RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

50代の女性にオススメの歌いやすい邦楽のカラオケ曲

50代の女性の方の中には、日常に追われて音楽を聴くことや歌うことから遠ざかってしまっている方も多いのかもしれません。

たまにお友達などとカラオケに行っても選曲にいつも困ってしまう…。

きっとそんな方も少なくないことでしょう。

今回はそんな悩みをお持ちの50代の女性へ向けて、懐かしくもあり、そして歌いやすいと思われる楽曲を中心に集めてみました。

この記事をきっかけにぜひ歌う楽しみを思い出していただければと思います。

50代の女性にオススメの歌いやすい邦楽のカラオケ曲(71〜80)

気分爽快森高千里

森高千里 『気分爽快』 【セルフカヴァー】
気分爽快森高千里

50代の男性にも受けの良さそうな森高千里の「気分爽快」は、キーが高そうに感じますがリズムがわかりやすいので歌いやすい楽曲です。

サビでは手を左右交互に差し出す簡単な振り付けもありますので、ぜひみなさんでマネして盛り上がってくださいね!

Fade Out小泉今日子

小泉今日子 – Fade Out (Official Video)
Fade Out小泉今日子

50代前半のなかには小泉今日子さんのルックスやキャラクターに憧れた方も多いのではないでしょうか?

そこでオススメしたいのが、こちらの『Fade Out』。

本作は80年代後半によく見られたヘビーなシンセサイザーが特徴の作品です。

ダンスミュージックに感じるかもしれませんが、ボーカルラインは歌謡曲とジャズをミックスさせたようなおだやかなものなので、簡単に歌い上げられるでしょう。

休符が非常に長いのも歌いやすいポイントですね。

ここに幸あり大津美子

ここに幸あり(昭和31年)大津美子
ここに幸あり大津美子

数多くののど自慢大会で優勝をつかみ、東海ののど自慢荒らしとも言われたことのある大津美子さんの1曲です。

彼女のオフィシャルホームページはこの曲のタイトル「ここに幸あり」という名前がつけられています。

ダイナミックなアルトの歌声が特徴的で、それは今もなお健在!

ですが、キーがアルトだから声が出しやすいと侮るなかれ!

曲はとても難しいので、うまく歌うにはかなり練習が必要です……。

50代の女性にオススメの歌いやすい邦楽のカラオケ曲(81〜90)

SWEET MEMORIES松田聖子

正統派のアイドルとして絶大な人気を集めたアイドル、松田聖子さん。

クセのないキレイな声が印象的ですよね。

そんな松田聖子さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『SWEET MEMORIES』。

しっとりとした本作は、やや音域が広いながらも取りやすいリズムと抑揚でごまかしやすい曲調にまとめられています。

50代の女性のなかには、声が出づらくなってきた方もいるかと思いますが、その場合はキーを下げても問題ない曲です。

自分の歌いやすいキーに設定して歌ってみてください。

今夜だけDance・Dance・Dance中原めいこ

『君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね』の代表曲で知られる、中原めいこさんの1982年にリリースされたデビュー曲。

80年代の時代を感じさせるようなメロディーや当時22才だったとは思えないような大人な恋愛の歌詞が特徴的ですね!

当時の若さを思い出して体を動かしながら歌ってみるのもオススメです!

かもめはかもめ研ナオコ

研ナオコ「かもめはかもめ」Live at LINE CUBE SHIBUYA 2023
かもめはかもめ研ナオコ

今ではバラエティ番組でコントをしている研ナオコですが、彼女は実力派の歌手のひとり。

「かもめはかもめ」の切ない女心をとても魅力的に歌い上げています。

この曲はレコード大賞金賞にも選ばれており、一度聴いたら忘れられない1曲です。

夕暮れ物語伊藤つかさ

■1981 伊藤つかさ 夕暮れ物語
夕暮れ物語伊藤つかさ

日本の女優•歌手の伊藤つかささんのセカンドシングルで1981年12月1日リリース。

伊藤つかささんは、当時の大人気ドラマだった『3年B組金八先生』の第2シリーズに生徒役で出演されていたので、覚えておられる方も多いのでは?

彼女の歌手としての楽曲としては、おそらくデビュー曲の『少女人形』の方がヒットして有名だと思いますが、今回は50代の女性の方へ向けてのカラオケおすすめソングということで、ちょっと大人な雰囲気のあるこちらの曲をご紹介させていただきました。

メロディ的にはそんなに歌うのが難しい箇所もないように思いますので、ぜひ原曲の持つ少し切ない雰囲気まで再現できるように歌ってみてくださいね!