RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

50代の女性にオススメの歌いやすい邦楽のカラオケ曲

50代の女性の方の中には、日常に追われて音楽を聴くことや歌うことから遠ざかってしまっている方も多いのかもしれません。

たまにお友達などとカラオケに行っても選曲にいつも困ってしまう…。

きっとそんな方も少なくないことでしょう。

今回はそんな悩みをお持ちの50代の女性へ向けて、懐かしくもあり、そして歌いやすいと思われる楽曲を中心に集めてみました。

この記事をきっかけにぜひ歌う楽しみを思い出していただければと思います。

50代の女性にオススメの歌いやすい邦楽のカラオケ曲(31〜40)

CHA CHA CHA石井明美

石井明美さん最大のヒットナンバー『CHA CHA CHA』。

オリジナルと思われがちな本作ですが、実はイタリアのフィンツィ・コンティーニという音楽グループの原曲を邦訳カバーした作品で、ややラテンチックなサウンドをイタロディスコに落とし込んだ音楽性が特徴です。

洋楽ベースともなれば、リズムが難しいように感じるかもしれませんが、音楽ジャンルとしてのチャチャチャの要素はあまり濃くはなく、基本的にはベースラインを追っていればBメロは問題なくリズムをつかめます。

サビはオーソドックスなイタロディスコのリズムなので問題はないでしょう。

音域も狭く、ロングトーンもほとんど登場しないため、間違いなく高得点を狙えると思います。

めだかの兄妹わらべ

アニメMV「めだかの兄妹」わらべ(STEREO版)
めだかの兄妹わらべ

高部知子さん、倉沢淳美さん、高橋真美さんの3人からなるユニット「わらべ」のファーストシングルで1982年12月21日リリース。

当時の人気テレビ番組だった『欽ちゃんのどこまでやるの!』の番組企画ソングとして制作され、番組挿入歌に、そして売り上げ100万枚を超える大ヒットナンバーになりました。

本稿執筆時点で50代の方ならきっとお聞き覚えのある方がほとんどなのではないでしょうか。

本当に可愛い童謡のような楽曲で、カラオケで選曲しても歌うのが難しい箇所なんて皆無と言っていい曲なので、ぜひその場にいる皆さんで大合唱してお楽しみいただけたらと思います。

もし発声に気を遣う余裕があれば、声を上顎に当てるようにして発生して歌うと、原曲のような可愛い声を再現できるかもしれないですよ!?

まちぶせ石川ひとみ

石川ひとみ ♪まちぶせ♪ Ishikawa Hitomi
まちぶせ石川ひとみ

もともとは歌手の三木聖子さんのために荒井由実さんが作詞・作曲し提供した曲で、それを石川ひとみさんが1981年にカバーしリリースしました。

哀愁のあるメロディーに乗せて片思いの相手をじっと見つめる様子が描かれた少し不気味さも覚える1曲ですが、これが逆にクセになる!

そんな不気味な雰囲気たっぷりで歌いあげてくださいね!

いのちの歌竹内まりや

竹内まりやさんの39枚目のシングルとして2012年1月リリース。

茉奈さんと佳奈さんの4枚目のシングルとして2009年2月にリリースされたものを作者本人がセルフカバーしたもの。

茉奈さんと佳奈さんのバージョンは、彼女たちが主演のNHK連続テレビ小説『だんだん』の劇中歌としても使用されていたので、聴き覚えのある方もきっと多いことでしょう。

ゆったりとしたとても美しいバラードで、歌のメロディで使われている音域も、おそらくどんな方でも出しやすい範囲に収まっていると思われますので、落ち着いた50代の女性が歌うにふさわしく、またとても歌いやすい楽曲だと思います。

こういう曲って、突き詰めていくと発声や歌唱表現など難しいところは多々あるのですが、それはこの際、横に置いて、単純に「歌うこと」をお楽しみください。

スローモーション中森明菜

今なお多くのファンを持つ中森明菜のデビュー曲。

現在よりも少し声のトーンは明るめですが、それでも20代前半でかもしだされるこの大人な雰囲気は、彼女の大きな魅力と言えるでしょう。

この雰囲気に影響を受けた同年代の方も多いはず!

今はかなり味のあるさらに大人な雰囲気に磨きのかかった歌声で多くのファンを魅了しています。

50代の女性にオススメの歌いやすい邦楽のカラオケ曲(41〜50)

夢先案内人山口百恵

多くの名曲を残してきた山口百恵さんですが、最も昭和らしさを体現した楽曲といえば、こちらの『夢先案内人』をイメージする方も多いのではないでしょうか?

ノスタルジックな昭和歌謡のメロディーにまとめられた本作は、昭和の作品らしく、mid1E~hiA#とやや狭い音域で構成されています。

この音域は男性ボーカルの楽曲にもよく見られる音域のため、年齢的に声が出しづらくなってくる60代女性でも問題なく歌えるでしょう。

歌詞のつまりもなく、テンポもゆとりがあり、音程の上下もゆるやかなため、カラオケで高得点を狙うにはうってつけの楽曲と言えます。

ふられ気分でRock’n’ RollTOM CAT

テクノ歌謡という独特のジャンルにロックの要素をミックスした独創性にあふれた音楽性で人気を集めたバンド、TOM★CAT。

多くの名曲を持つ彼女たちですが、その中でも特に人気を集めた作品といえば、こちらの『ふられ気分でRock’n’ Roll』ではないでしょうか?

エネルギッシュで明るい曲調ですが、音域はmid2C#~hiFと、わりと狭い音域に仕上げられています。

そもそもの音域自体は高いため、声が低い方はキーを下げることが前提となりますが、音域自体は狭いので、下げ幅は十分にあります。