【2025】子供も知ってる盆踊りの歌!楽しいお祭りソングまとめ
夏の風物詩でもある「盆踊り」!
お祭りの屋台でゲームやおいしい食べ物が売られていて、子供たちにも大人気ですよね。
こちらでは、子供たちが知っている曲から、ちょっと変わったJ-POPや洋楽をアレンジした盆踊りの曲まで、いろんなステキな盆踊りの曲を紹介します。
いろいろな新しい曲も登場していますよ。
盆踊りは、踊り方がしっかりわからなくても大丈夫!
楽しむことが大切。
子供も大人もぜひ盆踊りに参加して、楽しい思い出を作ってくださいね。
【2025】子供も知ってる盆踊りの歌!楽しいお祭りソングまとめ(111〜120)
北海盆歌

ドリフターズの番組『8時だョ!
全員集合』オープニングテーマの原曲として有名な「北海盆歌」です。
演歌歌手・三橋美智也のレコードが大ヒットし全国的に普及しました。
北海道で開催される盆踊りの曲として定着していますが、日本全国の夏祭り・盆踊りで曲目に加えられる機会も多い曲です。
銀座カンカン娘

『銀座カンカン娘』は、軽快なリズムと楽しいメロディー、そして自由で自立した女性像を歌った名曲。
戦後の復興期を象徴する銀座を舞台に、サンダル履きで街を駆け回るカンカン娘の姿は、華やかで活気に溢れています。
1949年にリリースされ、同名映画の主題歌としても親しまれた本作は、作曲家・服部良一さんの代表作。
夏祭りなどのイベントで、昭和レトロな雰囲気を味わいたい時にぴったりの一曲です。
みんなで歌って踊れば、きっと盛り上がること間違いなし!
ゆかた音頭
鈴木正夫、藤みち子が歌唱している『ゆかた音頭』は、全国的に盆踊りで使用される楽曲です。
「日比谷公園 丸の内音頭 大盆踊り大会」ではおなじみですね。
振り付けは地方ごとに違うようです。
初リリース年月日は不明。
1992年にCDで発売されましたが、現在楽曲の入手が難しいようです。
オバQ音頭

アニメ音頭ソングの先駆け的な曲です。
ギャグアニメ『オバケのQ太郎』のオープニングテーマとして作られ、レコードの売上枚数だけで200万枚以上の大ヒットを記録しました。
その後も長年にわたって子供向け音頭として日本中で親しまれています。
祭り唄

あたたかい日本の風情を感じる歌詞を覚えても、子供たちの心にはとても良いと思います。
音調もゆったりとしており、踊りを踊るには、ピッタリです。
盆踊りは、故郷に帰って行うお盆のイベントでもあるので、歌詞まで夏祭りにピッタリな感じの曲です。
お年寄りから、子供たちまで一緒に踊っても、盛り上がれるおすすめの曲です。
花火音頭橋幸夫

夏を代表する風物詩といえば花火。
そんな花火の美しさや情緒を見事に表現したのが橋幸夫さんの演歌『花火音頭』です。
リズミカルなメロディと夏の夜の風情を感じさせる歌詞は、聴く人の心に花火の輝きを灯してくれること間違いなし。
『花火音頭』は2006年11月29日にシングル「花火音頭」に収録されリリースされました。
橋さんが演歌界の大御所としてファンを魅了し続ける中で生み出された佳曲の一つで、夏祭りのBGMとしてぴったりの一曲です。
花火大会に足を運ぶ機会があれば、ぜひ耳を傾けてみてください。
きっと夏の楽しい思い出とともに、いつまでも心に残ることでしょう。
伊勢音頭

『伊勢音頭』は、江戸時代の伊勢国で唄われ全国に広まった民謡です。
地方ごとにさまざまな伊勢音頭が存在します。
元は伊勢遷宮の材木を運ぶおきひきたちによるきやり唄や、伊勢参りの道中の唄、神宮周辺の遊郭のはやり唄だったと言われています。
大きく「正調伊勢音頭」系と「伊勢道中唄」系にわかれているようです。