RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【2025】子供も知ってる盆踊りの歌!楽しいお祭りソングまとめ

夏の風物詩でもある「盆踊り」!

お祭りの屋台でゲームやおいしい食べ物が売られていて、子供たちにも大人気ですよね。

こちらでは、子供たちが知っている曲から、ちょっと変わったJ-POPや洋楽をアレンジした盆踊りの曲まで、いろんなステキな盆踊りの曲を紹介します。

いろいろな新しい曲も登場していますよ。

盆踊りは、踊り方がしっかりわからなくても大丈夫!

楽しむことが大切。

子供も大人もぜひ盆踊りに参加して、楽しい思い出を作ってくださいね。

【2025】子供も知ってる盆踊りの歌!楽しいお祭りソングまとめ(81〜90)

よさこい節

Yosakoi Bushi – よさこい節
よさこい節

『よさこい節』は高知県に残る民謡で、囃子詞として「よさこい、よさこい」と歌われますが、由来は諸説あり特定されていません。

よさこいの踊りは1954年に高知県高知市で「よさこい祭り」が開催されて以来次第に変化していき、現在では鳴子を手に持ち、さまざまなジャンルのダンスを取り入れているのが特徴的です。

祭り唄

あたたかい日本の風情を感じる歌詞を覚えても、子供たちの心にはとても良いと思います。

音調もゆったりとしており、踊りを踊るには、ピッタリです。

盆踊りは、故郷に帰って行うお盆のイベントでもあるので、歌詞まで夏祭りにピッタリな感じの曲です。

お年寄りから、子供たちまで一緒に踊っても、盛り上がれるおすすめの曲です。

オバQ音頭

アニメ音頭ソングの先駆け的な曲です。

ギャグアニメ『オバケのQ太郎』のオープニングテーマとして作られ、レコードの売上枚数だけで200万枚以上の大ヒットを記録しました。

その後も長年にわたって子供向け音頭として日本中で親しまれています。

DB音頭

とくに男の子ウケがいいかもしれませんね!

たくさんいる『ドラゴンボール』芸人たちが集って制作した盆踊りソングです。

動画を見てもらえばわかりますが、なんかもうキャラが大渋滞しています。

歌詞の中には原作やアニメシリーズを観たことあるならわかるネタがたくさん。

ということで、お子さんだけじゃなく、お父さんお母さん世代も楽しめるかもしれません。

親子そろって、楽しくて笑顔いっぱいな踊りの時間を過ごしてくださいね!

イエローサブマリン音頭

ビートルズの1966年の楽曲「Yellow Submarine」を日本語に訳し、大胆なアレンジを加えたのが「イエロー・サブマリン音頭」です。

1982年、民謡歌手である金沢明子の16枚目のシングルとして発売。

当時は国内のビートルズファンから反発もあったようですが、盆踊りの定番曲となりました。

洋楽の日本語カバーの先駆けともいえる楽曲です。

チャンチキおけさ

三波春夫が1957年6月に歌謡界へ名乗りを上げたデビュー曲。

200万枚を超える大ヒットを記録し、一躍人気演歌歌手への仲間入りを果たしました。

歌詞では、故郷を離れて働く出稼ぎ労働者らが、路地裏の屋台で安酒をあおりながら、遠い故郷に思いをはせて、しがない我が身のやるせなさにため息をつく男たちの人生の悲哀が描かれています。

【2025】子供も知ってる盆踊りの歌!楽しいお祭りソングまとめ(91〜100)

やさい音頭

みなさん、夏と言えば盆踊り!

子どもたちも楽しめる盆踊りソングの中でもオススメなのが、この明るくて楽しいメロディの一曲です。

野菜の名前をリズミカルに歌いながら、体を動かして踊れるのが魅力ですよね。

歌詞の中に登場するキャベツやトマト、きゅうりなどの野菜の特徴や育て方、おいしい食べ方なども学べちゃいます。

「や〜っさ、や〜っさ、やっさ〜い〜」の覚えやすいサビは、きっと子どもたちにも人気間違いなしでしょう!

保育園や幼稚園の運動会やお遊戯会で広く親しまれているこの曲は、子どもたちが野菜への興味を持つきっかけにもなりそうです。

ご家族みんなで楽しく踊りながら、夏の思い出作りにぜひ取り入れてみてくださいね。