40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
子供の時に好きだった音楽って、大人になってもなんとなく覚えているものですよね。
ふとした瞬間、あの頃の映像とともに曲が流れてくるような。
なんとも言えない、ノスタルジーな気持ちになります。
この記事では40代の方にぜひチェックしていただきたいアニソンをまとめてみました。
子供の頃にテレビへかじりついてアニメを観ていた方、また、今まさにアニメに興味がある方、どちらにもオススメです。
もしかしたら子供時代に気持ちがタイムスリップしてしまうかも。
40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで(21〜30)
サクラサクミライコイユメyozuka*

春風に揺れる桜のように、甘酸っぱい恋の始まりを予感させる、心ときめくナンバーです。
yozuca*さんの透き通るような歌声と、切なくも前向きなメロディーが重なり合って、聴く人の胸をキュンとさせます。
ポップなサウンドは、まるで青春時代のキラキラした一瞬を切り取ったかのよう。
本作は、yozuca*さんの2枚目のシングルとして2003年7月に発売された作品で、テレビアニメ『D.C.~ダ・カーポ~』のオープニングテーマとして起用されました。
聴け観直したくなるかも。
Venus Say…Buzy

女神が宇宙に憧れる若者を、時にからかいながらも優しく誘うような、そんな情景が目に浮かぶ1曲です。
Buzyによる楽曲で、アニメ『ふたつのスピカ』のオープニングテーマに起用されました。
2004年3月に発売されたシングル『鯨』に収録された本作は、オリコンチャートで29位。
伸びやかな歌声とアップテンポなサウンドが、聴く人の心をワクワクさせてくれます!
元気を出したい時にぴったりのナンバーではないでしょうか。
DAYSFLOW

あの頃、テレビの前でワクワクしながら待っていた方も多いはず。
FLOWによる、アニメ『交響詩篇エウレカセブン』のオープニングテーマに起用された楽曲です。
過ぎ去った日々への愛おしさと未来への希望を歌い上げ、聴く人の胸を熱くさせます。
ツインボーカルの力強いハーモニー、ダンサブルなリズムにストリングスが絡めた壮大なサウンドアレンジがたまりません。
2005年6月にメジャー7枚目のシングルとして発売され、オリコン週間チャートで最高3位を記録しました。
アルバム『Golden Coast』に収録。
明日へ踏み出す勇気をくれる本作は、あの頃の気持ちを思い出したい時にぴったりです!
riseOriga

近未来的な世界観へと聴く者を引き込む、こちらの楽曲。
ロシア語の響きを生かした英語の歌いまわしと、壮大なエレクトロサウンドが絶妙に絡み合っています。
そして、困難に立ち向かい未来を切り開こうとする力強い意志と希望が込められたメッセージ性に、胸が熱くなるんですよね。
本作は2004年3月にテレビアニメ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 2nd GIG』オープニングテーマとして発表され、サウンドトラック・アルバム『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG O.S.T.2』などに収録。
日常を少し離れて物語の世界にひたりたい夜や、集中力を高めたい時のBGMとして流してみては。
禁じられた遊びALI PROJECT

ゴシックでクラシカルな旋律と電子サウンドの融合に、思わず息をのみますよね!
ALI PROJECTによる、独創的で妖艶な魅力に満ちた1曲です。
運命に翻弄される少女たちの、美しくもどこか危うい心の内が、宝野アリカさんの詩的な言葉と片倉三起也さんのドラマチックなサウンドで鮮烈に描き出されています。
本作は2004年10月にリリースされた楽曲、テレビアニメ『ローゼンメイデン』のオープニングテーマとして多くのファンを魅了しました。
日常を忘れて物語の世界に没入したい方にぴったりです!
恋はスリル、ショック、サスペンス愛内里菜

愛内里菜さんの代表曲であり、世間に認知されるキッカケにもなった曲です。
『名探偵コナン』オープニングテーマで、コナンがパラパラを踊るアニメーションが当時話題になりました。
力強い歌声がかっこいいですね。
アニメを見返したくなります。
Shangri-Laangela

壮大なオーケストレーションと電子音が絡み合う、切なくもエモーショナルなナンバーです。
アニメ『蒼穹のファフナー』のオープニングテーマとしてangelaが作り上げたこの楽曲は、失われた理想郷を追い求め、過酷な運命に抗いながら未来を掴もうとする登場人物たちの魂の叫びのよう。
胸を締め付けるような切実な願いが伝わってくるんですよね。
2004年8月にリリースされた楽曲で、今もアニメファンから根強い人気があります。
聴いて、物語の世界に深くひたってみてください。