RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで

子供の時に好きだった音楽って、大人になってもなんとなく覚えているものですよね。

ふとした瞬間、あの頃の映像とともに曲が流れてくるような。

なんとも言えない、ノスタルジーな気持ちになります。

この記事では40代の方にぜひチェックしていただきたいアニソンをまとめてみました。

子供の頃にテレビへかじりついてアニメを観ていた方、また、今まさにアニメに興味がある方、どちらにもオススメです。

もしかしたら子供時代に気持ちがタイムスリップしてしまうかも。

40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで(21〜30)

riseOriga

『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』 OPノンクレジット映像| “rise”
riseOriga

近未来的な世界観へと聴く者を引き込む、こちらの楽曲。

ロシア語の響きを生かした英語の歌いまわしと、壮大なエレクトロサウンドが絶妙に絡み合っています。

そして、困難に立ち向かい未来を切り開こうとする力強い意志と希望が込められたメッセージ性に、胸が熱くなるんですよね。

本作は2004年3月にテレビアニメ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 2nd GIG』オープニングテーマとして発表され、サウンドトラック・アルバム『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG O.S.T.2』などに収録。

日常を少し離れて物語の世界にひたりたい夜や、集中力を高めたい時のBGMとして流してみては。

Shangri-Laangela

angela「Shangri-La」Music Clip
Shangri-Laangela

壮大なオーケストレーションと電子音が絡み合う、切なくもエモーショナルなナンバーです。

アニメ『蒼穹のファフナー』のオープニングテーマとしてangelaが作り上げたこの楽曲は、失われた理想郷を追い求め、過酷な運命に抗いながら未来を掴もうとする登場人物たちの魂の叫びのよう。

胸を締め付けるような切実な願いが伝わってくるんですよね。

2004年8月にリリースされた楽曲で、今もアニメファンから根強い人気があります。

聴いて、物語の世界に深くひたってみてください。

禁じられた遊びALI PROJECT

ゴシックでクラシカルな旋律と電子サウンドの融合に、思わず息をのみますよね!

ALI PROJECTによる、独創的で妖艶な魅力に満ちた1曲です。

運命に翻弄される少女たちの、美しくもどこか危うい心の内が、宝野アリカさんの詩的な言葉と片倉三起也さんのドラマチックなサウンドで鮮烈に描き出されています。

本作は2004年10月にリリースされた楽曲、テレビアニメ『ローゼンメイデン』のオープニングテーマとして多くのファンを魅了しました。

日常を忘れて物語の世界に没入したい方にぴったりです!

キャッツ・アイ杏里

cat’s eyes(1983 キャッツ・アイ )op
キャッツ・アイ杏里

シンガーソングライター杏里の楽曲で、アニメ『キャッツ・アイ』のオープニングテーマ。

正体を隠して美術品を狙う美人怪盗の活躍を描いたアニメの主題歌にぴったりな、ポップさの中にミステリアスな雰囲気を感じるナンバーです。

アニメと同名の曲ということもあり、アニメと曲のセットで心に焼き付いている人も多い、世代を問わず有名な楽曲です。

じゃじゃ馬にさせないで西尾えつ子

らんま½「じゃじゃ馬にさせないで」 Ranma1/2 OP 1
じゃじゃ馬にさせないで西尾えつ子

高橋留美子原作の人気アニメ『らんま2/1』のオープニングテーマに起用されました。

言葉遊びがおもしろかったり、アニメの内容を投影させた歌詞が聴いていて楽しいですよね。

お湯をかぶると女の子になっちゃう男子高生、らんまがくり広げる少しちゃらけた戦いやストーリーを夢中になって観ていたのを思い出しませんか。