RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【2025】子供も知ってる盆踊りの歌!楽しいお祭りソングまとめ

夏の風物詩でもある「盆踊り」!

お祭りの屋台でゲームやおいしい食べ物が売られていて、子供たちにも大人気ですよね。

こちらでは、子供たちが知っている曲から、ちょっと変わったJ-POPや洋楽をアレンジした盆踊りの曲まで、いろんなステキな盆踊りの曲を紹介します。

いろいろな新しい曲も登場していますよ。

盆踊りは、踊り方がしっかりわからなくても大丈夫!

楽しむことが大切。

子供も大人もぜひ盆踊りに参加して、楽しい思い出を作ってくださいね。

【2025】子供も知ってる盆踊りの歌!楽しいお祭りソングまとめ(101〜110)

鹿児島おはら節

Kagoshima ohara bushi (Bon Odori, Nagashi) 鹿児島おはら節 (盆踊り、流し)
鹿児島おはら節

鹿児島県に伝わる民謡で、由来は諸説ありますが歌われるようになったのは江戸時代初期のころからとされています。

1933年、鹿児島県出身の新橋喜代三によってレコード化されたのをきっかけに全国に定着。

のちに東京音頭にも一部引用されるようになります。

また、1949年、鹿児島市制60周年を記念して始まった「おはら祭り」では、『おはら節』が踊られるようになりました。

なお、2011年より鹿児島中央駅到着時及び車内メロディにも使われています。

祭り唄

あたたかい日本の風情を感じる歌詞を覚えても、子供たちの心にはとても良いと思います。

音調もゆったりとしており、踊りを踊るには、ピッタリです。

盆踊りは、故郷に帰って行うお盆のイベントでもあるので、歌詞まで夏祭りにピッタリな感じの曲です。

お年寄りから、子供たちまで一緒に踊っても、盛り上がれるおすすめの曲です。

DB音頭

とくに男の子ウケがいいかもしれませんね!

たくさんいる『ドラゴンボール』芸人たちが集って制作した盆踊りソングです。

動画を見てもらえばわかりますが、なんかもうキャラが大渋滞しています。

歌詞の中には原作やアニメシリーズを観たことあるならわかるネタがたくさん。

ということで、お子さんだけじゃなく、お父さんお母さん世代も楽しめるかもしれません。

親子そろって、楽しくて笑顔いっぱいな踊りの時間を過ごしてくださいね!

恋するフォーチュンクッキー

和太鼓 盆踊り曲 – 恋するフォーチュンクッキー 千葉神楽太鼓2018 第32回真砂夏祭り 2日目
恋するフォーチュンクッキー

盆踊りといえば昔ながらの盆踊り曲、という人も多いでしょうが、最近ではポップソングをそのまま盆踊りに使うこともあるんです。

その中でもよく使われる曲の一つが、AKB48の『恋するフォーチュンクッキー』です。

2013年にリリースされたこの曲は、楽曲の知名度が高いこともあり、多くの人に受け入れられやすいのではないでしょうか。

川崎おどり都はるみ

パンチの効いたメロディと一緒に、楽しく盆踊りを踊れる『川崎おどり』は子どもも大人も思わず歌いたくなってしまう名曲です。

川崎市の風景や文化の魅力を上手に歌い込んだ歌詞は、聴く人それぞれに夏の喜びと熱気を呼び覚ましてくれます。

愛唱歌のようにも親しまれているのは、名歌手のはるみ節がメロディに乗って心に響くからでしょう。

1972年の川崎市の政令指定都市移行を記念して制作されたこの曲は、43年以上もの間、川崎の盆踊り大会を盛り上げ続けている人気曲なんですよ。

昼間の太陽の下でも、夜空の星明かりの下でも、川崎の人たちと一緒に踊れば、きっと思い出深い夏になるはずです。

【2025】子供も知ってる盆踊りの歌!楽しいお祭りソングまとめ(111〜120)

ゆかた音頭

鈴木正夫、藤みち子が歌唱している『ゆかた音頭』は、全国的に盆踊りで使用される楽曲です。

「日比谷公園 丸の内音頭 大盆踊り大会」ではおなじみですね。

振り付けは地方ごとに違うようです。

初リリース年月日は不明。

1992年にCDで発売されましたが、現在楽曲の入手が難しいようです。

博多祝い唄

博多祝いうた(祝いめでた)と博多手一本
博多祝い唄

福岡では、コレをしないとしまらない!

そう語る人も多いそうですよ?

江戸時代に始まった慣習で、今でも祝いの席や祭り、物事の節目に欠かせません!

『博多祝いうた』と「博多手一本」。

もっとも有名なのは7月15日に行われる「博多祗園山笠」追い山の一番山笠櫛田入りのシーン。

緊張と興奮の中で歌う「博多祝いうた」と「博多手一本」は感動さえ覚えますね!