RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで

子供の時に好きだった音楽って、大人になってもなんとなく覚えているものですよね。

ふとした瞬間、あの頃の映像とともに曲が流れてくるような。

なんとも言えない、ノスタルジーな気持ちになります。

この記事では40代の方にぜひチェックしていただきたいアニソンをまとめてみました。

子供の頃にテレビへかじりついてアニメを観ていた方、また、今まさにアニメに興味がある方、どちらにもオススメです。

もしかしたら子供時代に気持ちがタイムスリップしてしまうかも。

40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで(61〜70)

ほらね、春が来たうしろ髪ひかれ隊

春の訪れを爽やかに歌い上げる楽曲が、うしろ髪ひかれ隊さんから届けられました。

季節の移ろいとともに訪れる高揚感や期待感を、明るく軽快なメロディーに乗せて表現しています。

心おどる春の陽気、小川のせせらぎ、新しい恋への期待など、自然の中にあふれる愛や幸せを感じ取る優しさに満ちた歌詞が印象的です。

本作はフジテレビ系アニメ『ついでにとんちんかん』のオープニングテーマとして使用され、1988年2月のリリース後にオリコンチャート6位を記録しました。

新しい季節の始まりに聴きたくなる一曲として、思い出とともに心に残る作品です。

もののけ姫米良美一

こちらの曲を知っている方はかなり多いのではないでしょうか?

スタジオジブリの代表的作品『もののけ姫』のテーマソングとして有名ですね。

原曲を歌っている米良美一は、バラエティなどは明るいキャラクターですが、この曲を歌うときはすごいオーラを放ちます。

そういった点にも注目ですね。

ドロロンえん魔くん中山千夏

妖怪たちの不思議な世界を鮮やかに描き出した楽曲が、1973年にテレビアニメのオープニングテーマとしてリリースされました。

中山千夏さんが作詞を手掛け、小林亜星さんが作曲したメロディーは、妖怪たちの奇妙でユーモラスな姿を見事に表現しています。

本作は、地獄から現れた妖怪たちのいたずらを明るく軽快なリズムでつづり、子供から大人まで楽しめる親しみやすさが魅力です。

日本の伝統的な妖怪文化への愛着が感じられる歌詞と、キャッチーなメロディーが見事に調和した一曲となっています。

妖怪たちと一緒に楽しい時間を過ごしたい方や、懐かしい昭和のアニメソングを楽しみたい方にオススメの一曲です。

創聖のアクエリオンAKINO from bless4

『創聖のアクエリオン』のテーマ曲は、AKINOさんの澄んだ歌声と菅野よう子さんの壮大なサウンドが融合した名曲ですよね!

何度聴いても胸が高鳴る曲調とスケールの大きな歌詞の世界観が印象的で、アニメの世界観とリンクした名曲だと思います。

この曲は2005年4月にリリースされ、アニメのオープニングテーマとして起用されると大ヒットしましたよね。

アニメ本編はもちろん、この曲を聴くだけでもワクワクするような作品の世界観が味わえるのではないでしょうか。

聴くたびに胸が熱くなる曲なので、新しいことに挑戦するときや夢に向かって頑張りたいときにぜひ聴いてみてください!

デリケートに好きして太田貴子

デリケートに好きして 魔法の天使 クリィミーマミ OP主題歌
デリケートに好きして太田貴子

80年代のアイドルポップスを代表する名曲として知られていますね。

アニメ『魔法の天使クリィミーマミ』の主題歌としても有名で、多くの方の心に残る1曲だと思います。

太田貴子さんの繊細で力強い歌声が印象的で、恋する少女の心情を見事に表現しています。

2008年12月24日にリリースされた本作は、当時のアニメファンを中心に大きな話題を呼びました。

歌詞の内容が女性の繊細な感情を描いているので、青春時代を懐かしむ方にオススメです。