40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
子供の時に好きだった音楽って、大人になってもなんとなく覚えているものですよね。
ふとした瞬間、あの頃の映像とともに曲が流れてくるような。
なんとも言えない、ノスタルジーな気持ちになります。
この記事では40代の方にぜひチェックしていただきたいアニソンをまとめてみました。
子供の頃にテレビへかじりついてアニメを観ていた方、また、今まさにアニメに興味がある方、どちらにもオススメです。
もしかしたら子供時代に気持ちがタイムスリップしてしまうかも。
- 40代の男性におすすめのカラオケで歌いたいアニメソング
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- 【懐かし】80年代にヒットしたアニソン・アニメ主題歌まとめ
- 1990年代にヒットしたアニソン。おすすめの名曲、人気曲
- 2000年代にヒットしたアニソン。懐かしい神曲まとめ
- 60代におすすめのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【アニソン】30代男性にオススメのカラオケで歌いたいアニメソング
- 30代集合!懐かしい思い出のアニメ(1990年代ベース)
- 【燃える】テンションが上がる熱いアニソン集
- 【懐メロ】40代に刺さる邦楽ダンスミュージック。
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで(31〜40)
ドラマチックBase Ball Bear

聴けば、あの頃の熱い思いが胸にこみ上げてくる、Base Ball Bearによる瑞々しいナンバーです。
2007年5月に4枚目のシングルとしてリリースされたこの楽曲は、アニメ『おおきく振りかぶって』のオープニングテーマとして多くの人に愛されました。
静かな始まりからサビで一気に加速する展開は、まさに青春の輝きそのもの!
夏の陽炎のように揺らめく情景を、爽快なギターサウンドに乗せています。
テレビの前で夢中になった記憶と共に、口ずさんでみましょう!
Shangri-Laangela

壮大なオーケストレーションと電子音が絡み合う、切なくもエモーショナルなナンバーです。
アニメ『蒼穹のファフナー』のオープニングテーマとしてangelaが作り上げたこの楽曲は、失われた理想郷を追い求め、過酷な運命に抗いながら未来を掴もうとする登場人物たちの魂の叫びのよう。
胸を締め付けるような切実な願いが伝わってくるんですよね。
2004年8月にリリースされた楽曲で、今もアニメファンから根強い人気があります。
聴いて、物語の世界に深くひたってみてください。
ミラクル・ガール永井真理子

アニメ『YAWARA!』の初代オープニングテーマとして起用された、永井真理子の楽曲。
力強くさわやかな歌声が女子柔道をテーマにした作品にぴったりな、ポップなナンバーです。
作品の恋愛描写にも合うオシャレで軽快な曲調で、リリースから時間がたった現在でも愛されている楽曲です。
オラはにんきもの矢島晶子

独特の声で人気を博した声優、矢島晶子。
人気アニメ『クレヨンしんちゃん』の主人公、野原しんのすけの声を務めたことで有名ですね。
現在は『クレヨンしんちゃん』の声優を降板したものの、いまだに「しんちゃんと言えばこの声!」という方は多いのでは?
ハチャメチャでのんきなサウンドが印象的な作品です。
いつも何度でも木村弓
スタジオジブリ作品『千と千尋の神隠し』の主題歌。
三拍子にのせた優しい歌声と、ゲルトナー・ライアーという小型の竪琴のやわらかい音色が美しいナンバーです。
不思議な世界から日常に戻ってくる少女を包み込んでくれるような、作品の最後でホッとさせてくれる楽曲です。
40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで(41〜50)
夏夕空中孝介

妖怪をテーマにしたほのぼのアニメ『夏目友人帳』の1期エンディングテーマに使用された『夏夕空』。
『夏目友人帳』の世界観にぴったりな、やさしいサウンドが印象的ですね。
静かな曲なので、睡眠用のBGMとしても使えそうです。
中孝介らしい、ナチュラルな雰囲気に仕上げられています。
riseOriga

近未来的な世界観へと聴く者を引き込む、こちらの楽曲。
ロシア語の響きを生かした英語の歌いまわしと、壮大なエレクトロサウンドが絶妙に絡み合っています。
そして、困難に立ち向かい未来を切り開こうとする力強い意志と希望が込められたメッセージ性に、胸が熱くなるんですよね。
本作は2004年3月にテレビアニメ『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 2nd GIG』オープニングテーマとして発表され、サウンドトラック・アルバム『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG O.S.T.2』などに収録。
日常を少し離れて物語の世界にひたりたい夜や、集中力を高めたい時のBGMとして流してみては。







