのもイントロやサビなどの限定された部分で、ギターも単音を伸ばしたりコードを一発だけ刻んだりと、実は音の隙間が多い楽曲です。
キーボードの音を打ち込みで流し、それに演奏を合わせていくパターンだと、デジタルな雰囲気も出していけますよ。