【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
50代と言えば社会的な責任も重くなってきて、仕事や家庭の日常生活でストレスが溜まっている……という方も多いのではないでしょうか。
そんな大変な毎日を過ごされている人にとってのストレス発散に、カラオケは最適な遊びの一つ!
ただ「歌にはそんなに詳しくないし何を歌ったらいいのか……」とお悩みの方も少なくないのでは?
そこでこの記事では、そんなお悩みを持つ皆さんに編集部がオススメする曲をたっぷりと紹介していきますね!
50代の方へ向けてということで、懐かしめの楽曲中心にセレクト。
たまには同年代の仲間で集まって、懐かしい時代の歌を思いっきり歌ってみてはいかがでしょうか。
またお若い方は、職場の50代の上司とカラオケに行った時の選曲のご参考などにもぜひお役立てください。
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 50代の男性におすすめの元気が出る歌
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 【2025】カラオケで合いの手が入れられる曲。盛り上がる曲まとめ
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲(141〜150)
マツケンサンバ松平健

時代劇の俳優としておなじみの松平健さん、テレビで見る堂々とした姿とのギャップが楽しい楽曲ですね。
松平健さんの公演で、歌謡ショーの一部として披露されたことが始まりで、そこから全国に広がっていきました。
着物をモチーフにした明るい雰囲気の衣装、サンバのにぎやかな空気感を意識したサウンドから、高揚感が伝わってきますね。
時代劇と現代の音楽が融合した、にぎやかな世界観が、世代を問わずに楽しい気持ちを与えてくれるような楽曲ではないでしょうか。
夏をあきらめてサザンオールスターズ

歌謡曲のムーディーな雰囲気満点の、サザンオールスターズの『夏をあきらめて』。
50代の方が社会へ飛び出す頃の、1982年にリリースされたアルバム『NUDE MAN』に収録されたこの曲は、研ナオコさんや坂本冬美さんにカバーされています。
熱く切ない恋心を描いた歌詞に、若い頃の恋愛を思い出す方も多いかもしれません。
2000年代に入ってからはあまりない、歌謡曲の雰囲気をかっこよくムーディーに歌えれば、イケおじ間違いなしですよ!
真夏の果実サザンオールスターズ

ずっと第一線で活躍、しかも幅広い世代から支持されるサザンオールスターズ。
50代の方ならきっと「ずっとファンだ!」という方も多いのではないでしょうか?
この曲『真夏の果実』は1990年にリリースされたシングルで桑田佳祐さんが監督をつとめた映画『稲村ジェーン』の主題歌にもなっていました。
せつないラブソングを代表する1曲で女性ウケもいいカラオケソングです。
胸がキュッとなってしまうラブソングは聴き入って一緒に口ずさんでしまう人も多いはずです。
【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲(151〜160)
悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)桑田佳祐

失恋した男性の心情を繊細に描いた楽曲で、切なさと美しさが溢れる愛の物語です。
軽快なポップスとモータウン・サウンドが特徴的で、桑田佳祐さんご本人が「高校生だった頃の気持ちや音楽に戻りたかった」と語る思い入れの深い一曲。
1987年にソロデビュー曲としてリリースされ、オリコン週間ランキングで最高2位を記録。
翌年発表のアルバム『Keisuke Kuwata』にも収録され、第30回日本レコード大賞優秀アルバム賞を受賞しています。
失恋の痛みを経験したことのある方なら、誰もが共感できる普遍的なテーマを持つこの曲。
カラオケでは、切ない想いを込めて歌うのがおすすめです。
ランナウェイシャネルズ

1980年2月リリースのシャネルズ、後のラッツ&スターのデビューシングル。
シャネルズと言えば、ブラックミュージックのポップスに強く影響を受けたグループで、そのことは音楽性のみならず、ご本人たちの見た目にも強く反映されていましたね。
この曲、まじめに歌おうとすると、それなりに高い歌唱力や表現力が要求される楽曲ではありますが、読者の皆さんがカラオケで歌って楽しむときには、そんな細かいことは気にせず、サビのタイトルコール部分を参加メンバー全員で歌って大いに盛り上がって楽しんじゃってください!
このまま君だけを奪い去りたいDEEN

DEENのデビューシングルで1993年にリリースされました。
J-POP黄金時代にリリースされて大ヒットした楽曲なので、50代の男性の方ならほとんどの方がこの曲をご存じなのではないかと思います。
NTT docomoのCMソングにもなっていましたね。
この曲のリリース当時は、まさにJ-POPの黄金時代。
そしてヒット曲にするためにはカラオケ市場で多く選曲されることが必須条件のようになっていた時代でした。
おそらくこの楽曲もそんな時代背景を色濃く反映して作られているのでしょう、どなたにとっても非常に覚えやすく歌いやすい楽曲に仕上げられています。
カラオケでセレクトするに当たってのベストチョイスになる1曲だと思います。
ぜひお楽しみください!
島唄THE BOOM

THE BOOMの代表的な楽曲、三線や琉球音階などを取り入れた沖縄の風を感じるサウンドが大きな魅力です。
沖縄の歴史を考えさせられる、おだやかな雰囲気がありつつ、悲しみや苦しみも伝わってくる楽曲です。
標準語で歌われるオリジナルバージョンのほかに、沖縄方言で歌われるウチナーグチバージョンが存在しています。
沖縄の言葉がどのようなものかを体感しながら、沖縄の海に思いをはせてみるのもいいかもしれませんよ。






