40代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
40代の男性であれば、仕事関係の飲み会や旧友との同窓会の後など、カラオケに行って、歌わざるを得ない機会もたくさんあるのではないでしょうか?
しかし、そんなときに選曲に困ることってありませんか?
「最近話題の歌は歌えるほど知らない」「そもそも歌が得意ではない」など、何を歌ったらいいかわからないという方は多いと思います。
そこで本特集では、現在40代の男性が青春を過ごした1990年代~2000年代前半くらいまでの名曲を中心に、歌いやすい曲や幅広い世代に知られている曲を紹介していきますね!
この時代って、まさにJ-POPの黄金期で、楽曲の売り上げを伸ばすにはカラオケ市場で多く歌われることも絶対条件のひとつでしたから、まさに歌いやすい楽曲の宝庫なんですよ!
本記事をきっかけに、楽しかった青春時代を思い出して、歌うことの楽しさを再発見していただけると幸いです。
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 40代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 40代男性に人気の曲。思い出がよみがえる名曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 40代の男性におすすめの感動する歌
40代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲(91〜100)
あなたにMONGOL800

ノリノリのバンド曲ですが、この曲はライオン「トップ」のCM曲として起用された影響もあり、多くの世代の人に知られる曲となりました。
好きな人に会いたい気持ちがとても全面に出た曲なので結婚式の余興でも歌われる名曲です。
キーもそれほど高くないのでカラオケでも歌いやすい曲です。
栄光の架橋ゆず

ゆず21枚目のシングルとして2004年に発売されました。
NHK「アテネオリンピック中継」公式テーマソングに起用され、オリンピックのたくさんの感動のシーンで流れました。
多くの人に勇気や力を与えてくれるゆずの代表曲の1つです。
キーは少し高めですが声を出して歌うとスッキリする曲です。
40代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲(101〜110)
空も飛べるはずスピッツ

『チェリー』『ロビンソン』など、スピッツのミリオンヒットの他の楽曲に比べて比較的歌いやすい1曲なのでお好きな方はオススメです。
ただしキーは落としたほうが無難です。
体験談で申し訳ありませんが、カラオケでこの曲を歌えば「いいね!」と言ってもらえたことが多かったです。
その時みんなで合唱するような雰囲気になっていました。
若かりし頃のコンクールを思い出しましたねぇ。
しみじみと、この曲を歌ったわけではないのですが、やっぱり流行していたので、そんなノスタルジックな気分になってきますよ。
小さな恋のうたMONGOL800

MONGOL 800の代表曲の一つですが、これまで一度もシングル化されたことがなく、同バンドのインディーズ2作目のアルバム『MESSAGE 』に収録されています。
ちなみにこのアルバム、インディーズ作品でありながらも280万枚以上の売り上げを記録したんですよね!
アップテンポのとてもノリのいいロックナンバーで、この曲を歌って楽しむのに難しい講釈はまったく不要でしょう!
みなさん、思い思いに声を張り上げて楽しんじゃってください。
JAMTHE YELLOW MONKEY

90年代に人気のロックバンドといえばTHE YELLOW MONKEYも外せません。
バンドサウンドらしい激しさとバラードの切なさを持ち合わせた『JAM』は、NHKの音楽番組『ポップジャム』のエンディングテーマとしても知られ、多くの人に愛されている曲です。
3拍子の曲ですので跳ねるようなリズムのイメージで歌うとかっこよく歌えるはずですよ!
Runner爆風スランプ

爆風スランプの12枚目のシングルとして1988年に発売されました。
発売から四半世紀以上たった現在でも、日本の高校野球の応援歌では定番曲として知られています。
爆風スランプの代表曲の一つとなっており、カラオケでも歌いやすい曲で盛り上がれます。
クリスマス・イブ山下達郎

もうクリスマスソングの定番といえばこの曲。
聴かない年はないというくらい毎年のように流れています。
実は発売は1983年にリリースされた曲。
もう30年以上前の曲なのにまったく色あせないメロディは本当にすごいですね。