40代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
40代の男性であれば、仕事関係の飲み会や旧友との同窓会の後など、カラオケに行って、歌わざるを得ない機会もたくさんあるのではないでしょうか?
しかし、そんなときに選曲に困ることってありませんか?
「最近話題の歌は歌えるほど知らない」「そもそも歌が得意ではない」など、何を歌ったらいいかわからないという方は多いと思います。
そこで本特集では、現在40代の男性が青春を過ごした1990年代~2000年代前半くらいまでの名曲を中心に、歌いやすい曲や幅広い世代に知られている曲を紹介していきますね!
この時代って、まさにJ-POPの黄金期で、楽曲の売り上げを伸ばすにはカラオケ市場で多く歌われることも絶対条件のひとつでしたから、まさに歌いやすい楽曲の宝庫なんですよ!
本記事をきっかけに、楽しかった青春時代を思い出して、歌うことの楽しさを再発見していただけると幸いです。
40代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲(41〜50)
波乗りジョニー桑田佳祐

軽やかなピアノが弾けるイントロを聴いただけで、思わずあの頃の夏が脳裏によみがえってしまう……2000年代初頭を彩った平成の大名曲です!
説明不要、サザンオールスターズのボーカリストである桑田佳祐さんのソロ名義で2001年にリリースした大ヒット曲『波乗りジョニー』は、カラオケでも定番曲ですし世代を問わず歌い継がれていますよね。
桑田さん節炸裂といった感じで音域の幅が広く、低音と高音を忙しく行き来するメロディ展開は実際に歌ってみると意外と難しいと感じられるかもしれませんが、同時に聴けばすぐに覚えてしまうくらいにキャッチーなメロディですから、伸びやかな部分とリズミカルな部分を意識してメリハリをつけて歌うことで、カラオケでの高得点も狙えますよ!
夜明けのブレスチェッカーズ

チェッカーズ22枚目のシングルとして1990年に発売されました。
ストレートなラブソングで「自分たちに手を差しのべてくれたすべての人たちに歌っている」と後の雑誌の取材で藤井フミヤさんが語っています。
映画『タスマニア物語』のキャンペーンソングに起用された名曲です。
思いを込めて歌うと感動を呼ぶ曲です。
桜坂福山雅治

40代の方はテレビで未来日記を見ていた方もいるのではないでしょうか?
その未来日記のテーマソングにもなった福山雅治さんの『桜坂』は、切ないラブソングとして多くの人に知られている曲です。
福山雅治さんの曲は歌いやすい曲が多く、こちらの曲もきっと歌いやすく感じられるはずですよ!
ダブルミリオンを記録した名曲をぜひ!
このまま君だけを奪い去りたいDEEN

DEENのデビュー曲でありながら、DEEN最大のヒット曲になったこの曲は、作曲を織田哲郎さんが手がけたことでも話題になりました。
透き通るような歌声と伸びやかな高音が聴く人を癒やしてくれます。
優しいバラードとなっており、今もカラオケでよく歌われている名曲です。
歌うたいのバラッド斉藤和義

男性から支持されるカラオケソングとしても人気のあるバラードです。
斉藤和義さん15作目のシングルとして1997年に発売されました。
TBS系『COUNT DOWN TV』のエンディングテーマに起用され、2008年には「歌うたいのバラッド2008」として新たに歌い直されています。
多くのアーティストにカバーされています。
テレビ番組のカラオケ王のバトルテーマとして起用されたことによって再び注目を浴びていいます。
春を愛する人GLAY

これも平成を代表するモンスターバンドの1曲。
いい曲ばかりですが、私はこの曲を猛PUSHします。
バックで流れるギターサウンドの美しいこと。
カラオケでもそれは堪能でき、さらに力強いTERUの歌声のように歌えれば最高に盛り上がることまちがいなし。
すがすがしく、かっこよい曲。
夏の日の1993class

サビ前のメロディーと歌い方が独特なこの曲。
タイトル通り夏にぴったりな爽やかな名曲です。
サビ前からサビをしっかり歌い上げられれば達成感が心地よいです。
また、最後は他の人とハモって歌っても気持ちがいいです。