RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【2025】子供も知ってる盆踊りの歌!楽しいお祭りソングまとめ

夏の風物詩でもある「盆踊り」!

お祭りの屋台でゲームやおいしい食べ物が売られていて、子供たちにも大人気ですよね。

こちらでは、子供たちが知っている曲から、ちょっと変わったJ-POPや洋楽をアレンジした盆踊りの曲まで、いろんなステキな盆踊りの曲を紹介します。

いろいろな新しい曲も登場していますよ。

盆踊りは、踊り方がしっかりわからなくても大丈夫!

楽しむことが大切。

子供も大人もぜひ盆踊りに参加して、楽しい思い出を作ってくださいね。

【2025】子供も知ってる盆踊りの歌!楽しいお祭りソングまとめ(41〜60)

ドリフのビバノン音頭ザ・ドリフターズ

『ドリフのビバノン音頭』は、ザ・ドリフターズの代表曲『いい湯だな』の替え歌として作られた楽曲で、リズミカルでキャッチーなメロディと、笑いに溢れたコミカルな歌詞が特徴的です。

日常の楽しさや笑顔の大切さをテーマにしたこの曲は、1973年6月にシングルでリリースされると、TBSの番組『8時だョ!全員集合』のエンディングテーマに採用。

その後もフジテレビの番組『ドリフ大爆笑』で2003年まで使われ続けるなど、世代を超えて長く愛されてきました。

ザ・ドリフターズのメンバーが放つユーモアと、親しみやすいメロディは、夏祭りなどで人々が笑顔になれる場面にぴったりの一曲です。

ズンパ音頭

この曲を知っていれば、どこかの盆踊りで「おっ」となるかもしれない1曲です。

盆踊りの時に流れる音頭は地方や年代でさまざまなものがありますが、こちらは1973年に作られ、今もなお各地の盆踊りで聴ける楽曲『ズンパ音頭』です。

そしてやはり気になるのは「ズンパ」という言葉ですね。

よく聴けばわかるのですが、歌の中の「ズンパ」というリズミカルな擬音語が元になっているのです。

童謡などを手がける夢虹二さんの作詞で、ユニークでキャッチーな音頭に仕上がっています。

たぷたぷ音頭

パンダのたぷたぷ たぷたぷ音頭
たぷたぷ音頭

幼稚園や保育園などで楽しく踊ってもらえるように、『たぷたぷ音頭』はプレゼントされています。

教育施設でのお遊戯や、夏祭りや盆踊りなどのイベントにもピッタリな『たぷたぷ音頭』。

パンダの国に住む「たぷたぷ」は、どんな困難に出会ってもけっして諦めない愛と勇気にあふれた心の持ち主です。

このようなキャラクターイメージまで知っていると子供と話をしていても、一緒に踊っていても、教育に役立つと思います。

にんにん忍たま音頭

「にんにん忍たま音頭」振付け説明付き動画 渡部アキ
にんにん忍たま音頭

忍者の卵、忍たまたちの学園生活を描いたアニメ『忍たま乱太郎』の音頭曲です。

1996年にエンディングテーマとして使用されました。

キャラクターたちが踊る映像をマネしたことがある人もいるのでは?

長年にわたってずっと、子供たちに大人気の盆踊りソングです。

八木節

栃木県足利市、群馬県桐生市・太田市を中心とした地域で生まれた日本の民謡です。

桐生市では毎年8月に「桐生八木節まつり」が開催され、八木節おどりや八木節音頭などが披露されています。

幼稚園から小中学校にかけて、八木節おどりをやさしく子供向けにアレンジした「こども八木節おどり」も全国的に人気が高い曲です。