40代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
40代の男性であれば、仕事関係の飲み会や旧友との同窓会の後など、カラオケに行って、歌わざるを得ない機会もたくさんあるのではないでしょうか?
しかし、そんなときに選曲に困ることってありませんか?
「最近話題の歌は歌えるほど知らない」「そもそも歌が得意ではない」など、何を歌ったらいいかわからないという方は多いと思います。
そこで本特集では、現在40代の男性が青春を過ごした1990年代~2000年代前半くらいまでの名曲を中心に、歌いやすい曲や幅広い世代に知られている曲を紹介していきますね!
この時代って、まさにJ-POPの黄金期で、楽曲の売り上げを伸ばすにはカラオケ市場で多く歌われることも絶対条件のひとつでしたから、まさに歌いやすい楽曲の宝庫なんですよ!
本記事をきっかけに、楽しかった青春時代を思い出して、歌うことの楽しさを再発見していただけると幸いです。
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 40代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 40代男性に人気の曲。思い出がよみがえる名曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 40代の男性におすすめの感動する歌
40代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲(21〜30)
ズックにロックゆらゆら帝国

ハイセンスな音楽性でコアな音楽マニアからも圧倒的な支持を集めたバンド、ゆらゆら帝国。
邦楽ロックを愛する人にとって、彼らの存在は語らざる得ませんよね。
そんなゆらゆら帝国には、いくつもの名曲がございます。
その中でも特に歌いやすい楽曲として、40代男性にオススメしたいのが、こちらの『ズックにロック』。
やや激しい楽曲のように思えますが、音域はそこまで広くありません。
荒っぽく歌っても、それっぽく聞こえる楽曲なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
決意の朝にAqua Timez

Aqua Timezのデビューシングルで2006年7月リリース。
同バンドのメジャー第一作目のシングルですが、アニメ映画『ブレイブ ストーリー』の主題歌に起用され、また後の2011年には、サッポロビールの『新春スポーツスペシャル箱根駅伝』用特別CMソング、「それぞれの箱根駅伝物語」のCMソングにも起用されていました。
曲の随所に施されたストリングアレンジが印象的な、スローテンポの美しい楽曲ですね。
ボーカルメロディも、とても素直で優しい構成になっているので、どなたにとっても気軽に口ずさむように歌える気がします。
Aメロパートのメロディの譜割がちょっと難解なので、そのあたりは、できれば予習してから歌ってくださいね。
夏色ゆず

日本を代表するフォークデュオといえばやはりゆずでしょう。
1998年にリリースされた『夏色』は爽やかで歌いやすく、みんなで盛り上がれる曲ですよ。
根強く長く愛されているこの曲はカラオケで盛り上がる定番曲です。
ゆずのようにデュエットで歌ってもおもしろいですよ!
カモメ野狐禅

心に刺さるリリックで多くの男性を感動させたフォークデュオ、野狐禅。
メンバーの一人である竹原ピストルさんは、現在でもソロとして活躍していますよね。
そんな野狐禅の楽曲のなかでも、特に40代男性にオススメしたい作品が、こちらの『カモメ』。
フォークをベースとしたバラードで、非常に感動的なリリックが特徴です。
そのため、表現力を意識する必要はあります。
ただ、ボーカルライン自体は広くはない音域で、激しい音程の上下もないので、ボーカルの難易度としては低めです。
宙船TOKIO

ジャニーズアイドルでありながらバンド演奏もできるTOKIOの代表的な曲です。
中島みゆきさんが作詞・作曲を手掛けた曲で、どこか歌謡曲の要素もある楽曲になっているので年齢層が高めの人でも歌いやすいです。
カラオケでも歌いやすいキーが人気の要素でもあります。
サウダージポルノグラフィティ

40代のなかでも前半の世代の方にとって、ポルノグラフィティは非常にポピュラーな音楽グループと言えるのではないでしょうか?
声の高いイメージを持っている方も多いかもしれませんが、意外にも彼らの楽曲の音域は狭めです。
最も人気のある楽曲の1つであるこちらの『サウダージ』も、mid2B~mid2G#とかなり狭めの音域に設定されています。
やや早口のフレーズが多いので、間の息継ぎをしっかりしておくと良いでしょう。
終わらない歌THE BLUE HEARTS

日本のパンクバンドのアイコンともいえるブルーハーツの名曲。
ボーカルの甲本ヒロトさんとギターの真島昌利さんはクロマニヨンズというバンドで活動を続けています。
長年歌い継がれるロックの名曲のひとつで、カラオケでも盛り上がること間違いなしです。
たくさん苦しいことや、つらいことがあってもそれでも仲間同士で励まし合いながら、前に向かって進んでいこうというニュアンスを感じます。
「またここにこにみんなで集まろう!」というメッセージを込めてカラオケの締めに歌うと盛り上がります。






